検索結果16

複数校を見比べたい人におすすめ!

学科情報

【大学の使命】
佐久大学は、「地域発展への寄与」を目的に、長野県および県内医療機関等の要請に応え、医療・介護・福祉分野の教育環境を整備し、これまで医療や福祉に携わる多くの卒業生を輩出し、社会に貢献してきました。これからも「地域ケア」の幅広い領域を包括的に学べる保健・医療・福祉の総合大学として、地域に根ざし、共に発展していきます。

【佐久大学の特長】
■学びのスタイルに合わせて美しく快適な校舎を活用
新設された6号館には、図書館やラーニング・コモンズ、個人学習・グループ学習・大人数での発表に適したスペースなど、学生それぞれの学びのスタイルを全面的に支援する機能を揃えました。学生は空き時間や放課後に思い思いの場所で自習やグループ学習ができます。

■大学の仲間と共に充実の時間を
少人数制を活かしたグループ学習などが多く、同じ学科はもちろん、他学科の学生と親しくなりやすいことも佐久大学の特徴です。勉強や実習以外でも、運動系・文化系のクラブ・サークル活動や地域に密着したボランティア活動が盛ん。大学祭やクリスマスイベントなど、楽しい学内イベントも豊富です。

■自然豊かな環境で心も身体もリラックスしながら学ぶ
浅間山や八ヶ岳を望む環境にあるキャンパスは広々しており、春には100本近い桜が咲き誇ります。大学から少し足を伸ばせば高原や軽井沢の美しい緑や花々や星空が出迎えてくれ、自然豊かな環境に心を癒される学生が少なくありません。自然素材の校舎にも、都会の大学にはない開放感やリラックス感があります。

オープンキャンパス

次回のオープンキャンパスは、2025年4月26日(土)に開催します。
テーマは、「大学を知る-「佐久大学」って、どんな大学?(キャンパスライフ編)」です。
皆さんのご参加をお待ちしています!

?スケジュール・プログラム
 7月27日(日) 10:00~15:00(受付 9:30~)
 テーマ:佐久大学を体感する-見て、触れて、聴いて、未来の自分の姿をイメージしよう!①

 8月23日(土) 10:00~15:00(受付 9:30~)
 テーマ:佐久大学を体感する-見て、触れて、聴いて、未来の自分の姿をイメージしよう!②

<今後の開催日程>
 9月20日(土) 13:00~16:00(受付 12:30~)
 テーマ:まだ間に合う!秋のオープンキャンパス-「佐久大学」を体感しよう!

※このたび、短期大学部福祉学科は、2026年度以降の学生募集を行わないこととなりました。
 短期大学部福祉学科への進学を検討されていた皆さまには、誠に申し訳ございません。

▼詳しくは、こちらをご覧ください。
https://www.saku.ac.jp/2025/03/tanki-daigakubu_boshu-teishi/

●事前予約制となります。開催日前日の正午(前日が土曜日の場合は、金曜日の正午)までにお申し込みください。
●申込完了後の自動メール配信はありません。お申し込みされた方には、開催日前日の午後にメールをお送りいたします。

<無料送迎バスの運行について>
 JR佐久平駅(蓼科口)から無料送迎バスを運行します。

●乗車場所は、以下のとおりです。
 JR佐久平駅(蓼科口)バス乗り場

<駐車場について>
 お車で来場される方は、「第1学生駐車場」をご利用ください。

学科情報

信州介護福祉専門学校は2008年の開校以来、多くの「心豊かな介護福祉士」を地域に輩出してまいりました。これからも高齢者や障害者の専門的な支援に必要な知識や技術とともに、高い倫理観をもち、相手の心に寄り添うことができる介護福祉士の育成を目指します。

皆さんがこの学び舎で志が同じ仲間達と出会い、共に学び、充実した学生生活を送れるよう、教職員一同最大限支援させていただきます。

【信州介護福祉専門学校 3つの特徴】
➊ 接遇研修
日々の実践の積み重ねで理解を深める
相手を敬い、思いやる気持ちをもつことは大切ですが、それをどのように伝えるのか、立ち振る舞いや言葉づかい、清潔感など、見える形で表現し、相手に受け入れてもらえてはじめての意味があります。「介護の心」関わることのすべてに心をつくす実践を、日々積み重ねのなかで体得します。

