検索結果3

複数校を見比べたい人におすすめ!

学科情報

豊富な実習でデザインの基礎・デジタルマーケティングの基礎を学び、長年培ってきた独自の業界ネットワークによりプロに必要な創造力を習得。
企業とのコラボ授業やコンペへの積極的な参加を通し、業界から必要とされるデザイン力を習得します。
2024年からカリキュラム編成がブラッシュアップされ3学科6専攻に。

AI生成系やチャットGPT、Pythonを習得し企業のニーズに応えるクリエイターを目指す「ICTデザイン・マーケティング学科」
新しい「モノ」「コト」を創造し、デザインでイノベーションを起こす「モノ・コトづくり学科」
圧倒的なデザイン力を身につける「デザイン学科」

未来をつくるの人材を育てます。

本校では昼間部と同じ内容・同じ授業時間数を設定した「夜間部」も設置。昼間部にくらべ学費をおさえながら、学びの質を変えずに提供しています。

学校帰りや仕事帰りに丁度いい!「夜間部見学会」

夜間部でもしっかり学べて就職につながるには理由があります!カリキュラムや学費支援など夜間部だからこそ聞いておきたいことが聞ける見学会です。

創造社の夜間部(職業実践課程)は、 卒業時に「専門士」の称号が付与されます。
昼間部と同じ授業時間数、 就職指導については昼間部と同一。
夜間(18時〜21時)の時間帯を利用しながら高い技術を身に付けられる環境です。

働きながらデザインを学びたい人や
費用面で負担をかけずに本気で学びたいと考える人にぴったりです。
都合の良い日程で、学校やお仕事帰りに気軽にお越しください。

有利なAO入試制度や学費•奨学制度について解説します。
今年度から「ダブルメジャー支援制度」で、Wスクールや働きながら学ぶ方向けのサポートもあり!

フレックスやシフト制でお仕事している人には、授業振替制度を利用して夜間時間の授業をカスタマイズで昼間時間の授業へ変更も可能です。
あなたらしい学び方で、しっかりスキルを見つけて、やりたい仕事、なりたい自分になりましょう!

☆イベント参加者全員に、AO入学エントリー資格認定☆

【開催日時】
毎週 水曜・金曜開催 
18:30〜20:00(所要時間は約90分です)
※前日の17時までにお申し込みください。お申し込みのタイミングによっては対応できない場合がございます。予めご了承ください。

  • 専門学校
  • 山形県

デッサンなどの基礎からパソコンを使用した応用までしっかり学ぶ

学科情報

「専門学校って、なんだかいい加減にやっているイメージがある」「ちゃんと勉強できるのかな」と思っている人は多いようです。事実、専門学校は学校ごとのレベルの差が大学のそれよりも大きく、専門学校選びは大学選びよりも難しいといわれています。

【山形デザイン専門学校の「4つの特長」】
◆しっかりした確かな授業
◆少人数で、楽しく充実
◆学費が安い
◆就職後、即戦力に

プチ学校見学会

土曜の11:00から30分間、環境 (建築) デザイン科講師陣が設計した校舎を見学する会です。
開放感と木のぬくもりに包まれた校舎の雰囲気をぜひご体感ください!
ご要望があれば、学校説明や進路相談も可能です。お気軽にお申しつけください。

【時間】
11:00~11:30(約30分)

※ 開催日の3日前までのお申込をお願いします。
※ 見学以外に、学校説明や進路相談を希望される場合は30分以上かかります。

学科情報

創立者の思いを継いで「心」を大切にして歩んで参りました。
心を持っているのは人間だけです。
心があるから人間だけができる、「デザイン」、「発想」、「創作(ものづくり)」が可能となるのです。
そして、心があるから、水一杯飲むのにも人の世話になっていることを感じ、自分のためでなく、人のために役に立とうとするのです。

体験入学&オープンキャンパス

デザインテクノロジー専門学校のことがもっと知りたい!
学科のことをもっと詳しく調べたい!
そんな貴方におすすめの体験入学・オープンキャンパスをご案内します。

【各コースの体験内容】
◆ファッションビジネスコース
ファッションニュース・アパレルCAD・トップス、コサージュ製作体験
ファッションデザインを中心に、コーディネート、ファッション・ビジネス、服飾造形など、ファッションに関する全てを網羅し、ファッション界のスペシャリストを養成します。

◆エステ・ネイルコース
エステティック・ネイル体験
日本エステティック協会の認定エステティシャン、認定フェイシャルエステティシャンを養成。また、ネイルケアやネイルアート、メイク、アロマテラピーなどを学びます。

◆デジタルメディア学科
オリジナルグッズ製作体験
デジタルメディア学科では、インターネットや印刷物といった「媒体」のコンセプトメイキングからレイアウト、制作に至るまでの技術を身につけ、デジタルの世界を通してデザインを総体的に学びます。

◆アニメーションコース
アニメーション制作体験
イラスト制作からキャラクターデザインなど広告業界や、今も進化し続けているゲーム業界、日本の文化を代表するアニメーションなど幅広い業界をリードするスペシャリストを養成します。

◆建築コース
建築スケールモデル製作体験
二級建築士、木造建築士資格取得を目標とし、建築物の構造から法規、計画などを学び、建築物のデザイン、インテリアなど独自の設計思想を養います。