検索結果12

複数校を見比べたい人におすすめ!

学科情報

大阪・梅田にある平成医療学園専門学校は、医療系国家資格である柔道整復師・鍼灸師を養成する専門学校です。
全国柔整鍼灸協同組合が後継者育成のために創った学校だからできる教育、就職、業界サポートの充実。
また日本国内各地に姉妹校・提携校があり、合同模擬試験・教員交流・解剖実習など、様々な分野で協力し、教育の充実を目指しています。

【あなたの夢を必ず実現する平成医療学園専門学校の3つの強み】
1. 実習が豊富
平成がスポーツ業界に強い理由は、スポーツ現場での実習が多いから!サッカーや野球、ラクビーなどのメジャーなスポーツからトライアスロンやオートバイレースなど様々なジャンルの実習があります。現場での経験をたくさん積むことでスポーツトレーナーへの夢へ近づいていくこともできます。
2. プロの技が学べる
現場経験豊富な教員が実技を担当するので、表面上の知識だけでなく、現場での実体験を基に「活きた授業」を受けることができます。
3.多彩なゼミ
授業プラスαで就職に直結する知識を学ぶことができるゼミナール。実技を中心に「医療、スポーツトレーナー、美容、手技」と業界トップクラスの教員から教わります。

オープンキャンパス

●友達と一緒に参加もOK!
●保護者の方と一緒もOK!
●お子様がご一緒の場合でもご安心ください!
●当日参加もOK!

■参加のメリット■
・AOエントリー資格をGET!
・学校の雰囲気がわかる!
・体験授業で楽しく職業を理解!
・在校生や先生と話ができる!
・個別相談もあるから不安解消!

■プログラム■
●学校・学科紹介
柔道整復師・鍼灸師とは!?また本校でのキャンパスライフについて詳しくご説明します。

●体験授業
スポーツテーピング・包帯・鍼灸治療・ストレッチ・灸治療・美容鍼灸などを体験できる!

●入試・学費説明
入試の種類や試験内容、学費や奨学金について解説します。

●個別相談
進路についての不安や、就職、学費についてなど担当教員や専門のスタッフに相談ができます。

現在、1人が閲覧中…

  • 専門学校
  • 東京都

1,000時間以上の実技・ゼミ+充実の国家試験サポートで、 成功する「はり師・きゅう師、あん摩マッサージ指圧師」を育成!

学科情報

東洋鍼灸専門学校では、「鍼灸科」と「鍼灸あん摩マッサージ指圧科」をご用意しております。
いずれも独立開業できるレベルのスキルが身に着くことに重点を置き、実技・臨床を重視したカリキュラムになっています。
日中働いている方は「夜間部」。また「昼間部」も授業後の仕事や家事を両立している学生等、高校新卒から社会人までの幅広い年代が在籍!ライフスタイルに合わせて通えます。

【東鍼校が誇る3つの特徴】
①圧倒的な実技・臨床時間
実技・臨床時間 + 実技室開放時間 1000時間超!!
※業界最多レベルの臨床・実技時間

本校では、実際の臨床に活かせる知識と技術を養うために、本校独自の参加型臨床実習を行います。臨床家としての心得、態度、言葉遣い、ならびに一連の施術行為(医療面接、身体診察、施術等)を実践的に理解体得するとともに、それらを常に習慣化できることを目的にしています。さらに実技室開放で技術に磨きをかけます。

②伝統校ならではの熟練著名講師陣
柳谷素霊が崇高な理念を基に創立した本校の誇り高き権威と伝統は、脈々と現代に受け継がれ、日本鍼灸界屈指の名門校として多数の優秀な卒業生を輩出しています。
講師陣には、鍼灸業界の各師会・学会の役職者、メディアで取り上げられるほどの著名な講師が名を連ねています。
実力派講師陣により、他校では得られない技術力をご提供いたします。