➋ 少人数教育
その日の笑顔が見える授業
本校ではクラス担任制を取り入れており、一人ひとりに寄り添った学びときめ細やかな教育支援に力を注いでいます。

➌ 関連法人支援
就職や学習支援も関連法人がバックアップ
「福祉施設」と「医療施設」を備えた関連法人がバックアップしてくれるため、学生時代から実践的に学ぶことができます。

2025年度学校説明会

希望の日時から、申し込みフォームにてお申し込みください。(終了時間は変更になる場合があります)

受付は開催時間の30分前からになります。

説明会の内容
概要説明:本校の特徴、入試、奨学金等の説明
校内見学:教室、図書室、各種実習室の見学
体験実習:福祉用具体験、手浴の技法等
個別相談:進路、学費、奨学金等の相談

  • スクール
  • 北海道/宮城県/栃木県/埼玉県/千葉県/東京都/神奈川県/新潟県/石川県/長野県/静岡県/愛知県/大阪府/岡山県/広島県/香川県/福岡県/海外

「ドラゴンボール(ベジータ役)」「名探偵コナン(服部平次役)」の学院長、堀川りょうと「エヴァンゲリオン(アスカ役)」「名探偵コナン(遠山和葉役)」で有名な宮村優子が直接指導!! 47都道府県&海外でオンライン校開講中 通学+オンライン講義+双方向オンラインレッスン!多彩なレッスン形式であなたを完全サポート デビュー実績多数!レギュラー多数の卒業生も!! 夢を叶えるならインターナショナル・メディア学院で★

学科情報

インターナショナル・メディア学院の属するIAMグループは、声優プロダクション/アニメ・ラジオ制作/電子出版/音楽レーベル/海外部門から成り、多岐にわたる事業展開をし、皆さんのデビューを強力バックアップしています。

デビュー実績は年々増えており、入所1年足らずでアニメ出演を果たした学院生が続出、レギュラーを多数持つ卒業生も。

東京校以外の校舎でも、堀川学院長をはじめ、音響監督やプロダクション関係者が定期的に授業を行い、発声・滑舌・アクセント・演技基礎を徹底指導します。

当学院は、毎月入所可能で初期費用の分割ができ、授業料も月謝制なので今すぐスタートできます!
興味のある方は今すぐ「資料請求」又は「説明会申込み」を!!

「堀川りょう」学院長による声優力診断

「名探偵コナン」服部平次や「ドラゴンボール」ベジータなどの大御所声優・堀川りょうがあなたの“声優力”を診断いたします!
全国からオンライン参加が可能!さらに東京校では直接対面参加も可能です!

「声優になりたい!」そのハートを、レジェンド声優・堀川りょうに見てもらいましょう!

しかもなんと、堀川りょうのレッスン見学会や体験会とセット開催!
超豪華な内容で、有意義な時間をお楽しみください!

【声優力診断 当日の流れ】
●説明会(1時間)
●休憩(30分)
●その後、堀川学院長のレッスン体験もしくは見学
(東京開催日は2時間のレッスン)
(名古屋・大阪の開催日は4時間レッスン)

レッスンの途中退出可です。説明会のみの参加もOK。
(時間のご都合に合わせてご退出ください)

★診断は、レッスンへの一部体験参加にて判定いたします。
※流れや人数によっては見学のみになる場合がございます。(その場合は、診断は動画を送っていただき、診断という形となります)

--------------------------
校舎参加は現場で体験・見学となります。
東京開催日のオンライン参加は、ライブ見学・あるいは体験です
※名古屋・大阪開催日のオンライン参加は、ライブ見学+動画提出診断となります
----------------------------

【オンライン参加の注意点】
• インターネットに接続できる環境が必要です。
• スマホ、パソコンで参加が可能です。
• マイクが無いパソコンでのご参加の場合、マイクが必要となります。
• Wi-Fi環境での通信をお薦めいたします。また、ご契約の通信量などにご注意ください。

現在、1人が閲覧中…

学科情報

2024年4月より、旧松本医療福祉専門学校は、新たに『信州松本動物専門学校』へ校名を変更し
県内唯一となる動物専門の学校として生まれ変わります。

これまで20年近く動物業界で活躍する多くの人材を輩出してきた「専門学校未来ビジネスカレッジ」の【動物看護師学科】及び【ペットライフケア学科】の礎はそのままに移設。校舎内も一新し、最新の施設設備を整え、業界を目指す皆様に最適な学習・実習環境を提供します。また、業界に精通した豊富な専門知識と経験を持つ教師陣達による、より充実した授業カリキュラムで全力サポートします!

