検索結果141

複数校を見比べたい人におすすめ!

  • 大学
  • 東京都

最善を尽くせ、しかも一流であれ。

学科情報


聖路加国際大学は、1920年(大正9年)にキリスト教宣教医ルドルフ・B・トイスラーが創立した聖路加国際病院附属高等看護婦学校を母体に、キリスト教の愛の精神に基づき、深い教養を備え、人間と社会を理解することができる看護職のリーダーを育成しています。

看護職のプロとして成長するために、聖路加国際大学では少人数制と実践重視のカリキュラムにこだわっています。知識と技術を磨き、看護を求める人びとに対して適切な看護を実践する能力を養います。さらに、語学教育だけでなく、世界各国の看護・医学系大学と学術交流協定を結び、グローバルな視点から看護を考える環境を整えています。

本学での実習は主に隣接の聖路加国際病院で行います。看護の専門性・卓越性を評価するアメリカ看護師認証センターによるマグネット認証を2019年に日本で初めて取得した聖路加国際病院での実習は、実践力を高めることはもちろん、看護のリーダーとして成長するための心を養います。

聖路加国際大学は、創立以来、高等看護教育の礎を築き、最先端の教育を追い求めています。

  • 専門学校
  • 埼玉県

ここから始まる あなたの未来 これからの医療社会の要請に応える看護師の育成を目指して

学科情報

上尾看護専門学校は、ICT 等の整備を進めるとともに、実習先の確保と校内実習に創意工夫を重ね、急激に変化する医療社会の要請に応える看護師の育成に努めております。
本校の教育方針は、一貫して「地坡住民の健康増進・社会福社の担い手」の育成、つまり地域医療を守り、地域医療に買献する有能な看護師を育成することです。

【本校の5つの魅力】
◆魅力1
様々な実習施設の体験をもとに就職率100%の実績!

◆魅力2
充実した試験対策 国家試験の合格率が高い!

◆魅力3
学生支援担当制で少人数制のグループ指導

◆魅力4
社会人も多く幅広い年代の学生と共に学べる

◆魅力5
上尾看護専門学校ならでは 地域交流が多い!

オープンキャンパス

オープンキャンパス、学校説明会などに参加して頂いた方には過去問を差し上げています。

■開催スケジュール
• 学校説明会 5月24日(土) 9:30開始
終了後「総合型選抜入試説明会 ※」

• セミナー 5月30日(金) 17:30~19:00
「マイナビ小論文対策セミナー ※3」

• 学校説明会 6月8日(日) 13:30開始
終了後「総合型選抜入試説明会 ※」

• オープンキャンパス 6月21日(土) 9:30開始
終了後「総合型選抜入試説明会 ※」

• イブニング学校説明会 6月27日(金) 19:00開始
終了後「総合型選抜入試説明会 ※」
17:00~18:30「マイナビ小論文対策セミナー ※3」

• オープンキャンパス 7月12日(土) 13:30開始
終了後「総合型選抜入試説明会 ※」

• イブニング学校説明会 7月18日(金) 19:00開始
終了後「総合型選抜入試説明会 ※」

• 学校祭&個別相談会 7月26日(土) お申し込み不要(どなたでもご参加いただけます) ※2

• オープンキャンパス 8月3日(日) 9:30開始
終了後「総合型選抜入試説明会 ※」

• オープンキャンパス 8月20日(水) 9:30開始
終了後「総合型選抜入試説明会 ※」
13:00~14:30「マイナビ小論文対策セミナー ※3」

• オープンキャンパス 9月7日(日) 13:30開始
終了後「総合型選抜入試説明会 ※」

• イブニング学校説明会 10月3日(金) 19:00開始

• イブニング学校説明会 11月21日(金) 19:00開始

• 学校説明会 令和8年3月28日(土) 9:30開始

※ 総合型選抜を受験する場合、「総合型選抜入試説明会」へのご参加が必要となります。
※ 「総合型選抜入試説明会」のみのご参加は出来ません。
※ 「総合型選抜入試説明会」のご参加は任意です。
※2 学校祭へのご参加にお申し込みは不要です。公開時間内のご都合のいい時間にご来校ください。
※3 5/30はお申込みが必要です。(無料)
6/27及び8/20は当日の学校説明会またはオープンキャンパスにご参加の方がご参加いただけます。(お申し込み不要、無料)

