検索結果188

複数校を見比べたい人におすすめ!

  • 短大
  • 神奈川県

少子高齢社会で必要とされる知識と技術、資格を取得。

学科情報

保育科、歯科衛生科共に開設以来半世紀以上。
保育科は本学附属三松幼稚園などで充実した実習を行い、これまでに1万2,000以上の卒業生を送り出し、歯科衛生科では歯学部附属病院で実習をし、経験を積んだ9,000名以上の歯科衛生士を輩出しています。
伝統と実績に裏づけられ、恵まれた附属施設を備える本学で、社会の期待に応える即戦力を身につけることができます。

<短期大学部の学科>
・保育科
・歯科衛生科

<大学と短期大学部の連携・交流>
“総合大学のなかの短期大学”というメリット。
鶴見大学・鶴見大学短期大学部は横浜に位置するひとつのキャンパスで、すべての学部が学ぶ総合大学です。そのため、短期大学単体や専門学校などの教育機関とは違って、分野の異なる学部間での交流を日常的に行いながら中身の濃い学生生活を送ることができます。
例えば、大規模な大学祭や、学部を超えて設置されている多彩なクラブ・サークルで仲間と一緒に活動したり、野球部など本学代表チームの試合を応援しに行くといったキャンパスライフを送ることができます。
また、学習面においても、歯科衛生科は歯学部との連携によって授業や実習を独自に開発していることなど、総合大学であるメリットを活かしています。

  • 大学
  • 大阪府

専門知識(学問)、技術(実習)、そして人間尊重(心)を兼備し、社会に貢献する人材の育成。

学科情報

<大学の目的>

リハビリテーション医学・医療・福祉・保健を研究開発するとともに、高度な専門知識・理論及び応用を教授し、その成果を人間尊重の観点から広く応用できる21世紀にふさわしい人材の育成を目的としている。

<具体的な人材育成方針>

対象者の理想を医学的・社会的見地に立って実現するために、傾聴と高いコミュニケーション能力をもってそれを理解し(傾聴とコミュニケーション)、自身が会得した最新の専門知識と技術に自信と誇りを持ち(自負)、対象者のためにそれを全力で活用するために、探求と創造の姿勢を持ち(創造)、対象者のために自身は何ができるのかを真摯に考える共感と献身の態度(献身・共感)を備えた人材を育成する。

放課後オープンキャンパス

\夏限定/オンラインは受験生対象!!(※来学は全学年対象)
9月から始まる総合型選抜、学校推薦型選抜・公募制推薦入試に向けて頑張る受験生の皆さんに、オンラインで大学の特徴と受験に向けてのサポートをいたします!
「土日のオープンキャンパスへの参加が難しい」「クラブや試合が忙しい」「遠方で何度も大学に行けない」そんな人も多いですよね。
受験についての悩みを、放課後の時間を有効活用して解消しましょう!

【実施日程】毎週水曜日・金曜日 17:00~20:00
【参加方法】本学HP(https://ohsu.ac.jp/examination/opencampus/soudan)にある申し込みフォームより必要事項を記入し、ご予約ください。また、お申込みの際には、『来学(全学年対象)』か『オンライン(受験生対象)』かを選択してください。

▾たとえば、次のような相談をお受けしています。
?大学の授業って難しいのかな…
?どんな勉強をするの?
?実習について知りたいな
?就職活動・面接が不安
?国家試験対策は何をするの?
?学生生活が知りたい!
?どんな入試があるのか知りたい
?その他 など

進路に関する漠然とした悩みや不安、ささやかな疑問など、どのようなことでもお気軽にご相談ください。


【下記日程はお申込みができません。ご注意ください。】
7/11、7/25、8/1、8/6、8/8、8/13、8/15、9/3、9/5、9/26、10/24、11/14、12/24、12/26、1/2、1/7

  • 大学
  • 大阪府

建学の精神である「全人教育」を基礎として、礼節を重んじ、世界に通じる心豊かな人間を育成します。

学科情報

<建学の精神>

『全人教育』

「全人教育」は、大阪国際学園グループ共通の建学の精神です。学園の誕生は1929(昭和4)年にさかのぼり、当時の学校要覧に「本校教育の眼目」として「人間を作る教育」を提唱する記載があり、その中で、建学の精神が読み取れます。「人間」とは「知情意の円満に発達した人」であり、次のように示されています。

一、為すべき事と為すべからざる事とを弁えて実行する人。曰く、物の分った人。
二、相当の感激性を有し、而もよく他と親愛協和し得る人。曰く、血あり涙ある人。
三、正義を愛し邪悪を悪み、常に正しき道を歩み得る人。曰く、真面目な人。

