宝石学部プラクティカル・ジェモロジーコース4月生受付中

【半年で現場で役立つ宝石の知識が身につきます】
「買取や仕入れといった現場で使える宝石鑑別の資格が欲しい」という声が多く寄せられていました。
そこでこれまでの専科宝石鑑別科の授業内容を踏まえて、より実践的・実際的な宝石鑑別とグレーディングの知識と技術を身につけ、資格を取得できる「プラクティカル・ジェモロジーコース」を開講いたします。
修了試験に合格すると、NPO法人宝石宝飾教育振興会の宝石鑑別資格「PG」を取得することができます。

▼詳細は以下よりご確認ください。
https://www.jj-craft.com/pg/

【ここがすごい!PGコースの3つのポイント】
◎短期間(半年)で宝石について学べる!
◎どこでもルーペで宝石を観察できる実践的テクニック!
◎ダイヤ・色石・真珠の鑑別とグレーディングの両方が学べる!

【募集要項】
会場:日本宝飾クラフト学院 東京本校
定員:10名
入学時期:4月または10月
開講日:火曜 午前クラス(10:00~12:30)または午後クラス(14:00~16:30)選択
期間:6カ月
入学金:22,000円
受講料:162,800円
共用器材費:6,600円
受験料:12,000円
試験は4月入学は9月、10月入学は3月に実施
テキスト工具代:約27,000円(物価により変動あり)

【入学条件】
・高等学校卒業レベルの学力のある方
・日本語が理解できて読み書きできる方
・色覚異常のない方
・緑内障、白内障などの目の病気のない方
※受講に際し不安のある持病がある方は事前に申し出て下さい

更に詳しく知るなら 資料を請求する 無料

全日制学科・総合学科・高等部 2023年10月生、2024年4月生第一次優待募集中

皆さんの「学ぶ意欲」を応援するためにさまざまなサポートシステムをご用意しています。ここでは、「早期申込(募集優待制度)」「学費分納制度」を始めとする全日制学科・総合学科・高等部対象の各制度と「教育ローン」や、事業主様が利用できる厚生労働省の人材開発支援助成金についてご案内いたします。申込資格・応募方法など、ご不明な点がございましたら、お気軽にご相談ください。

https://www.jj-craft.com/gakuhi/

◆第1次・第2次・第3次募集優待制度
募集優待期間中に願書を提出された方は、優待制度が適用されます。
入学が許可されますと、入学金が以下の金額で割引になります。
なるべく早期に入学手続きをされることをお勧めします。

更に詳しく知るなら 資料を請求する 無料

サマーセミナー(夏期宝飾実務講座)のお知らせ

【短期(1~2日)で学べるサマーセミナー】
https://www.jj-craft.com/course02/course05/

サマーセミナー(夏期宝飾実務講座)を今年も開講します。
ジュエリー・アクセサリー・宝石に関する様々な技術や知識を短期間(1~2日)で学べる大型セミナーです。
明日からの仕事に役立つ実践的な内容となっています。

毎年、デザイナー・加工技術者から学生や趣味でジュエリーメイキングを楽しんでいる方まで多くの方が受講されています。
ビジネスの幅を広げたい方、自分の作品のレベルを一段階上げたい方、新たな技術・知識を身につけたい方は、ふるってご参加ください。

新規開講講座は、「透かしペンダント」「オリジナルチェーン」「七宝ふくりん風リング」「カラーストーン・グレーディング」「楽しい宝石鑑別実技」「基礎からわかる買取入門」です。

以下の日程表の講座名をクリックすると詳細・お申し込みページに移動します。

※マスクの着用につきましては個人の判断に委ねます。
※お申込みの前に、必ず受講申込方法のページをご覧ください。
※在校生は在校生料金になりますので、所属校舎の受付にてお申し込みください。

■会場:東京本校 (一部名古屋校)
■時間:10:30~16:00(途中休憩1時間、人数によって延長あり)