オープンキャンパス

動物と一緒に学ぶ未来を体験してみませんか?
信州松本動物専門学校では、実際の授業や施設を見学しながら、
学びの魅力をリアルに感じられるオープンキャンパスを開催しています。
動物業界を目指すあなたの「好き」を形にする第一歩。ぜひ、私たちと一緒に未来を考えてみましょう!

\こんな人におすすめ!/
・動物が大好きで、将来ペットや動物に関わる仕事がしたい!
・学校の雰囲気や授業の内容を実際に知りたい!
・学費や入試について詳しく知りたい!
・先生や在校生と直接話して、将来のイメージを膨らませたい!

▼体験メニュー詳細
https://mirai.ac.jp/mia/wp-content/themes/mia/images/oc.pdf

<同時開催 入試説明会について>
2025年8月30日以降のオープンキャンパス開催日において、
午後1:30よりオープンキャンパスとは別枠で入試説明会を実施します。
なお、入学試験実施後、定員充足等により早期に募集を締め切った場合は年度内の実施を行わない場合があります。

<ご参加にあたって注意点>
■ 受付の際は、予約されたお名前と希望学科をお伝えください。
■ お持ち物、服装の指定はありません。高校からの指導がない限り私服でかまいません。ただし、体験授業は動きやすい格好がおすすめです。
■ お車でお越しの際は、本校まで直接お越しください。係の者が駐車場をご案内します。
■ 6月28日、7月19日の回、送迎バスをご利用の方はご希望の乗車場所の出発時間10分前までにお越しいただきドライバーにお名前をお伝えください。
■ お申込み後、変更や止むを得ず参加不能となった場合は、以下いずれかの方法よりご連絡をお願いします。
お問合せフォームから:https://www.mirai.ac.jp/mia/contact/
お電話にて:0263-29-1200
LINEにて:友達登録はこちら
https://liff-gateway.lineml.jp/landing?follow=%40394zyqhy&lp=6IEWlK&liff_id=2006975292-4GWjXXDv
■ 各種諸事情により、中止や人数制限、日程変更となる場合がございます。その際は、事前告知しますのでご確認ください。

学科情報

本校は1988年、高度情報化社会の急速な発展と技術革新の中、優れた情報技術者の育成を目標に開校いたしました。
開校からこれまでの30年、情報技術者の育成、ならびに地域社会に貢献し
その負託に応えることのできる専門性の高い技術者を輩出し今日に至っております。

「三心・三共・三学」の精神 ――
本校では、技術者として、社会人として優れた人材となれる学生の育成を
開学以来変わることなく、目指し続けています。
その基となるのが、「三心・三共・三学」の理念です。

●三心
 通いあう心・信じあう心・ひたむきな心であり、この心は耳に聞こえないことが心で聞こえる、
 グローバルな「心耳」を指す。

●三共
 共鳴・共感・共働(協働)の感性であり、眼で見ることのできないものを、
 心の眼でグローバルに職域を見る感性で、「心眼」を指す。

●三学
 自学・究学・徹学の態度、すなわち「心」であり、「心眼で見るところの自己啓発」を指す。

高度な知識と技術力を身につけるのは、容易なことではありません。
それがいとも簡単に身につけられるとすれば、それは大した知識や技術ではありませんし、
それだけでは優れた技術者・社会人とは言えません。

人として大切な基礎力(元気のよさ・明朗さ、礼節を重んじる姿勢、ひたむきに努力する真剣さ、
失敗を顧みず挑戦する姿勢など)を持つ自立・自律した人間、その上で、
目指す業種・職種において企業を牽引できる確かな知識・技術力を着実に身につけた人間が、今の日本・世界には求められています。

本校では「三心・三共・三学」の教育理念の下、卒業後・就職後に活躍できる人材育成カリキュラムを展開。
人間力・技術力を相互に高める授業・指導を行なっております。

ビジネス系職種の体験ができる!ランチ付きオープンキャンパス

<当日のスケジュール>
09:00-10:00  受付
10:00-11:50  学校概要・入試説明, カリキュラム・学科説明・在校生スピーチ
11:50-12:10  学校施設見学
12:10-13:00  ランチ体験(無料)
13:00-14:30  情報ビジネス科ビジネス系職種体験、保護者懇談会
※服装は普段着で結構です。持ち物は特にありません。(上履き不要)
※「保護者懇談会」では、フリートークの形をとり、学校長・事務局長に学校のこと、進路のこと等を自由にご質問いただけます。