  • 専門学校
  • 神奈川県

「One for ALL ALL for One」の精神でチーム医療に欠かせない役割を担う看護師へ

学科情報

<面倒見の良さが特長>
80名の定員を2クラスに分けて、1クラス40名で講義や演習を実施。
担任の先生を中心に、学生一人ひとりにきめ細やかな指導が可能で、フォロー体制も万全です。
これも卒業生全員が看護師国家試験に合格した要因の一つです!

また、横浜未来看護専門学校は『One for ALL ALL for One(一人は皆のために、皆は一人のために、また皆は一つの目的のために支え合う)』という教育理念を掲げ、在学中に周囲と協働することの大切さを学びます。
学校行事や委員会活動などさまざまなシーンで協力し合う精神を身につけ、実際の医療現場で求められるリーダーシップやメンバーシップを育んでいきます。

「同じ目標を持つ仲間同士で支え合う雰囲気が決め手になった」と入学理由に挙げる学生もおり、入学後は「スポーツ大会や文化際があり、看護に必要なチームワークが学べる」という声が届いております。


<【自慢の先生】「即戦力の育成」「看護師国家試験卒業生全員合格」の秘訣は先生にあり!>
横浜未来看護専門学校の常勤教員は全員、看護師免許に加え、教員免許を持っています。
臨床経験はもちろん、看護師教育に長く携わっている先生達だからこそ、学生の学習進捗度に合わせて支援を行うことができます。
また、常勤教員数も学校設置基準の倍の人数が勤務しているからこそ、きめ細かなサポート体制が実現できるのです。

「オープンキャンパスで先生と学生との距離が近いと感じた」と入学理由を挙げる学生も多く、入学後も「先生方はコミュニケーションを大切にし、話しやすい雰囲気を作ってくれる」という声が聞こえてきます。

オープンキャンパス

温かく思いやりのある心をもち、
人と人の相互関係の中で成長し合いチームとして支えあえる。
そんな看護師になってほしいと思っております。

講師と在校生が学校でお待ちしております!

?学校説明会
AM 【開始時間】9:30~12:00
受付開始:9:00~


?学校説明・体験授業
AM 【開始時間】9:30~12:30
受付開始:9:00~

PM 【開始時間】13:30~16:30
受付開始:13:00~


?当日の流れ
①受付 
AM 9:00~ / PM 13:00~
学校説明に間に合うようお越しください。

②学校説明 
AM 9:30~ / PM 13:30~
教育理念・学費・奨学金説明

③校舎見学・体験授業等
在校生が校舎案内、教員が説明を行います。
体験授業・学生インタビュー等、開催日によって内容が異なります。

④個別相談 
AM ~12:30 / PM ~16:30
その他、質問や相談がある場合は、個別相談ブースにて質問可能です。


【ご来校されるみなさまへ ご協力のお願い】
参加される方はマスクの着用にご協力をお願い致します。

順天堂大学

  • 大学
  • 東京都

“健康”を学問する 健康総合大学・大学院

学科情報

順天堂大学は、9学部5研究科6附属病院からなる健康総合大学・大学院大学として、「教育」「研究」「診療・実践」という3つの柱を通じた国際貢献への取り組みを推進しています。
学是「仁」と理念「不断前進」に則り、出身校、国籍、性別による差別無く優秀な人材を求め活躍の機会を与えるという「三無主義」の学風を掲げ、グローバル社会で医療・健康・保健・福祉を支える人材の育成・輩出に取り組んでいます。

  • 専門学校
  • 東京都

『准看護師』から『看護師』へ 東京で働きながらステップアップ!

