2024.03.26 後援会からの四條畷キャンパス2号館キャンパスプラザ改修工事事業への寄贈式を挙行しました

3月23日(土)、今月完成した四條畷キャンパス2号館キャンパスプラザの改修工事及び什器一式の寄贈式がコナミホールで執り行われました。

寄贈式には大学からは大石利光理事長、塩田邦成学長、新川拓也副学長、赤滝久美医療健康科学部長、大西克彦総合情報学部長、寺西正光大学事務局長、後援会からは石橋美和会長と十河欣也・前田真弥両副会長が出席、石橋会長から大石理事長へ目録が手渡されました。

石橋会長は「キャンパスプラザの工事に関して色々な案を出して下さり、お手間をおかけしましたが、無事に完成しました。春から来る学生たちが思い思いの時間を過ごしてくれたらうれしいです」と挨拶しました。

大石理事長は「後援会の皆様、ありがとうございます。ちょうど寝屋川キャンパスの芝生広場も後援会様のおかげできれいに出来上がりました。学生の憩いの場として提供してくださり感謝しております。食堂の前にありますので、学生が弁当を食べながらコミュニケーションを図ったりするのにちょうどいいですね。本学のひとつの方針として掲げる『人間力を磨く』という意味においてもうまく活用してくれると思います」と感謝の意を伝えました。

続いて塩田学長が「後援会の皆様、ありがとうございました。ここ数年、学生のアメニティの分野を中心にご支援をいただいております。食堂の拡張部分、広場、四條畷キャンパスの空調部分、そして今日のキャンパスプラザと、大変感謝しております。特に四條畷キャンパスは学生が一堂に集まる場所がなかったものですから、今回のキャンパスプラザ改修と什器の寄贈は大変ありがたいです。イベントができそうな空間ですので、学生たちには色々な課外活動で活用してくれることを期待しています」とお礼の言葉を述べました。

更に詳しく知るなら 資料を請求する 無料

2024.03.26 2023年度学位授与式を挙行しました

3月23日(土)、2023年度学位授与式を四條畷キャンパスコナミホールで行い、1,223人(学士:1,139人、修士:79人、博士:5人)の学生に学位記を授与しました。

午前10時より「工学部、医療健康科学部、医療福祉工学部」、続いて午前11時30分より「情報通信工学部、総合情報学部」、午後2時からは「大学院」と、3部に分かれて式典を執り行いました。

当日はあいにくの雨でしたが、5年ぶりに来賓、保護者も参列しました。
今年度の卒業生の大半はコロナ禍で入学式をはじめ数々の行事が中止や延期に見舞われ、全学部が一同に会した式典は学位授与式が初めてとなりました。

式典会場では、塩田邦成学長が代表学生に学位記を授与。学生たちは凛とした姿で学長の前に立ち、学位記を受け取っていました。

▼詳細はこちらから
https://www.osakac.ac.jp/news/2024/3187

更に詳しく知るなら 資料を請求する 無料

2024.03.26 実学道場プロジェクト「学長賞」表彰式を執り行いました

3月13日(水)、実学道場プロジェクト「学長賞」表彰式が行われ塩田邦成学長より表彰状・副賞が授与されました。

「学長賞」は、実学道場プロジェクト※による資格を取得した学生の中から、特に難関資格を取得した学生に対し学長が表彰するものです。

塩田学長は「本学は実学を身に付ける、社会に役立つ大学を教育目標としています。そのひとつが資格取得であり、みなさんよく挑戦し、勉学に励みこのような結果を勝ち取られました。さらなる資格に挑戦し、より高みを目指して学び続け、社会に役立つ人材となってください」とエールを送りました。

【2023年度 学長賞対象】
第一種電気工事士 5人
第三種電気主任技術者 1人
基本情報技術者試験 47人
応用情報技術者試験 6人
上級情報処理非士 11人
三次元CAD認定試験 CSWP上級 6人
二次元CAD利用技術者試験 二級 3人
宅地建物取引士資格試験 1人
工事担任者総合通信 2人
TOEIC L&R(700~) 3人
色彩検定 二級 2人
ウェブデザイン実務士 2人
ITパスポート試験 2人

※実学道場プロジェクト・・・多くの学生に資格取得の有効性を呼びかけ、資格取得などを通しての知識の定着や、達成感を体験することで一層勉学意欲を高めるための支援プロジェクトです。学科の教育内容により資格取得への難易度が異なるため、取得した資格の表彰対象は学生の所属学科により異なります。

更に詳しく知るなら 資料を請求する 無料

2024.03.26 當麻寺護念院中将姫さまのレプリカ作成に技術協力しました

本学と包括連携協定を締結している帝塚山大学が実施している「當麻寺プロジェクト」の一つである中将姫(當麻寺護念院蔵)さまのレプリカ制作について、本学がデジタル技術で協力を行うことになりました。

中将姫さまは、奈良時代に當麻寺へ入山し、一夜にして巨大な當麻曼荼羅を織り上げた伝説のお姫様です。中将姫さまが29歳になった春、阿弥陀如来とニ十五菩薩が来迎され、現身のまま極楽浄土への旅立だったと言われています。

1月7日(日)、本学工学部建築学科の学生と帝塚山大学清水人文科学研究科長および帝塚山大学の学生が奈良県葛城市にある當麻寺護念院を訪れ、本学の3Dスキャナを用いて中将姫さまの3D撮影を行いました。

今後、3D撮影したデータの編集作業を行い、本学の3D造形先端加工センターの樹脂材料の3Dプリンタと金属材料の3Dプリンタで中将姫さまのレプリカを帝塚山大学と共同で制作していきます。完成した中将姫さまのレプリカは、博物館などで展示予定です。

なお、當麻寺の中将姫さまの伝説にちなんで行われる「聖衆来迎練供養会式」は、2024年1月19日に国の重要無形民俗文化財に指定されました。

本学では、最新技術である3Dスキャナを用いた教育を取り入れ、この教育を通じて、BIMを中核としたデータ収集,データ理解,関係性の読み取りなどのデジタルスキルの修得と建築の各工程におけるBIMの活用レベルの向上及び建築業務におけるDX化のスキルとマインドの育成を図っています。

更に詳しく知るなら 資料を請求する 無料

2024.03.25 硬式野球部 東晴登さんがプロ野球独立リーグ・日本海リーグ所属「石川ミリオンスターズ」に入団しました

2月29日(木)、プロ野球独立リーグ・日本海リーグ所属「石川ミリオンスターズ」球団Webサイトで硬式野球部 東晴登さん(2024年3月医療科学部健康スポーツ科学科卒業)の入団が発表されました。

東さんは石川県加賀市出身で、本学では外野手として活躍し、阪神大学野球連盟2部東リーグでは最優秀選手賞やベストナインを受賞するなど活躍しました。

今後の活躍を期待しています。

▼詳細はこちらから
https://www.osakac.ac.jp/news/2024/3184

更に詳しく知るなら 資料を請求する 無料
272件中 101件 - 105件

資料請求で充実情報を入手!
まずは見て学校を知ろう!