<情報ビジネス科体験教室の内容例>
※内容は開催日で異なります。詳細は学校公式ホームページをご覧ください。
社長BOKIゲームを体験しよう!
EXCEL VBAでプログラミング体験

※事前申し込み制です。3日前までにお申し込みください。

学校のことをより深く知ってもらいたい!そんな熱い思いの教職員・オープンキャンパスのスタッフ学生が、皆さんの来校を心よりお待ちしています。

学科情報

【知識・技術・感性を育てる】
職場で活躍できるための知識(机の上で学ぶもの)や技術(実習しながら学ぶもの)だけでなく、職業特有の感性(センス) に磨きをかけることで、仕事のできる人間を育みたい。
【魅力的な仕事人になるために】
仕事において大切なのは人とのコミュニケーション。
人を大切にすることで自分も受け入れてもらえる人間関係を作っていければ、 仕事もスムーズに覚えられる。魅力的な仕事をすることが将来の大きな夢をかなえる。

オープンキャンパス

黒木学園のイベントを体験してみよう!
100%納得するまで何回でもOK!あなたの「知りたい」に応えます!

【オープンキャンパス内容一例】
◆ブライダル・ホテル科
・結婚式費用の見積り作成とプランニング体験をしてみよう
・ウェルカムボード作成&フラワーアレンジメントに挑戦してみよう
・実際に食器を使用して、テーブルセッティングと配膳サービスを体験してみよう

◆デジタルクリエーション科
・画像、映像などデジタルデータの扱い方や編集を体験してみよう
・プログラミングで、ゲームを作る体験をしてみよう
・HTMLやスタイルシートを使ってホームページ制作を体験してみよう

※要予約
※長野駅、今井駅から無料送迎します。

学科情報

1987年4月、「国際コンピュータビジネス専門学校」の名前でスタートした専門学校 未来ビジネスカレッジ。
松本の地に根ざし、地域に育てられながら、送り出した5,500名を超える卒業生の多くは、プロフェッショナルとして多方面で活躍しています。

2023年4月、リスタートする未来ビジネスカレッジ。
“ビジネス”を掲げつづける専門学校として、原点を見つめ直します。
ビジネスとは、実業。それは働く楽しさの上に成り立つもの。
仕事を通して成長しつづける自分を、誇れる人に、喜べる人になってほしい。
そんな職業人が育つ場所。同じ夢を持つ仲間と、支える先生と、育ちあう場所。
New MITへ、ようこそ!

<文部科学大臣認定「職業実践専門課程」4学科>
「職業実践専門課程」認定は、地元企業と密接に連携して、より実践的かつ専門的な授業を行う専門学校に対して国がお墨付きを与えるもので、優れた職業教育の証しです。現場に近いMITの職業実践カリ
キュラムは、国に認められた内容と言えます。
※2022年度実績
※ゲームクリエイター学科・医歯薬アシスタント学科は申請予定

【職業実践専門課程4学科】
ブライダル・ホテル学科
トータルビューティー学科
パティシエ・ブーランジェ学科
クリエイトデザイン学科

※動物看護師学科・ペットライフケア学科は2024 年4 月、信州松本動物専門学校(2024 年4 月設置予定)に移設されます。

オープンキャンパス

未来ビジネスカレッジでは、実際の授業を体験しながら、
学校の雰囲気や学びの魅力を知ることができるオープンキャンパスを開催しています。
学科別の体験授業やキャンパスツアー、個別相談など充実のプログラムで、あなたの夢への一歩をサポート!

\こんな人におすすめ!/
・「好き」なことを仕事にしたい!
・学科の特徴や授業内容を知りたい!
・実際のキャンパスの雰囲気を体験したい!
・入試や学費、奨学金について詳しく知りたい!