学科情報

【選択される8つのポイント】
❶働きながら学べる定時制の学校
准看護師の資格を持つ方が働きながら学び、看護師資格を取得するための昼間定時制2年課程(修業年限3年)の学校です。母体の慈誠会グループに勤務することで、学生のニーズに合った働き方が可能で正職員の給与水準は高く厚遇されています。グループ内保育園等の利用も可能です。このため約半数の学生は、正職員やパートとして、グループ内の病院・施設に勤務しています。

❷徹底した国家試験対策
当校では、看護師国家試験100%全員合格のために、慈誠会グループ全体で支援しています。チューター制度を導入し、1年次から3年次まで指導計画を立て、通常授業の他、特別講義、補講、模試対策、弱点補強、受験相談等、総力をあげてサポートします。

❸国家試験合格への支援
万が一合格できなかった場合、勉強の継続が可能です。責任をもって指導します。補講や受験相談指導については、追加費用は一切かかりません。

❹充実した奨学金制度
母体病院の准看護師として勤務し、母体病院の奨学金制度を利用すれば、入学金・授業料・実習実験費・施設設備費の全額を支払うことができます。この奨学金は、看護師資格取得後、母体病院で3年間継続勤務することにより180万円の返済が免除されます。更に東京都の奨学金を併用し、一定の要件を満たすことで学費相当額のほぼ全額が免除されます。一方、約半数の学生は、他病院の奨学金を受けながら修学しています。

❺万全の就職支援
看護師資格を取得した卒業生は全員が就職決定しております。就職指導のプロによるキャリア支援講座や就職面接・試験対策も万全の指導をします。

❻経験豊富な教員と講義内容
専任教員は、臨床経験豊富で教員経験も長く実績があります。また、外部講師には国立大学の教授、現役の医師・看護師をはじめ、受験対策等にも長けた講師陣を揃えています。

❼便利で充実した学習環境
当校は、東京都板橋区の最寄り駅から徒歩4分圏内にあります。母体病院も近隣にあるため、通勤通学に便利です。校舎も綺麗で、充実した設備が整っており、原則土曜日も図書室を開放しています。

❽慈誠(慈しみ・まごごろ)の精神を育む
当校では、看護知識や技術に加え、慈誠(慈しみ・まごころ)の精神を育むためのカリキュラムを構成しております。

オープンキャンパス(学校説明会)

【学校説明会】はZoomによるオンラインLive説明会を同時開催しています。
ご遠方の方もお気軽にご参加下さい。
【進学相談会】は来校のみの対応となります。

個別学校見学も随時受付中(オンライン見学も歓迎)参加者には入学検定料免除クーポン差し上げます。

?学校説明会(来校、オンライン)
【内容】
施設案内、カリキュラム、入試、在学中の経済的収支等の説明

【日時】
①8/2(土)10:00-12:00
②9/27(土)10:00-12:00
③11/22(土)10:00-12:00

?進学相談会(来校のみ)
【内容】
学校生活、就職、学費、奨学金その他なんでも相談

【日時】
①8/23(土)10:00-12:00
②10/18(土)10:00-12:00
③12/20(土)10:00-12:00

参加者には入学検定料免除クーポン差し上げます。

相模原看護専門学校

  • 専門学校
  • 神奈川県

地域で育み、社会に羽ばたく。 他を思いやり、自ら学びとる。実践能力の高い看護師を育成します。

学科情報

相模原看護専門学校(略してサガカン)は、昭和48年に「相模原市医師会」によって誕生し、平成23年4月に「公益財団法人相模原市健康福祉財団」によって、さらに相模原市の地域医療に貢献できるようにと生まれ変わりました。
だからこそ地域の病院との連携が強く、実習先や就職先が豊富なことが特徴です。
平成28年度からは1学年定員を40名から80名に拡大し、さらに活気あふれる学校になりました。
校風は自由でアットホーム。学生と先生との距離が近く、学生がのびのびと学べる環境が整っています。

