検索結果4

複数校を見比べたい人におすすめ!

学科情報


【3年制養成課程のワケ】
「1年でも早く現場で活躍したい!」その気持ちを応援します!

医療に従事する職種にとって、一人前の医療従事者になるために、資格を取得し、その後の臨床経験をより多く積むことが必要になります。
そのため、1年でも早く即戦力として現場に出ることが大切であると考えたからです。また生涯を学習と考え、臨床に出て多くの経験をすることで、飛躍的な活躍を目指すことができます。

【信州リハのここが自慢】
?接遇研修
社会人として、医療人として備えていなければならない、接遇・マナーを学び「人を思いやる心」を育てます。学園研修や学内での日々の学びの積み重ねの中から「なぜ接遇が大切なのか?」を理解し、また学校生活での実践によって、相手を敬い、思いやる心を形に表す方法について体得していきます。

?保護者懇談会・学生相談
年2回の保護者懇談会を開催し、学校と家庭での情報共有を図りながら十分な連携をとっています。クラス担任制であり、学生との個別面談の実施や学生生活全般へのサポート体制も整えており、きめ細やかな指導を目指しています。また、スクールカウンセラーによる相談支援も行っています。

?チームワーク
社会人歓迎‼いろいろな年代の仲間と学べます。
本校では、学年を越えた学習時間を設けており、異学年の学生が教え合い理解し合いながら、コミュニケーションも深めています。またグループ学習法も実践しており、仲間と協力して、励まし合うことで、難関突破を目指します。

?国家試験対策
グループ学習や模擬試験を早期から実施
仲間と協力して、励まし合うことで広範囲に及ぶ試験内容を克服する能力を養います。一人で挫けそうなときも仲間の応援がエネルギーになります。本校は開校以来、このグループ学習法にて高い実績を上げています。

?多彩なカリキュラム
様々な分野のプロから専門技術を学べる
本校は職業実践専門課程 認定校です。
実践的かつ専門的な知識・技術を身につけることができる学校として文部科学大臣より認定を受けています。

個別説明・見学希望

信州リハビリテーション専門学校では、皆さまのご都合に合わせて個別相談や学校見学を随時受け付けております。(予約制)

【対応日時】
月~金 9:00~17:30 土・日・祝日をご希望の場合はご相談ください。
※授業や行事等の都合で、日時の変更をご相談させていただく場合がございます。

学科情報

長野自動車大学校の目標は『資格』と『就職』。
自動車整備士国家資格の全員合格、長野県を中心とした自動車業界に貢献できる整備士の養成、社会人としての基礎を身に付け即戦力として活躍できる人材の育成を目標としています。
また、「整備女子」は自動車業界から必要とされています。機械好きな女子も、接客が好きな女子も大きく羽ばたくチャンスです。

【自動車整備科の特徴】
(1)国家試験合格率
(2)就職実績
(3)マンツーマン授業
(4)卒業後のバックアップ

二級自動車整備科では、卒業生全員が『二級ガソリン』『二級ジーゼル』の二つの試験を受験し、全国トップレベルの合格率です。
一級自動車整備科では、これまで卒業生の多くが難関の『一級小型自動車整備士』に合格しています。
これらは、『わかるまで。できるまで。』の個人指導の成果です。
就職に関しては、抜群の長野県内就職実績を誇ります。本校を応援して下さる『後援会』の協力により、県内の自動車及び自動車関連会社様に毎年多くの学生を採用していただいています。学校には絶えず卒業生が訪れます。地元の学校の利点を生かし卒業後も様々な相談に乗り、卒業生が互いに近況を報告するなど、学校を中心に卒業生がつながっています。

オープンキャンパス

イベントを体験してみよう!

<一級・二級自動車整備科>
●クルマやバイク「プロの点検」教えます
整備士が実際に行なっている点検方法を体験できます。

●エンジンの分解 1/100の世界を体験
エンジンを分解し、内部の構造を見ることが出来ます。エンジンの動く仕組みをわかりやすく解説します。

●その他希望に応じて様々な実習が可能です。


※要予約
※長野駅、今井駅(共和校行き)から無料送迎します。

学科情報

岡学園トータルデザインアカデミーは長野県とデザインにおける包括連携協定を結ぶ、「衣」ファッション「飾」デザイン&アート「住」地域プロデュースを学ぶ長野県唯一のトータルデザイン専門学校です。

私たちは、1946年の創設以来、専門学校として「高い技術力」と、「人間力」を育てることを目的に70余年の歴史と伝統を創り上げてきました。
そして、こうした背景の中で基本とする大切な要素が3つあります。

1つ目は、「実践力が確かな就職率へ」
2つ目は、「人間力を育てるユニークな取り組み」
3つ目は、「70余年の歴史が育む伝統」

そして何より、それぞれの個性を持つ1人1人の学生たちが、“好きを仕事へ”と「夢」をかなえ、自分らしい「人生のデザイン」を描いていくこと。
それが77年間、当校が一貫して大切にしている想いです。


<長野県とのデザイン協定(専修学校初)>
長野県と岡学園トータルデザインアカデミーは、デザインの分野及び若者の地域活動への参加促進の取組みにおいて、相互の連携を強化することにより、長野県のブランド力向上を目指す「包括協定」を締結しました。(長野県と専修学校の取組みは初)
これにより、若い学生達が持つアイデアやデザインの力がより広い市場へと発信されることが可能となりました。
“長野をデザインがあふれる街へ”と若者たちの可能性が広がっていきます。


<長野県商工会議所連合会 長野県商工会連合会との包括連携協定>
2018年12月 岡学園は一般社団法人長野県商工会議所連合会及び長野県商工会連合会と「デザイン教育を通じた連携」に関する協定を結びました。
これにより長野県内約5万社の企業様と関りができ、学生が観光や文化振興などの地域活性化や、個別の企業の商品・デザイン開発に協力する機会がさらに生まれていきます。

プチ体験授業!


