【男女とも活躍できる業界】

日本を支える、測量士になる。

卒業と同時に国家資格〔測量士・測量士補〕を取得できる近畿測量専門学校(国土交通大臣登録校)です。





「測量・建築・土木」と聞くと、男性が活躍する仕事というイメージを持つ方がいらっしゃるかと思いますが、

女性もどんどん活躍されている業界です。



道路や線路・橋などの維持管理、安全に生活するための地図やライフラインの調査・設計など、私たちの生活に欠かすことのできないものであるため、確かな知識と技術が求められ、国家資格保持者が必要とされます。

(補助業務等は、資格がない方もできます)



体を動かすほうがデスクワークより好きな方は、外での作業がメインの会社を、

暑い・寒いのが苦手なのでオフィスワークがいい!という方は、データを扱うデスクワークをメインとする部署や会社を希望する条件から選ぶことができます。

2024年4月入学は、まだ間に合います!



出願に必要な書類の取り寄せにも時間がかかる場合がございますので、ご注意ください。

AO推薦選考は、面談+書類の提出です。筆記試験はありません。
その他の推薦選考につきましては、募集要項をご確認ください。▶資料請求はこちら


(教育訓練給付金制度を利用される方は、2月までの手続きが必要となりますので、お急ぎください。まずはハローワークへ)

更に詳しく知るなら 資料を請求する 無料

1月のオープンキャンパス

【日本を支える、測量士になる。】


技術と資格を取得し、転職や正社員就職を叶える近畿測量専門学校です。


*** 1月のオープンキャンパス ***


「国家資格を取得したい」・「公務員に興味がある」・「就職に困らない技術を身に付けたい」方は、是非一度オープンキャンパスにお越しください。


測量が初めての方がほとんどですので、お気軽にご参加ください。


■1月28日(日)10:00-15:00 ≪新年一回目の開催≫


午前|体験:地形図を読んで土地を知る

午後|学校説明会

(受付は、開始時刻の30分前からです。)


※遠方からご参加の方へ

マンションや寮の見学は、事前予約制となっております。OC申込ページに、「一人暮らしタイプ」「寮タイプ」それぞれの申込サイトからご予約くださいませ。

更に詳しく知るなら 資料を請求する 無料

卒業生の活躍

日本を支える、測量士になる。

2021年3月に卒業され、現在は株式会社内外測技(所在地:京都府京都市)に勤務されている吉田俊平さんをご紹介します。

■就職先の特徴
社員数14名と少人数ではありますが、アットホームな職場です。入社当時は、私(当時21歳)の次の代が30代後半の方で年齢が離れており、馴染めるか不安でした。しかし測量班の8名中、近測卒業生が6名で大半を占めていることもあって、相談もしやすく技術的な話やプライベートの話もしたりなど、とても過ごしやすい環境です。
■現在のお仕事について教えてください
 現在、京都市道路明示課からの委託業務を受けており、それに伴って基準点測量や境界測量、電子平板を用いた平板測量を主に行っています。道路と民地との境界を観測するため、ミリ単位での作業に注意しながら行います。平板測量では現場の工程を考えながら、無駄な動きがないように観測作業行うことが難しいです。他にも水準,中心線,縦横断,GNSSなど測量を行ってきました。
■今後の目標を教えてください
 2023年4月で2年が経過し、3年目に突入しました。近測に入学する前は勤務年数2年目で退職したため、以前より現場作業を任されることやできる内業も増え、緊張する日々を過ごしながらも、できることが増えた自分にすごく驚いています。近測を卒業された方が上司にいる以上、その方のレベルにいつかは達さないといけない。また、新たな技術が続々とでてきており、それらも理解し自身のレベルを上げていかなければならないというプレッシャーはありますが、“尊敬される上司”を目指すべく、日々精進していく所存です。
■進学を検討している方へメッセージ
私は京都の伏見工業高等高校(現在の京都工学院高等学校)で在学中に測量士補を取得し、卒業後は2年間建設コンサルタント会社に勤めていました。しかし、測量業務に従事する機会がほとんどなく、業務をこなしながらの測量士試験勉強では到底時間が足りないと感じました。
また、業界的にほとんどの方が専門学校卒の測量士であることを上司から教わり、資格取得のために退社を決意。そして近畿測量専門学校へ入学しました。
ここでは工業高校在学時に比べ、より実践的な技術・知識を学べました。課題はたくさんこなさないといけませんが、頑張った分、今の自分に必ず返ってきます。

更に詳しく知るなら 資料を請求する 無料

特別講座|金融リテラシー?

卒業と同時に国家資格〔測量士・測量士補〕が取得できる近畿測量専門学校(国土交通大臣登録校)では、測量士・測量士補の資格取得に必要な講義・実習のほか、一般教養を学ぶ特別講座を設けています。



令和5 (2023) 年12月7日(木)の情報測量学科1年 特別講座では、金融リテラシーについて学ぶ講座を行いました。?

ボードゲームを使った講義で、ライフイベント・リスク・消費者被害などについて、楽しみながら学びました。

更に詳しく知るなら 資料を請求する 無料

2023-2024 年末年始お休み期間について

近畿測量専門学校は、令和5(2023)年12月28日(木)から令和6(2024)年1月8日(月・祝)まで年末年始休業とさせていただきます。

(12月22日(金)は、創立記念日のため学校はお休みです)



■ 資料請求

資料請求は、ホームページで24時間受付中です。
いつでもお申し込みください。
なお、休業期間中の受付分は、1月9日(火)以降、順次発送いたします。

学校案内・募集要項の請求はこちらをクリック

https://wmn.asp-ryunos.net/seikyu?cd=kin_sha


■ オープンキャンパスの参加申込

オープンキャンパス、学校見学の参加申込みは、ホームページで24時間受付中です。
いつでもお申し込みください。
なお、お申込み確認、備考欄へご記入いただいたご質問への回答は、1月9日(火)以降、順次ご連絡させていただきます。
また、休業期間中の学校見学は、休止させていただきます。

体験入学・学校説明会はこちら 学校見学はこちら

https://www.kinsoku.ac.jp/opencampus/


■ 各種証明書の発行

休業期間中は、各種証明書類は発行できません。
証明書類の発行は卒業生向けのページにある要項をお読みの上、お早めにお申し込みください。


■ その他のお問い合わせ

お電話でのお問い合わせは受付できませんのでご注意ください。
メール、FAX、LINEは24時間受付していますが、お返事は1月9日(火)以降になります。



令和5(2023)年はお世話になりました。
令和6(2024)年もどうぞよろしくお願いいたします。

更に詳しく知るなら 資料を請求する 無料
96件中 46件 - 50件

資料請求で充実情報を入手!
まずは見て学校を知ろう!