※複数講座を受講の方は受講料が1割引きになります。
※同一法人より複数人が受講される場合は受講料が1割引きになります。
※JJDA会員、JJA-JC(ジュエリーコーディネーター)資格保有者、楽習フォーラム会員の方は受講料が1割引きになります。備考欄に会員または資格保有者であることをご記載ください。

更に詳しく知るなら 資料を請求する 無料

宝石学部Gem-A宝石学コース 秋通学コース受付中

【FGA(Fellow of The Gemmological Association of Great Britain)とは】
Gem-A(英国宝石学協会 The Gemmological Association of Great Britain)は、1908年に英国ゴールドスミス協会の教育委員会としてロンドンに設立された、世界で最も歴史ある宝石学(Gemmologyジェモロジー)の教育機関です。

2008年に記念すべき創立100周年を迎え、教育カリキュラム、テキストおよび試験システムなどのリニューアルが行われ、より学習しやすくなりました。

Gem-A(英国宝石学協会)認定の宝石学ディプロマを取得した卒業生がFGA(Fellow of The Gemmological Association of Great Britain=英国宝石学協会特別会員)となる資格を与えられます。1913年に世界初の宝石学ディプロマとして授与されて以来、FGAは国際的に認知されている世界で通用する宝石学資格です。

GemA宝石学コースは、ファンデーションコースとディプロマコースがあり、ファンデーションコース(基礎課程)に入学してファンデーション試験に合格した方は、ディプロマコース(上級課程)へ進学できます。ディプロマ試験に合格すると、待望の“FGA”を取得することができます。

宝石の幅広い知識と宝石鑑別鑑定技術を持つことの証として、FGAは宝石の売買や評価を必要とする場面で大いに役立つ資格です。

★Gem-A認定の宝石学ディプロマは英国政府により学士号と同等レベルの資格であると認められています。
この宝石学ディプロマを取得後、所定の手続きを経てGem-A会員になると“FGA”を名乗ることができます。

日本宝飾クラフト学院は、2012年よりGem-A認定教育機関 一般社団法人日本宝石協会(Japan Gem Society)と業務提携し、募集・受付業務とGem-A宝石学ディプロマを取得するための日本語による教育を東京本校 宝石学部で行っています。
そして、2023年からは、日本宝飾クラフト学院が、Gem-A認定教育機関(ATC)となりました。

▼詳細は以下よりご確認ください。
https://www.jj-craft.com/gem-a/

更に詳しく知るなら 資料を請求する 無料

宝石品質判定講座 受講生受付中

◆宝石・ジュエリーを手に取って価値のつき方を学ぶ
本講座はプロの方だけではなく、宝石が好きな方ならどなたでも学ぶことができます。

特に、自分の宝石の価値を知りたい方、本物の宝石を見たい方、また、宝石を現地に行って買い付けしたい方、リフォームや買取りなどジュエリーの仕事に携わる方には、宝石の品質判定は必要不可欠な知識です。ぜひ、本講座で宝石とジュエリーを見る目を養ってください。

どのような立場の方であっても、宝石の正しい知識を得ることにより、宝石の楽しさや面白さがいっそう深められます。

◆講座概要
https://www.jj-craft.com/gemquality/

この講座は、宝石を手に取って見て、品質を判定し、価値の目安をつける実践的なワークショップです。

成人の親指の爪ほどの小さな宝石の価値が、数億円から数百円までと大きな差が生じるのには、きちんとした理由があります。いろいろな品質の宝石を手に取って、自分の目で見て判定し、市場の価値の目安をつけて、価値のつき方を学びます。

ルビー講座、サファイヤ講座、エメラルド講座、ダイヤモンド講座を中心に多くの講座を設けておりますのでご希望の講座を受講いただけます。

更に、1~8の全講座を受講された方は「宝石品質判定士」資格試験にチャレンジ頂けます。

更に詳しく知るなら 資料を請求する 無料
6件中 1件 - 5件

資料請求で充実情報を入手!
まずは見て学校を知ろう!