【本学の教育の特徴】
●Point1 少人数のグループ学習
少人数グループに分けて学習することで、一人ひとりが自ら学び・考え、仲間と協力する力を養います。

●Point2 シミュレーション教育の充実
実際の医療の現場と近い環境や機材、模擬患者でのシミュレーションによって、実践力を養います。

●Point3 地域との密接な連携
地域の病院で実習を行ったり、行事を通じて地域の方々と交流を深めることで地域と連携した教育を行い、地域医療を担う一員を育成します。

【卒業後の資格]
本校を卒業した学生は、下記の資格を得ることができます。
・看護師国家試験受験資格
・保健師・助産師学校受験資格
・専門士(医療専門課程)称号授与

  • 専門学校
  • 東京都

世田谷区の閑静な住宅街にある学校です。 少人数制で「至誠と愛」の精神のもと、 「清く やさしく はつらつと しなやかに」 社会で活躍できる看護師を目指しましょう!

学科情報

■教育理念
 本校は、一般社団法人至誠会の「至誠と愛」の精神に基づき、豊かな人間性を基盤に、
主体的に看護が実践できる能力を養い、もって多様に変化する社会の要請に応えうる専門
的知識・技術・態度を身につけ、地域医療・福祉の向上に寄与する人材の育成に努める。

■教育目的
 本校は、社会事業並びに公衆衛生に関する諸般の運営をなし、もって国民福祉の増進を
図ることを目的とする至誠会の活動の一環として、多様に変化し複雑化している社会における
医療に貢献できる資質を有する看護師を育成することを目的とする。

■教育目標
1.人間を身体的・精神的・社会的に統合された一人一人価値ある存在として理解する能力
を養う。
2.健康と生活を、人々を取り巻くすべての環境との相互作用の視点から理解する能力を養
う。
3.あらゆる健康レベルにある人の課題に対し、科学的根拠に基づいた臨床判断および主
体的な看護実践ができ、基礎的能力を養う。
4.保健・医療・福祉制度と他職種の役割を理解し、チーム医療を実践するとともに、それ
らを調整するための基礎的能力を養う。
5.専門職業人としての使命と責任を自覚し、倫理に基づいた看護実践ができると共に、
継続的な自己教育力の向上をはかる。
6.生命の尊厳と人間愛をもって行動できる心豊かな人間性を養い、人との相互関係の中で、
自律した社会人としての成長をはかる


■卒業後の資格
1.看護師国家試験の受験資格
2.保健師・助産師学校養成所の入学または入所資格
3.専門士称号の取得

2025年度学校説明会

当校のオープンキャンパスでは、学校説明会も併せて開催しています。
学校と入試の説明に加え、校内の見学、看護の体験授業に参加いただけます。
在校生や先生へ、直接質問いただける機会になります。

・学校説明会
・校内見学
・在校生の体験談・質疑応答

【開催時間】
10:00 〜 11:15

【開催方法】
対面形式

【開催会場】
至誠会看護専門学校 1号館

【内容】
1.一般社団法人至誠会について
2.至誠会看護専門学校の沿革と特徴
3.学校説明・入学試験修学費用・奨学金・入寮制度
4.在校生の声(学校生活や受験対策の進め方など)
5.校内のご案内(希望者のみ)

【申込締切】
各開催日時の前日16時30分まで。
※キャンセルをされる場合は、開催日の9時50分までに連絡をお願いします。

東京都立板橋看護専門学校

  • 専門学校
  • 東京都

育てよう 看護の心   伝えていこう 生命の感動

学科情報

都立板橋看護専門学校は、東京都が運営する看護師養成機関として、医療技術の進歩と医療需要の増加・高度化に対処できる有能な看護師の育成を目標としています。

【本校の特色】
■充実した授業・臨地実習体制
当校の授業は、隣接する東京都健康長寿医療センターや豊島病院等から卓越した講師陣を招くとともに、経験豊富な当校の専任教員19名により、充実した質の高い内容で行っています。
また、臨地実習は、学生一人ひとりにきめ細やかな指導が行えるよう、教員1名が学生5~6名を受け持つ体制となっています。