③実践現場の声を伝える特別授業
鍼灸・あんまマッサージ指圧の正規実技授業はもちろん、卒業生を中心としたTEP(Toshin Extra Program) =実践型課外特別授業により、より現場に近い実技授業を提供します。臨床実習を加えた実技授業は質・量とも業界トップレベルであることを内外からも評価いただいています。
求人数は400件を超え、卒業後の希望就職率はほぼ100%
平日は専任のキャリアカウンセラーが常駐しており、卒業後の相談も可能です。
皆さんの学びと資格取得、進路をしっかりサポートします。

学校見学

実際の授業(実技・学科)をご案内します。見学後は入学相談等で疑問を解決しましょう。
昼間部・夜間部、ご都合に合わせてご参加ください。土曜日も相談会を開催しています。

学科情報

東洋医学の伝統的な技術と知識、そして西洋医学の基礎知識を同時に学べるのが、本校の特色。
現代医学と連携し、チーム医療にあたることができるはり師・きゅう師・あん摩マッサージ指圧師を育てます。
花田学園の伝統が築き上げた教育メソッドで、丁寧に指導します。

【学校の4つの特徴】
歴史と信頼の花田学園だからできる安心の学生生活!

1⃣歴史による信頼、創立以来、60年を超える確かな歴史と実績
1956年(昭和31年)の創立以来、はり師・きゅう師・あん摩マッサージ指圧師の養成に取り組んできた花田学園

2⃣就職率100%!国家資格と必要とされる確かな技術
国家資格なのでどんな環境でも就職しやすく、卒業後のサポートも充実。臨床研修の場として、鍼灸マッサージ院やクリニック等を紹介しております。

3⃣渋谷という便利な立地!渋谷駅徒歩5分の学習環境
本校は文化の中心地“渋谷”から徒歩5分の好立地に位置しています。 最先端の文化の発信地で学ぶことができるのが特長のひとつです。

4⃣人との出会いが視野を広げる!
新卒者から社会人まで多種多様な人が一緒に学びます。
本校では高校卒業したばかりの学生から、既に社会人を経験している学生、働きながら通っている学生と、年齢も価値観も多様な仲間が学んでいます。

学校見学会

「学校見学会」は普段の授業がどのように行われているのか、また学校の雰囲気を知ることができます。
令和8年4月入学を検討されている方や将来的に鍼灸や柔道整復の道を考えている方は是非ご参加ください。

【開催日程】
〈土曜日〉10:45~11:45 (受付開始10:30)
①10/25 ②11/15 ③12/20
④ 1/10  ⑤ 1/24

〈金曜日〉18:30~19:30 (受付開始18:15)
①10/10 ②10/17 ③10/24
④10/31 ⑤11/14 ⑥11/21
⑦ 12/5  ⑧12/12 ⑨12/19
⑩ 1/16

◎事前予約制となります。申込フォームより予約してください。

【定員】
各校3名まで
※定員になり次第、募集終了となります

★終了後に「学費・奨学金説明会」を実施いたします。(希望者のみ)

学科情報

【7つの強み】

①25,000人超の卒業生が支える
 25,000人超の卒業生が就職をサポート。年間求人件数1,300件以上。


②全国トップクラスの国家試験合格率
 国家試験を強く意識したカリキュラム。万全なサポートで合格に導く。


③学内外での充実した臨床教育
 3つの附属施術所と160施設以上の臨地実習先で真の『現場力』を養成。


④最大4つの国家資格を目指せる!
 「柔道整復師」「はり師」「きゅう師」「あん摩マッサージ指圧師」の
 4つの国家資格が目指せる全国で数少ない学校。


⑤日本初の教員育成課程
 1983年、鍼灸マッサージ教員養成科を設置。900名を超える卒業生の多くが全国の養成校で教員として活躍。


⑥新校舎建設中。都心に位置する絶好の学習環境
 2024年すべての学科が四谷・新校舎に移転。都心の最新の施設・設備で学べる。

【鍼灸マッサージ科・鍼灸科】オープンキャンパス

オープンキャンパスでは、模擬実技や体験授業を中心に、学科の特徴・目指す資格・カリキュラム・就職実績・学校生活などをご説明いたします。

また、個別のご相談もできますので、学校生活のことや入試内容、学費のことなどぜひご相談ください!

