検索結果3

複数校を見比べたい人におすすめ!

学科情報

【新教育制度の5つの特色】
①学位という“国際通用性の保証”
TPP(環太平洋パートナーシップ協定)等でグローバルな人材交流がより活性化する時代に国際的通用性のある動物看護短期大学士(専門職)という学位を取得できます。

②実務家教員による教育
動物関連産業界と共に創る学校種であることから、専任教員の4 割以上に動物関連企業(動物病院を含む)からの実務家教員を配置します。なお、実務家教員の半数は、研究能力を有する教員を配置しています。

③臨地実務実習(企業内実習)と展開科目(関連する多分野)
3年間を通して 学内実習450時間+臨地実習450時間
臨地実習先:動物病院、ペットサロン、ペットショップ、ペットホテル、訓練施設、老犬ホーム、ペット同伴宿泊施設、動物関連団体など。

④訪問看護と在宅ケアに対応した動物のトータルケアのできる動物看護師の養成
人と動物の高齢化を迎えた社会からの要請
幼齢期~高齢期まで、動物の健康状態、ライフステージに合わせ「口腔ケア」「動物リハビリテーション」「栄養指導」「グルーミング」「しつけ」など、 自宅療養が必要な動物や、高齢化する飼い主をサポートできる動物看護師を養成します。

⑤飼い主(消費者)と産業界と動物を繋ぐ動物看護師の養成
1兆6,000億円に届こうとする動物関連産業において、飼い主(消費者)と産業界と動物を繋ぎ、拡大した市場において商品アドバイス等のできる動物看護師を養成します。


◆なぜ今、ヤマザキ学園が専門職短期大学をつくるのか
【人と動物の高齢化を迎えた社会からの要請】
 ⇒訪問看護と在宅ケアに対応した、動物のトータルケアのできる動物看護師
【ペット関連産業界からの要望(動物医療含む)】
 ⇒動物看護の素養をもって飼い主に商品や情報提供を行い、消費者と企業をつなぐ動物看護師

市場規模1兆6,000億円のペット関連産業
・動物病院・薬品・訪問看護・動物介護・在宅ケア・ペットフード・ペット保険・ペットリゾート・グルーミングサロン・流通・ペットショップ

人と動物の豊かな共生社会

動物トータルケア学科

社会人・高校既卒者説明会

【プログラム】
★教育内容説明
★2026(令和7)年度 入試・学費説明
★施設見学
★個別相談

※注意※
ご参加される方へご案内ハガキをお送りいたしますので、お申込の際は、必ず住所をご登録いただきますようお願いいたします。

学科情報

【学びの3本柱】
iUの学びは、「ビジネス」「ICT」「グローバルコミュニケーション」が大きな柱です。

■ビジネス
ビジネスの仕組み、マーケティング、マネジメント、財務や法務の知識などビジネスを網羅的に学びます。
ビジネスに必要となる理論を身につけるだけでなく、起業や必修インターンシップ等を通じて主体的・実践的に使いこなす。
様々な問題を発見・解決する力、新たなアイデアを生み出し続ける創造力。それをカタチにする実践力を磨きます。
卒業までに全員が起業にチャレンジし、イノベーションの創出を実践的に学びます。

■ICT
プログラミングやシステム開発など、ICTの基礎的な知識やスキルから、セキュリティ、IoT、AIなどICT分野のトレンドまでを網羅的に学習します。
急速に変化する情報化社会で、ICTを活用して何ができるのかを理解し、ICTスキルを味方に社会が求めるイノベーションを起こせる人材に。
進化し続ける技術を常に追いかけ、生涯に渡り技術を獲得し続けるスキルを養います。

■グローバルコミュニケーション
共通言語として英語を学び、ビジネスの現場で英語を用いて自身の考えを的確に伝えられるコミュニケーションスキルを身につけます。
諸外国における文化的背景の理解、宗教と文化、日本文化を理解する学びを通して、協働する外国人と創造的なビジネスコミュニケーションを可能にします。

オープンキャンパス

iUの学びや魅力を存分に体験できるプログラムをご用意しています♪
大学の特色はもちろん!入試対策、キャンパスツアーや学生生活のリアルな情報を知るチャンスです。
最後は入学相談室のスタッフとの個別相談も可能です!