<プログラム内容>
■第1部
9:00〜10:00
参加受付※車でお越しの方は校舎下に駐車場がございます。
10:00〜11:00
第一部 全体説明
学校概要説明/キャンパスライフ紹介/学費・奨学金説明など

※別会場で保護者向け説明も実施します
※2回目以上参加の方は別会場で説明を行います
※8/30以降は入試解説も実施します

■第2部
11:00〜12:30頃
第二部 希望学科別説明
学科概要説明/体験授業/個別相談など
12:30以降
学科ごと終了

<体験授業>
●クリエイトデザイン学科
●ゲームクリエイター学科
●ブライダル・ホテル学科
●トータルビューティー学科
●パティシエ・ブーランジェ学科

▼体験メニュー詳細
https://mirai.ac.jp/mit/wp-content/themes/mit/images/oc.pdf

※体験メニューは都合により内容を変更させていただく場合があります。
※新型コロナウイルスの感染状況によって、開催方法や内容を変更させていただく場合があります。

<お申込み方法>
ご予約はお申込みフォームか、お電話からお申込みください。

▼お電話からお申込みの方はコチラ
TEL:0263-26-5500

学科情報


【3年制養成課程のワケ】
「1年でも早く現場で活躍したい!」その気持ちを応援します!

医療に従事する職種にとって、一人前の医療従事者になるために、資格を取得し、その後の臨床経験をより多く積むことが必要になります。
そのため、1年でも早く即戦力として現場に出ることが大切であると考えたからです。また生涯を学習と考え、臨床に出て多くの経験をすることで、飛躍的な活躍を目指すことができます。

【信州リハのここが自慢】
?接遇研修
社会人として、医療人として備えていなければならない、接遇・マナーを学び「人を思いやる心」を育てます。学園研修や学内での日々の学びの積み重ねの中から「なぜ接遇が大切なのか?」を理解し、また学校生活での実践によって、相手を敬い、思いやる心を形に表す方法について体得していきます。

?保護者懇談会・学生相談
年2回の保護者懇談会を開催し、学校と家庭での情報共有を図りながら十分な連携をとっています。クラス担任制であり、学生との個別面談の実施や学生生活全般へのサポート体制も整えており、きめ細やかな指導を目指しています。また、スクールカウンセラーによる相談支援も行っています。

?チームワーク
社会人歓迎‼いろいろな年代の仲間と学べます。
本校では、学年を越えた学習時間を設けており、異学年の学生が教え合い理解し合いながら、コミュニケーションも深めています。またグループ学習法も実践しており、仲間と協力して、励まし合うことで、難関突破を目指します。

?国家試験対策
グループ学習や模擬試験を早期から実施
仲間と協力して、励まし合うことで広範囲に及ぶ試験内容を克服する能力を養います。一人で挫けそうなときも仲間の応援がエネルギーになります。本校は開校以来、このグループ学習法にて高い実績を上げています。

?多彩なカリキュラム
様々な分野のプロから専門技術を学べる
本校は職業実践専門課程 認定校です。
実践的かつ専門的な知識・技術を身につけることができる学校として文部科学大臣より認定を受けています。

オープンキャンパス

【説明会内容】
◦説明・見学/学校の説明、キャンパスの見学
◦体験実習/理学療法士が治療に用いる技法を体験(手法、評価法)
◦個別相談/学校のこと、学費のこと、入学等の相談

学科情報

<建学の精神>
■「自主独立」
松本大学は、学校法人松商学園によって設立され、運営されています。松商学園は、松本の実業家であり教育家であった木澤鶴人が、近代日本のオピニオンリーダーであった福沢諭吉の薫陶を受け、「自主独立」の精神に基づく人材養成の志により、明治31(1898)年松本に開設した私塾「私立戊戌学会」を前身としています。この「自主独立」が松商学園の建学の精神となり、それがいまに継承されています。

<理念>
■「地域貢献」
松本大学設立の趣旨には、本学が「教育・研究を通じた地域社会への貢献を目標としている」ことを掲げています。つまり「地域貢献」が本学の基本理念です。

<使命・目的>
■松本大学の使命・目的
教育基本法及び学校教育法の趣旨に則り、本学園創立の精神たる自主独立に基づく人間教育を行うことにより、地域社会の振興と地域文化の発展に資する人材を育成し、もって平和で豊かな社会の創造に貢献することを目的とする。

高校生のための授業公開日

【お申し込み先・詳細】
https://www.matsumoto-u.ac.jp/admissions/opencampus/

実際の授業を見学いただき、学びの内容や大学の授業の雰囲気を体験していただけるように企画しました。興味がある授業をたくさん見学して、進路選択の参考にしてください。

【開催要項(事前申込み制)】
▪ 日程
2025年10月13日(月祝)受付9:00〜/9:40~16:40
※詳細スケジュールは当日ご案内します。
※途中退出は自由です。

▪ 対象
松本大学・松商短大への進学を検討する高校生(保護者の参加も大歓迎です。)