高校3年生の方はもちろん、社会人の方、高校1~2年生の方も大歓迎です!
皆様のご来校をお待ちしております♪

【会場】
四谷校舎本館(新宿区四谷三栄町16-12 )

学科情報

国際鍼灸専門学校は、はり師、きゅう師、あん摩マッサージ指圧師養成の専門学校です。関東甲信越で9校(都内6校)しかない3療が一度に学べる伝統校です。

【本校の5つの特色】
①伝統ある歴史と実績
創立60年以上の歴史は、5,000人以上の卒業生を輩出した実績を持ち、地域医療やこれからの保健福祉で活躍するスペシャリストを養成してきました。卒業後は同窓会ネットワークを通じての情報交換も盛んに行っています。

②東西医学統合教育
本校では患者への効果的な東洋医学の提供のために、西洋医学的治療の熟知理解による東西医学統合の施術が必要であると考えています。西洋医学の解剖学や生理学などの専門基礎科目も重視するとともに、人体に鍼を刺入した時に、どんな部分に鍼が入るのかを実際に学べるように、大学医学部において人体解剖実習見学を行っています。
また、本校の卒業生は、附属治療所で、見学生として受け入れ、臨床実習の更なる追求、技術の向上を図っています。

③臨床実習の充実
■臨床実習モデルにより実践力を高める
国家試験に実技試験がなくなったため、特に実技教育に力を入れています。臨床実習は、併設の附属治療所において実習指導者1人に対し学生2名で指導。臨床実習は東西医学の統合医療教育の重要な場であるとともに、開業への指針、動機付けを行う場でもあり、教育の仕上げとしての役割を担います。

■設備の充実した附属治療所で教育の総仕上げを
よりよい東洋医学の提供には、西洋医学的治療の内容を熟知理解し、東西医学総合の施術に努めることが重要です。本校では、地域社会との交流の場でもある附属治療所を校内に設置。実技や臨床実習に必要な設備や医療機器、教材なども充実しています。また、治療を求める多くの患者が訪れ、地域交流を深めながら総合力を身につけます。

④国家試験の高い合格率
基礎から臨床まで、熱心な教育指導と学生たちの強い学習意欲が実り、国家試験合格率はほぼ100%の高水準を維持しています。

⑤恵まれた教育環境
本校は東京都葛飾区の中心地青戸にあり、閑静な教育環境に恵まれており、都心から約20分、京成線青砥駅から徒歩4分という交通至便の場所にあります。キャンパスには、高度な技術と豊かな人間性を養うために最良な施設と設備が整っています。

学校説明会

➀日曜日の学校説明会

【内容】
学校概要、入試等の説明
授業説明
施設見学
個別質問・相談

【申込締切】 開催日の2日前まで

-------------------------------------

第1回~第4回のポイント❣
【第2,4回】はり、あん摩の体験(体験は見学だけでも大丈夫)や、
【第1,3回】はり、きゅう、あん摩の授業体験ができます!
他にも、在校生に質問できるコーナーもあります!

第1回 5/18(日) 13:30~16:00予定
第2回 7/13(日) 13:30~16:00予定
第3回 8/24(日) 13:30~16:00予定
第4回 9/28(日) 13:30~16:00予定

-------------------------------------

第5回~第7回のポイント❣
はり、あん摩を体験することができます!
(体験は見学だけでも大丈夫)
在校生も参加します。

第5回 10/26(日) 10:00~12:00予定
第6回 11/30(日) 10:00~12:00予定
第7回 1/11(日) 10:00~12:00予定
第8回 2/8(日) 10:00~12:00予定
第9回 3/1(日) 10:00~12:00予定

-------------------------------------

第10回のポイント❣
高校生限定開催!春休み期間に参加しましょう!