■高い看護師国家試験合格率
看護師国家試験の対策として、チューター制を導入するとともに、臨床講義や臨床学習、夏季及び冬季の補講などの充実した指導体制のもと、過去5年間の合格率が99.5%と全国平均を上回る高い実績をあげています。

■少ない費用負担
当校は、東京都が運営している看護専門学校のため、他の看護系大学・短期大学や専門学校と比較して、「入学料」、「授業料」等修学に必要な諸費用の負担が少なくなっています。
また、各種修学資金貸与制度にも対応しています。

■幅広い就職先
当校は、昭和46年に開校し、すでに4,021名の卒業生を送り出しています。
卒業生の就職先は、都立豊島病院、都立大塚病院をはじめとする都立病院等のほか、東京都健康長寿医療センター、大学附属病院や民間病院など、都内の病院に幅広く就職しています。
また、保健師、助産師、看護教諭を目指し、各課程がある学校に進学する卒業生もいます。

■良好な学習環境
当校は、東武東上線大山駅(池袋駅から東上線普通列車で5分)から徒歩5分のところにあり、交通の便が良いだけではなく、周辺は緑に囲まれており、23区内でも非常に恵まれた環境の中で学習できます。
学内には模擬病棟を備えています。また、看護実習室、パソコン演習室、看護系の専門書を多数揃える図書室や体育館を完備し、学習だけではなく課外活動にも活用できる環境となっています。

オープンキャンパス

【開催日時】
令和7年7月27日(日曜日) 10時 14時
令和7年8月22日(金曜日) 14時
令和7年11月15日(土曜日) 14時

【内容】
学校概要・教育課程、入学試験、学費、諸経費、奨学金について
学校生活の動画視聴、在校生に聞く受験準備、施設見学、個別相談など

各回定員は 100 名です。下記 URLから申し込みください。
定員に至った場合申し込みを締め切りますのでご注意ください。

▼お申し込みはコチラ
https://logoform.jp/form/tmgform/1071710

東京都立荏原看護専門学校

  • 専門学校
  • 東京都

育てよう 看護の心   伝えていこう 生命の感動

学科情報

東京都立荏原看護専門学校は、保健師助産師看護師法に基づく看護師を養成します。

【本校の特色】
❶明るく穏やかで誠実な校風
出身地、年齢、性別、経歴など多様な学生たちが、明るく穏やかで誠実な校風を作り上げています。また、一致団結して、体育祭・学校祭・クラブ活動・ボランティア活動に取り組んでいます。クラスの仲間だけでなく、先輩・後輩の仲が良いのも自慢です。

❷充実した授業・実習指導体制
◦講義には、実習施設や大学等から、科目に精通した講師陣を招いてます。
◦看護教育の経験豊富な当校教員が、ナーシングバイオメカニクスやフィジカルアセスメントを取り入れるなど、授業を工夫しています。

❸丁寧な学習指導、高い看護師国家試験合格率
◦ご家族と連携して(家族面談・授業参観・学年通信等)一年生から計画的に丁寧な学習指導を行っています。
◦三年生には、看護師国家試験対担当教員を中心に、チューター制(一人の教員が5~6名の学生を受持ち指導する)をとり、補講(国試対策としてのまとめの授業)・強化学習(弱点を克服する具体的な指導)・模擬試験の実施と結果の分析等を行っています。充実した指導により看護師国家試験合格率は、常に全国平均を上回っています。

❹良好な学習・生活環境
23区内にもかかわらず静かで緑に恵まれた環境です。

❺授業料等の費用が安い
◦東京都が運営しています。そのため、他の看護大学・短期大学や看護専門学校と比較して入学金、授業料等の費用が安くなっています。
◦各種就学資金(東京都就学資金・育英会就学資金)の紹介も行っています。