定員に達し次第、締め切りとさせて頂きますのでご了承ください。
当日は大学間まで以下の通り、無料往復シャトルバスを運行します。

〔予定時刻〕
松本駅(お城口)発/①8:45発 ②10:30発 ③12:00発 ④14:30発 発着場所
※バスの乗り場は「バスターミナル」の信号機南側になります。
詳しくは上記の発着場所タブよりご確認ください。

★松本大学発/①12:45発 ②13:45発 ③15:30発 ④ (最終)17:00発
乗車時間に合わせて発着所にお集まりください。
※お車でお越しの方は、無料の学生駐車場をご利用ください。
※駐車台数には限りがあるため、満車になる可能性があります。

【プログラム】
・無料ランチ体験
11:30〜14:00(ラストオーダー 13:30)
松本大学の学食を無料で体験してみよう。
保護者・付き添いの方も召し上がれます。
※12:50~13:30は在学生の昼食時間と重なるため、混雑が予想されます。
混雑している場合は時間をずらしてお召し上がりください。

・個別相談コーナー
9:40~16:40
各入試のポイントや面接対策、学費、奨学金など、専門の担当者になんでも相談可能です。保護者の方のみでもどうぞ。

学科情報

松商短期大学部では2年間という短期間で資格取得を含めた即戦力として働ける力を身につけます。特に社会では、自分の力で考え、他人と協力しながら、自ら動いていくことが求められます。そこで、「知識や技術」に加え「コミュニケーション力」「チームで働く力」「主体的な行動力」が身についていることを卒業時の目標として掲げ、これまで以上にそれらの力を育成できるように取り組んでいきます。地域社会の職業人として活躍できることはもちろん、地域社会で生活する市民の一員として豊かな生活を送ることができる人材の育成を目指します。

【学びの特色】
▶興味・目標に合わせて学べる多彩な17フィールド
現代ビジネスに欠かせない簿記・会計と情報(コンピュータ)の基礎から応用を、資格取得を目指しながら学科の枠を超えて全学生が学びます。その上で、多種多様なフィールドから興味・関心に合わせて、自分自身で自由に選択して学びながら、適性を把握し将来進む方向を見出していきます。

■松商ブランド基礎フィールド
基礎簿記 / Word / Excel / 外国語

■松商ブランド形成フィールド
〈専門知識〉
経理会計 / 経済・金融 / 情報専門 / 経営・法律 / ITビジネス
〈一般教養〉
国際コミュニケーション
〈研究・進路〉
研究活動 / 進路支援

■オプショナル・フィールド
〈体験型教養〉
ブライダル / ファッションビジネス / 心とこども / 福祉・介護 / スポーツ・健康
〈一般教養〉
芸術と文化
〈専門技術〉
図書館司書 / 医療事務

オープンキャンパス

【お申し込み先・詳細】
https://www.matsumoto-u.ac.jp/admissions/opencampus/

★県内各地から無料送迎バス運行!
★ランチ無料提供!

【主なプログラム】
▪学部・学科説明
学部・学科の特徴やカリキュラム、資格取得、卒業後の進路などを各教員より説明します。

▪保護者進路講話
なぜ大学に進学するのか?松本大学ってどんな大学なのか?保護者の皆さま向けに分かりやすく説明します。

▪学科別ミニ講義
毎回異なるテーマで短時間の講義を行います。
大学・短大の深い学びを体験し、自身の興味関心について確認してみよう。

▪個別相談コーナー
専門スタッフによる個別の相談会です。
各選抜区分の特徴や入試準備、学生生活など、お気軽にご相談ください。
※大学院に関するご相談も可能です。

▪面接対策講座
面接試験の大事なポイントを解説!
志望理由の考え方や対策を学び、自信をつけよう!

▪総合型選抜説明
入試の流れや特徴、選抜のポイントなどを説明します。
※総合型選抜を受験される方は受講が必須です。

▪キャンパス見学ツアー
学生ならではの視点で学内施設をご案内!志望学科や興味のあるクラブ活動に合わせたツアーも可能です。

▪学生なんでも相談コーナー
気になる大学・短大での学び、通学方法、一人暮らし、アルバイト、クラブ活動など先輩学生がご相談にお応えします!

▪【無料】学食ランチ体験
ランチタイムも学生生活の大事な楽しみのひとつ!
好きなものを選んで学食を体験してみませんか?
同伴者の方も召し上がれます。