第10回 3/29(日) AM開催予定

学科情報

【長生学園の5つの特徴】
①本校だけで学ぶことのできる伝統の手技「長生術」
 あん摩マッサージ指圧師の単科校として60年以上の伝統をもつ長生学園。
 伝統の長生術を習得し、手技治療のスペシャリストをめざします。

②心の力を育てるアットホームな校風
 長生学園の大きな特徴が「心の力」を重視していること。
 アットホームな校風が、治療師の心を育てています。

③国家資格だからこそ広がる活躍の場
 「あん摩マッサージ指圧師」は医療系国家資格。
 業界に出た人達から求められる技術があります。

④入学者は幅広く、高校生から社会人。
 高校生はもちろんのこと社会人も多く通う長生学園。
 仕事や家庭と両立できるカリキュラムです。

⑤全国に広がる卒業生ネットワーク
 社会貢献のできる治療師として長く活躍してほしい。
 卒業生をサポートするネットワークが全国に広がっています。

個別学校見学

長生学園では、月曜~土曜まで毎日個別見学を行っています。
教職員が、学校内をご案内しながら、皆さまが抱えている不安やお悩みなど個別のご質問にお答えします。
実技を学ぶ学校ですので、ぜひご自身の目で学校の雰囲気に触れていただきたいと思っています。

◆時間:14:00~16:00の中で30分~1時間程度

◆プログラム
〇受付スタート
京急「雑色駅」から徒歩4分です。
教員がお出迎えします。

〇校内ツアー
実技の専門校だからこその充実の施設をご案内。実技室や実習室、臨床実習室など学校の施設をご紹介します。

〇学校紹介と個別案内
教職員が個別に対応させていただきます。不安や疑問など、なんでも聞いてください。

◆お申し込みはお電話のみとなります。
長生学園事務局(03-3738-1630)まで
【受付時間/月~土 9:00~21:00】

  • 専門学校
  • 神奈川県

東洋医療総合学科は3年間の課程で、あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師、3つの国家資格取得を目指します。同時に3年間でアスレティックトレーナーの認定資格取得を目指すこともできる、日本で唯一の学科です(2022年4月1日現在)。 さまざまな分野における実技授業や課外授業など、意欲を持って取り組めるカリキュラムで、地域社会の健康増進に貢献できる医療のスペシャリストを育成しています。

学科情報

神奈川衛生学園専門学校は、はり師・きゅう師・あん摩マッサージ指圧師・看護師の養成校です。
学校法人衛生学園は1953年の創立以来、「心ある、そして考える医療人」を育成しており、約14,000名の卒業生を医療・福祉・スポーツ業界に輩出しています。
プロを育成するために必要な施設が充実しており、皆さまの目標を実現するための学習環境、サポート体制を提供し、医療人の育成に努めています。

【看護学科】学校説明会(来校型)

2026年4月入学者向け

教育理念やカリキュラム、学生生活などについてご説明します。
またキャンパスツアーも行い、本校の充実した施設を見学することができます。
最後に個別相談も承りますので学費や奨学金、入試についてなど何でもご相談ください。

★参加特典①★
参加された方には「入試の過去問題(国語)」を差し上げます。

★参加特典②★ 入試説明会をご案内します。  
オープンキャンパス(学校説明会、学校見学)に参加された方限定の「入試説明会」を開催します。入試に対する皆様の不安を解消するため、面接試験の対策、小論文の書き方など、具体的に分かりやすくアドバイスさせていただきます。
「入試説明会」の開催日程は、オープンキャンパスに参加された日にご案内しますので、皆様ぜひ、学校説明会、学校見学にご参加ください。