 1992(平成4)年、建学の精神は学園創立時から流れる「人間を人間らしく育む教育」を「全人教育」という言葉で確認し、今日に至っています。

<理念>

建学の精神である「全人教育」を基礎として、礼節を重んじ、世界に通じる心豊かな人間を育成します。

理念を表すキーワード『GLOBAL MIND』

<本学の教学の基本>

学園の方針を受けて、本学は教育を遂行するに当たり以下を基本とします。

1.本学は、教職員が連携し協調することによって総合的に全人教育の展開を図る。
2.本学は、国際社会に貢献する学生を育てるために、学生の発想と創造力を育むと共に主体的な行動力を培う教育を実践する。
3.本学は、学生に豊かな教養を涵養し、基本的専門知識や技能を学習させ、有為な社会人として社会に送り出す教育を行う。
4.本学は、学生が自主的に自らの問題意識をもち、学習する意欲を高め、創造する能力を自ら育む環境を提供する。

  • 大学
  • 神奈川県

「考えて行動のできる人」の育成

学科情報

学校法人堀井学園は、その創設者である初代理事長堀井章一の「考えて行動のできる人」の育成を建学の精神に据えて、昭和15年に創設された。堀井章一は、当学園の設立趣旨を記した「工を竣(おえ)るに際して」の中で、建学の精神について「教育の根本義は、人間に『考える生活』の基礎を与えるものであり、人間は深く考えることに依って、その生活行動に中正を失わず、自己の完成へ進み得る」と述べている。この精神は、学園の理念として創設以来一貫して引き継がれている。

【目指すのは「考えて行動のできる人」】
横浜創英大学は、建学の精神に則り、科学的思考に基づく判断力を持ち、人間に対する多面的な理解と専門的な知識・技能を身に付け、地域社会に貢献できる人材を育成することを教育理念としている。

【実践力を身に付ける2学部】
横浜創英大学は、次の世代を担う看護師/保健師/養護教諭を育成する「看護学部」と、日本の未来を支える次の時代の人材を育てる幼稚園教諭/保育士を育成する「こども教育学部」の2学部で構成された大学である。
「人を理解するチカラ」「なぜ(理由)と、~だから(原因)をさがすチカラ」「専門的に対応・実践するチカラ」という3つのチカラを身に付けることを共通の学びの基礎とし、専門的知識を相互に高めている。

  • 大学
  • 神奈川県

あなたの輝くミライを創りましょう。

学科情報

桐蔭横浜大学には、そのミライを切り拓く2つの学びがあります。
1つは、あなたの「なりたい」をかなえる学び。法学部、医用工学部、スポーツ科学部、そして現代教養学環で、精鋭の教員陣による「少人数教育」と「実践型教育」で展開し、確かな専門知識とスキルを養います。

もう1つは、自分を見つめなおし、多様な人と出会い協働する共通教育プログラム「MAST」。
目指したいキャリア基礎を作ります。地域創成、異文化スタディ、ビジネス・インテンシブ、現代心理、地球環境の5つの観点から現代社会の諸問題に取り組み、地域や企業と連携してミライの解決策を探究します。

この2つの学びを組み合わせることで、自分自身を高めることができます。
ステップアップした先には、これまで見たことがない新しい景色が広がり、選択肢が増えるでしょう。
さあ、なりたい自分へ。マストに帆を上げて出航しましょう。行き先は、あなた次第です。
まだ知らない最高のミライが、きっとここで見つかります。

  • 大学
  • 兵庫県

知識と技術、豊かな人間性を備えた次代の医療人を育成します。

学科情報

医療で始まる未来がここにある

誰もがエネルギッシュに活動し、いくつになっても歩き動ける活発な健康社会へ。
そんな理想的な社会を実現する担い手が求められる今、宝塚医療大学では、医療と福祉の未来を見据え、健康、スポーツ、介護、福祉などさまざまな分野の専門知識と技術を身につけながら、チーム医療に求められる応用力×人間力も兼ね備えた次代の医療人を育成しています。

宝塚キャンパスでは 理学療法学科、柔道整復学科、鍼灸学科、口腔保健学科の4つの学科を設け、社会に貢献できる医療のスペシャリストを育てます。

【観光学部】オープンキャンパス

健康を、観光から。

あなたたちの中に秘められた、無限の可能性を
宝塚医療大学で開花させよう!

本校のオープンキャンパスは
学校説明会と体験授業がセットになったイベントです。

先輩や先生、仲間との交流を通じて、
きっと新たな自分と出会えるはず!

