- 卒業後の主な進路
-
- 看護師
- 募集定員
-
80名
- 修業年限
-
3年
- 初年度納入金
-
入学料:11,300円 授業料:265,700円
※別途、教科書代等として約15.5万円が必要です。
◆教育課程
教育課程は、「基礎分野」、「専門基礎分野」、「専門分野」で構成されており、3年間で106単位3,015時間学びます。
【基礎分野】
幅広い教養を学び、感じとる力を培うとともに、生命の尊厳を基盤とした豊かな人間性の醸成を通して、生活と健康の側面から人間を深く理解し、看護を考え、構成し、表現する力を養うことで、専門職業人として成長するための基礎的能力を養います。
【専門基礎分野】
人間の“生きる”を支える人体の構造と機能及び障害された時の影響を学び、対象に合わせた看護を実践するための基礎的能力を養います。また、社会の変化や様々なニーズに柔軟に対応するための、保健・医療・福祉に関する基礎的能力を養います。
【専門分野】
■基礎看護学
看護の対象である人間の生を受けてから生を終えるまでのライフサイクルと、健康の意義及び保健・医療・福祉に於ける看護の機能と役割を理解し、看護の実践力となる基礎知識・技術・態度を習得します。
■成人看護学
成人期にある人を生活者としての視点から理解し、健康問題を抱えた成人の主体性を尊重した意思決定ができるように関わり、健康でその人らしく生活することを医療の側面から支えるために必要な援助を提供することの基礎的能力を養います。
■老年看護学
老年期にある人と家族および支える人々を理解し、その人らしく生きるための看護を実践できる基礎的能力を養います。
■小児看護学
子どもの権利の尊重を基盤として、成長発達過程を理解し、生き生きとその子らしく生活できるよう、最良の健康状態の保持・増進および健康障害の程度や発達段階に適した看護を理解します。
■母性看護学
性の側面を踏まえて、総合的に人間を捉えるとともに、妊娠・分娩・産褥・新生児期にある人とその家族の看護に必要な知識・技術・態度を学びます。
<その他>
■地域・在宅看護論
■精神看護学
■看護の統合と実践
■臨地実習
▼教育課程の詳細は、学校公式サイトをご覧ください。
https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/oume/kyouikukatei/r4katei.html