《注意事項》
※お申込みは前日16:00までにお願いいたします。
※車でお越しの方は、無料の駐車場がございますので、そちらをご利用ください。

学科情報

現代医療を支えるスペシャリストを育成する大阪行岡医療専門学校長柄校――

本校は、昭和7年の大阪接骨学校設立を皮切りに、
80年超の歴史を持つ行岡保健衛生学園を母体とする専門学校です。

1つの専門学校に、放射線科・臨床検査科・鍼灸科の3学科を有し、
さまざまな目標や思いを持つ学生と身近に接することができる環境はお互いに良い影響を与えています。

<行岡の強み>

1.行岡病院との強い連携とネットワーク
 当校は系列である行岡病院と隣接しており、
 最先端の技術と経験豊富な医療の専門家による高度な学習環境が整っています。
 また普段から患者様の姿を目にし、リアルな医療現場を肌で体感することが出来るので、
 医療人としての自覚とプライドが自然と身につきます。

2. 高い就職率と高水準の国家資格合格率
 国家試験に合格するための基礎学力と豊富な臨床実習により、高水準の国家資格合格率を維持し続けています。
 また、行岡病院をはじめ多くの病院・医療施設と連携し、
 学生一人ひとりが希望に沿った職場で働けるための充実したサポート体制により、就職率100%を実現しております。

3. 入学早期から実践的な実習を経験
 「実習」=「現場を体験する」ということは、医療を学ぶ上でとても大切な要素です。
 さらにその体験が早ければ早いほど、学びの経験値が飛躍的に伸長します。
 当校は入学早期より実践的な実習を行い、確かな技術と豊かな人間性を兼ね備えた医療のプロを育てます。

【放射線科】オープンキャンパス

放射線科

診療放射線技師とはどんな職業なのか?について詳しく知ることができます。「専門学校」で学ぶメリットについても、一つひとつ丁寧にご紹介します。

学科情報

◆未来を拓くチカラを育む。
医の東西を問わず、豊かな知識と技術、人間力を備えた医療人を育成する―。
大宮呉竹医療専門学校は、90余年の伝統を持つ呉竹学園の理念と教育ノウハウを受け継ぎ、2009年に大宮に開校しました。
クリニック併設の最新設備では、伝統と先進、理論と実践を1つにしたカリキュラムによって、医療人としての基礎力はもちろん卒後すぐに活躍出来るよう実践力を鍛えます。
あなたの夢、目指す未来を、そのチカラで実現してください。
呉竹は将来を通じて、医療人として歩み続けるあなたを応援します。

【柔道整復科】放課後の説明会

~部活や仕事の後で参加できます~

担当教員があなたの「これから」について質問に乗ります。
質問内容はあなたが気になること、「すべて」です。

▼担当教員
• 月曜日 19:10~20:10 深谷 昂平(専任教員)
• 火曜日 19:10~20:10 中村 尚志(柔道整復科 科長補佐)
• 土曜日 14:30~15:30 本多 修二(柔道整復科 科長)
• 土曜日 14:30~15:30 藤原 廣大(専任教員)
※上記以外の時間でも対応いたします。ぜひご相談ください。

▼開催日程
(月曜日)
8月:25日
9月:1日・8日・22日・29日

(火曜日)
8月:26日
9月:2日・9日・16日・30日

(土曜日)
8月:30日
9月:6日・13日

学科情報

1940年に、「日本指圧学院」として浪越徳治郎によって創設された本校は、日本で唯一の「指圧」を専門とした専門学校です。指圧の伝統、奥深さと暖かい校風を基盤に、数多くの指圧師、臨床家を輩出してきました。

オープンキャンパス

学校説明のほか、「指圧体験」「特別講演」など、開催日によって違ったプログラムをご用意!
受験を検討されている方も、とりあえず本校や指圧に興味がある方も、どなたでも歓迎です。充実の内容で、皆様をお待ちしております!

<事前申込制>
・〆切:開催日の2日前