  • 大学
  • 滋賀県

びわこ成蹊スポーツ大学は、建学の精神である「桃李不言下自成蹊」の理念に基づき、新しいスポーツ文化の創造のための教育研究に努め、日々のスポーツや健康に関するニーズに応えられるよう、スポーツを開発し、支援することのできる豊かな教養と高度な専門性を有する人材を育成する。そして、このように育成された資質や能力を、広く社会に役立てることを目指します。

学科情報

<10の特色>

01.人間力を育むLCD教育プログラム

02.スポーツ学を究める充実の6コース

03.注目授業 オリンピック・パラリンピック教育

04.圧倒的な自然環境を活かした実践的教育

05.充実のキャリアサポート 就職率100%※

06.近畿圏を中心に915名の教員実績

07.全国レベルで活躍躍進のクラブ活動

08.世界基準の充実したスポーツ施設

09.すべての人々に健康と笑顔を 地域に開かれた大学

10.高度な理論と実践力を身につける大学院 スポーツ学研究科

駒澤大学

  • 大学
  • 東京都

駒澤大学は、前身である「学林」(旃檀林)に遡れば430年、1882(明治15)年に、麻布北日ケ窪(いまの六本木ヒルズ辺り)に近代的な大学として開校されてから140年に及ぶ長い歴史と豊かな伝統を持つ私立大学です。

学科情報

駒澤大学は「仏教」の教えと「禅」の精神を建学の理念、つまり教育・研究の基本とする大学です。

仏教は、物事の本質の洞察に基づいて、あらゆるものを大切に扱う心を教えてくれます。仏教では、この洞察を「智慧」、この心を「慈悲」と言います。駒澤大学は、さまざまな学問を深く広く探求することをとおして、智慧を磨き慈悲の心を育みながら自己を陶冶(とうや)し成長していく場です。

この智慧と慈悲による自己形成を目指す仏教のいとなみを、禅では「修」(修行)といい、その理想の姿を「証」(悟り)といいます。曹洞宗の開祖・道元禅師は、理想の「証」は彼方にあるのではなく、私たちの日々のいとなみである「修」の中にこそ活きている、と説かれ、それを「修証一等」(修行と悟りは一体である)という言葉で示されました。

この禅師の教えを大学の教育・研究の理想的なあり方として簡潔に表現したのが、「行学一如」です。それは、大学では自己形成を目指す「行」と、学問研究である「学」とは一体であるという意味であり、それが建学の理念を表わす言葉として用いられてきたのです。

駒澤大学における「行」とは、仏教の高い倫理観のもと、学問研究を自らの血とし肉とする作業であり、それがそのまま本当の「学」ということなのです。こうして形成されていく自己は、卒業後も実社会のなかで、より広い慈悲の心とより高い智慧を求め、常に新たな学びをつづけてゆくはずです。この絶えざる自己形成こそが、駒澤大学が掲げる理想の学びなのです。

  • 短大
  • 滋賀県

未来が、待ち遠しくなる場所。

学科情報

雄大で清らかな琵琶湖の風景。
湖面を吹き渡る穏やかな風。
滋賀短期大学のキャンパスは、琵琶湖を見わたす小高い丘の上に広がっています。

自然、歴史、文化。滋賀県大津市という恵まれた都市環境の中で学ぶ2年間。
かけがえの ない友に出会い、未来を切り開く力を手に入れ、大きな可能性とともに新たなステージへと はばたくための2年間。

あなたの人生にとって、最良の2年間でありたい。

ようこそ、滋賀短期大学へ。

■教育目標
豊かな教養と専門性の高い知識や技術を培い、優れた実践力を有した人の育成をめざします。

  • 大学
  • 愛知県

4年間の「自分づくり」が「プロフェッショナル」へと導く

学科情報

星城大学は、知識の習得のみならず、知識の使い方を学び自分を磨く「自分づくり」大学です。
少人数制という特徴を活かし、きめ細かい教育と手厚い就職支援を実践しています。
一人ひとりにあわせたサポート体制の中で「なりたい自分」を見つけ、4年間で「プロフェッショナルな自分」へと共に成長しよう!

【卒業生 最新実績】
■経営学部
就職率:99.6%(2024年度卒業生の就職希望者)

■リハビリテーション学部
就職率:100%(2024年度国家試験合格者)

◎国家試験合格率(2024年度実績)※既卒性を含む
・理学療法学専攻:100%(全国平均89.6%)
・作業療法学専攻:89.7%(全国平均85.8%)

なんでも相談会

❒開催日程
・2025年8月9日(土)
・2025年8月30日(土)
・2025年9月13日(土)
・2025年10月4日(土)
・2025年11月8日(土)
・2025年12月6日(土)
・2026年1月10日(土)
・2026年2月28日(土)

❒開催時間
10:00 – 14:00(予定)

❒場所
本部東海キャンパス
〒476-8588 愛知県東海市富貴ノ台2-172

❒お申込みについて
https://seijoh-u-yume-jitsugen.net/#event