✅短時間でサクッと岡学園の授業を体験してみよう!!
✅少人数だから一人一人に合わせた丁寧な授業です!

\保護者様ご来校特典もご用意しています!/
保護者様のご参加で500円分のクオカードをプレゼント!
体験授業中は、保護者様に向けた説明会も別途開催しております。
学費や奨学金、入試についてなど、入学に向けた不安があれば細かくご説明いたします。
ぜひお子様と一緒にご参加ください!

■内容
▹オープニング(学校紹介)
▹キャンパスウォーク(コースごとの校舎見学)
▹プチ体験授業
 体験授業内容は開催日時一覧よりご確認ください。

■事前予約制
※状況により時間は前後する可能性がございます。

■長野駅からの送迎車あり
希望の方はお申し込みフォームにて送迎希望を選択してください。
送迎希望にてお申し込みの方は、13:10に長野駅善光寺口交番前にお越しください。

■参加特典
岡学園オリジナルQUOカード500円分をプレゼント!(参加3回目まで)

学科情報

専門学校 長野ビジネス外語カレッジ(NBL) は、日本の中央に位置する長野県上田市にあります。
本校は、世界30を超える国と地域からの留学生と日本人学生が集う国際色豊かな専門学校です。当校だからこそ学べる生きた語学力とコミュニケーション能力を身につけながら、さらに専門スキルを高めていってほしいと願っています。

【NBLの特徴】
①国際理解
社会のグローバル化で必要なことは、一つの価値観を押しつけるのではなく、「違い」を認め合い、共存することです。言語、宗教、生活習慣など異なる文化を認め合い、向き合う力が求められています。世界34の国と地域から集まった学生が共に学び共に語らうNBL では、グローバルに活躍するために必要な力が自然と育まれます。

②語学力
NBL の学びは、グループワークや問題解決学習といったアクティブラーニングを導入していることに加えて、多国籍な学生と交流する学校にいるすべての時間が自身の語学力を伸ばす場です。留学生であれば日本語能力試験(JLPT)N1の取得や、日本人では実用英語技能検定準1級の取得を目指します。TOEIC Listening&Reading Testでは、入学時から200〜300点のスコアを伸ばす学生もいます。

③就職支援
学生一人ひとりが、強みを伸ばし、希望する世界へと力強く羽ばたくために、NBL では数多くの就職セミナーやガイダンスを開催し、個別指導も徹底して行っています。また、NBLには専任のキャリアアドバイザーが常駐し、親身になって就職に関するあらゆる相談に応じます。また、学生の希望や適性に合わせて求人を紹介しています。NBL では教職員一丸となり卒業後の進路を支援しています。

④海外留学
NBL が所属するISIグループは留学事業でも長い歴史と実績を有しており、留学を希望するNBL 生に対しては、プロの留学コンサルタントが一人ひとりの希望に沿ったご提案を行います。留学提携校は100を超える幅広い選択肢があり、留学前だけでなく、現地でも手厚いサポートを受けられるなど、安心して留学できる体制が整っています。

オープンキャンパス

<オープンキャンパスのプログラム>
会場へのご案内からキャンパスライフのご紹介、個別相談まで、すべて在学生が中心となっておもてなし。
校内や学生の雰囲気まで、みなさんが知りたいことを全てお伝えします!

進学先検討中の高校3年生、浪人生、高校既卒・社会人の方から、高校2年生や1年生もぜひご参加ください。保護者の方やご友人との参加も大歓迎です。

▼当日の流れ(予定)
1.受付 Welcome! 在校生がお出迎え。会場までご案内します。
2.キャンパスツアー キャンパス内をぐるっとご案内します。
3.体験授業 各コースごとで体験できます。
4.学校説明 各コースの特徴やNBLについて詳しくご説明します。
5.異文化交流 各留学生との交流が「世界」を身近にします。
6.個別相談 学費や入試などあなたのご相談に合わせて応えます。

■公共交通機関を利用してNBLのオープンキャンパスにご参加される方に交通費の一部を補助する「交通費補助制度」もご用意しています。
※注意事項
・公共交通機関を利用した方のみ対象となります。
・お一人様1回のみ補助します。
・前日の午前中までにオープンキャンパスに事前予約をされた方が対象です。
・補助金は、クオカードにてお渡しいたします。
・学生証もしくは住所がわかる身分証明書をお持ちいただかないと、交通費補助の適応となりません。

※持ち物 学生証

【交通費補助金額一覧】
交通費補助金額は、通っている高校のエリアを基準に決定します。
▪500円・・・上田、東御、千曲
▪1,000円・・・佐久
▪1,500円・・・軽井沢、長野
▪2,000円・・・小海
▪2,500円・・・須坂、飯山
▪3,000円・・・中野、松本
▪3,500円・・・塩尻、岡谷
▪4,000円・・・諏訪、飯田
▪5,000円・・・長野県内その他遠方、長野県外