❻幅広い就職先
◦就職支援として面接・論文指導を2年次後半から開始します。都立病院・財団法人東京都保健医療公社病院や実習病院など都内の病院に、希望通り就職しています。
◦看護大学への編入や助産師学校に進学する人もいます。

❼活発なサークル活動 
ボランティアサークル・荏原農園・バレーボールサークル・キワニス同好会等様々なサークル活動を行っています。

❽親身な学生支援
学習・就職支援はもちろんのこと、子育て中の学生支援(かるがもの会)や看護学校ではまだまだ少数派の男子学生支援(都看護専門学校主催の男子学生交流会)、卒業生の離職防止支援としてホームカミングディなどを行っています。

ミニ説明会

ミニ説明会を以下の日程で開催いたします。

【開催日時】
令和7年7月10日(木曜日) 午後3時半から午後4時半まで
令和7年9月11日(木曜日) 午後3時半から午後4時半まで
令和7年10月9日(木曜日) 午後3時半から午後4時半まで
令和7年11月13日(木曜日) 午後3時半から午後4時半まで
令和7年12月11日(木曜日) 午後3時半から午後4時半まで

▼お申し込みはコチラ
https://toritsu-kangaku.metro.tokyo.lg.jp/colleges/ebara/exam/opencampus.html

東京都立青梅看護専門学校

  • 専門学校
  • 東京都

育てよう 看護の心   伝えていこう 生命の感動

学科情報

東京都立青梅看護専門学校は、昭和55年4月、西多摩地域で初めての看護専門学校として開校しました。
卒業生は3,500名を超え、さまざまな病院や訪問看護ステーション、高齢者施設などで活躍しています。

【本校の特色】
✔ 緑豊かで落ち着いた学習環境
✔ 広々とした実習室でのびのびと学習
✔ 校内実習では少人数グループで指導
✔ モデル人形を使った授業で技術力アップ
✔ 明るく和やかな雰囲気のいい学校です

【本校の取り組み】
■教育課程の特色
『看護に生かせる形態機能学』
「解剖生理学」ではなく、より科学的な根拠に基づいた看護の実践をめざして、また生活者の視点で人体のしくみを理解できるように「形態機能学」という科目名にしています。この授業の約半分を看護教員が行っています。また、学んだ知識を生かし自分の体を使った実験を行う授業もあります。

■国家試験100%合格に向けた取り組み
個々の学生の強みと弱みを見極めて面接指導していきます。
学び方を学ぶところから始めます。
各学年で国家試験模擬試験を取り入れ、自分の成長を確認していきます。

■きめ細かな学生支援体制
カウンセラーとも連携して学生生活全般の相談に応じています。
模擬面接や説明会など様々な手段で就職活動を支援しています。

■安全な技術への指導
医療事故を防ぐには、事故の発生要因を知ること、確かな判断力・実践力を身につけることが重要です。
輸液ポンプの操作、採血などの実践的な実習をとおし、確かな判断力・技術力が身につけられるよう指導しています。


当校ホームページには、下の「キャンパスムービー」以外にも、たくさんの動画を掲載しています。ぜひご覧ください!
https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/oume/shoukai/douga.html

学校説明会

学校の概要・授業や実習の内容のご説明、入試制度についてのご説明、施設見学、在校生との交流を行います。

■開催日時
令和7年6月22日(日曜日) 午後1時30分から午後4時まで
令和7年7月31日(木曜日) 午後1時30分から午後4時まで
令和7年8月23日(土曜日) 第一部:午前10時00分から正午まで、第二部:午後2時から午後4時まで
令和7年11月1日(土曜日) 午後1時15分から午後2時15分まで(学校祭同日)
令和8年3月20日(祝・金曜日) 午後1時30分から午後4時まで

▼お申し込みはコチラ
https://toritsu-kangaku.metro.tokyo.lg.jp/colleges/ome/exam/opencampus.html