学科情報

2023年4月、『東京情報デザイン専門職大学』は江戸川区初の4年制大学として開学いたしました!
DX・IT人材、組込み・IoT人材、データ・AI人材、サイバーセキュリティ人材、映像分野IT人材、エンターテイメントコンテンツ系IT人材を養成します。
情報技術を実践的かつ創造的に活用できる能力を身につけた人材の養成を通して、 これからの時代に必要とされる、情報やテクノロジーを活用し新たな価値を創出するデザイン力を身に付けた「情報デザインエンジニア」を輩出し、社会に貢献してまいります。

■東京情報デザイン専門職大学での学び
本学では、実習・実技の授業がカリキュラムの1/3以上を占めています。 学生が望む将来の職業を重視した理論と実践の双方をバランスよく学ぶことで、専門性の高い知識と技術を身につけることができます。 知識や技術、スキルが学生に効果的に身につくよう、基礎から応用、講義から演習・実習へと発展する科目配置としています。
また、企業現場で実践的に学ぶ臨地実務実習(企業実習)を必修としており、 学生の時点で将来目標とする現場で必要なスキルや意識、態度を学びます。
本学での学修により、情報や情報技術に関する知識や技術はもちろんのこと、 それらを創造的に活用し、課題の要因を探り、解決策をデザインするための思考法を身につけます。 加えて、ビジネスやイノベーションに関する知識を学ぶことで、 卒業時には学修した全ての知識や技術を統合し、実践的かつ創造的に活用する力が身につきます。
さらに、学生が卒業後の職業イメージに沿って学びやすくするため、6つの履修モデルを設定しています。

【卒業後の主な進路(一例)】
①システムエンジニア
②IoTエンジニア
③AIエンジニア、データサイエンティスト
④セキュリティエンジニア
⑤CGエンジニア
⑥ゲームエンジニア など

【高1・高2・保護者向け】ミニオープンキャンパス

\少人数だからじっくり話せる/
短時間で大学の魅力がしっかりわかり、個別相談もしやすい、少人数制のオープンキャンパスです。

【60分でわかるTID!】
大学の特色やカリキュラム、就職についての大学説明、キャンパスツアー、個別相談を実施します。

✅ こんな方におすすめ
・「まだ志望校を絞りきれていない…」という方
・少人数で落ち着いて相談したい方
・情報分野(IT・ロボット・AI・ゲーム・CG・セキュリティなど)に少しでも興味がある方

?実施日と注意事項
・本イベントは、各日 午前・午後の2部制で開催いたします。
・以下の日程は午前の部のみの開催となりますのでご注意ください。
 7月5日(土)、12日(土)、20日(日)、8月6日(水)、8日(金)、10日(日)、13日(水)、15日(金)
・お盆期間を除く平日は、11:30~14:00の時間帯で、「カフェテラス」を営業しています。
 午前の部終了後や午後の部開始前に、ぜひお気軽にご利用ください。

?遠方の方はメタバースキャンパス(オンライン)もぜひご活用ください。
TIDの「メタバースキャンパス」にアバターで大学説明会、個別相談に参加できます!
申し込み後に専用URLをお送りしますので、PCからご参加ください。
※メタバースキャンパスは説明会と個別相談のみとなります。

■開催場所
東京情報デザイン専門職大学
〒132-0034 東京都江戸川区小松川2-7-1

■来校 タイムスケジュール
9:30~ 【午前の部】受付
9:45~ 大学説明会
10:30~ キャンパスツアー
11:00~ 個別相談

13:30~ 【午後の部】受付
13:45~ 大学説明会
14:30~ キャンパスツアー
15:00~ 個別相談

■オンライン タイムスケジュール
9:30~ 【午前の部】受付
9:45~ 大学説明会
10:30~ 個別相談

13:30~ 【午後の部】受付
13:45~ 大学説明会
14:30~ 個別相談

※イベントの終了時刻は前後する場合がございます。