岩本さん

岩本さん

株式会社 カプコン 職種:プログラマー

ゲーム開発プログラムコース[3年制]※ 2015年度卒業
※現在はゲームプログラム開発コースに名称を変更しています。
和歌山県粉河高等学校出身

学内コンテスト優勝をきっかけにカプコン入社へ!チーム制作で学んだことが今も仕事のベースに

?現在のお仕事について
カプコンを代表する格闘ゲームの最新作『ストリートファイター 6』を担当しています。
プログラマーとしてさまざまなアクション制御のほか、本作から新たに登場した「自動実況機能」の実装にも携わっています。もともと格闘ゲームが好きでカプコン入社を目指して頑張ってきたので、今は本当にやりたかったことのド真ん中で仕事をできています。

?ゲームプログラマーとしてのおもしろさ
ゲームを作るというのは、企画を考え、ゲームをカタチ作り、できたモノを検証しながら、さらにおもしろさを突き詰めていくもので、そのサイクルがおもしろさであり、醍醐味だと思います。テストプレイの時に「これは早くみんなに見てもらいたい!」と、チーム全体で確認し合う瞬間があって、その時はやりがいを感じますね。出口が見えなくて苦しい時もありますが、そういう時は、開発に携わったゲームの発売発表に対するファンの派手なリアクション動画を見て、気持ちを奮い立たせています。(笑)

?在学中に学んだことで役立っていること
現在は誰もが知るビッグタイトルに関わっていますが、仕事の進め方自体は、在学中にチーム制作で学んだものと本質的には変わっていません。メンバーとして役割を全うする責任感も含め、仕事をするための「型」をチーム制作から学ぶことができました。授業で「初めまして」の人ともチームを組んできた経験から、仲良くなるほどゲームの質が高まっていくことも体感していたので、今でも普段からいろいろな人とフランクに意見を言い合える関係性を作っていくことを意識しています。

?ゲームクリエイターを目指す人へのメッセージ
私の回りには、プロゲーマーだった人、ビッグタイトルを数々手掛けてきた憧れのプログラマーなど、いろんな顔ぶれがいますが、共通し
ているのは好きなことを突き詰めてきた人だということ。まずは自分の「好き」に向き合って、とことん学ぶことから始めてほしいと思います。
あと、私は在学中にコンテストでの優勝がきっかけでカプコン入社という当時の夢を叶えました。目標を設定し、そのために全力で努力す
ることは、自分自身を大きく成長させてくれると思います。ゲームが「好き」という思いがあるなら全力でチャレンジしてください!

更に詳しく知るなら 資料を請求する 無料
小橋さん

小橋さん

LINEヤフー株式会社 職種:ITエンジニア

IT開発エキスパートコース[4年制]2017年度卒業
大阪府富田林高等学校出身

ECCコンピュータにはモノづくりや開発を通して高いレベルのITスキルを着実に学べる環境があると思います。

?現在のお仕事について
現在は「クロスユースプラットフォーム」の開発を担当しています。これはごく簡単に言うと、アプリやWebの利用者に合わせた情報提供を行うための仕組みで、ヤフーがリリースしている多くのサービスで利用されています。チーム内ではエンジニアとして、自分で手を動かしながプランナーやデザイナーとコミュニケーションを取り、開発を進めていきます。

?在学中の学び
個人開発に没頭していた学生でした。スマホの種類によってインターネットへのつながり方が少しずつ違うことを発見し、いろんなスマホを研究していくうちに、気がつけば100台を超えるスマホコレクターになっていたり・・・。とにかく、モノづくりや開発にのめり込んだ4年間でした。今はチームで連携をしながら開発を進めているので、在学中に学校がたくさん用意してくれていたチーム開発にもっと参加しておけば良かったなと思うこともたまにあります。

?ECCコンピュータの良い所は?
オープンキャンパスを巡っていた時、一番授業や学生作品をしっかり見せてくれたのがECCコンピュータでした。ここならITエンジニアになるための知識が身につく、そう思いました。その判断は間違っておらず、1年次の秋に「基本情報技術者試験」に合格、その後4年間モチベーションを途切れさせることなく学ぶことができました。どの分野にも信頼できる先生がいて、資格対策やIT技術を深めようとする学生へのサポートが充実していた環境だったと思います。

?IT業界を目指す人へ
私自身の経験で言えば、企業インターンにはぜひ参加してほしいと思います。10日間のヤフーへのインターンは「ここで働きたい!」と心から思える出会いでした。ECCコンピュータにはモノづくりや開発を通して高いレベルのITスキルを着実に学べる環境があると思います。働きたいと思える企業に出会った時、すぐに現場で使える技術力をアピールできるのはとても有利です。在学中に好きなことを見つけて、とことん開発力やコミュニケーション力を磨いてほしいと思います。

更に詳しく知るなら 資料を請求する 無料

谷口さん

株式会社バンダイナムコスタジオ 職種:ゲームデザイナー

ゲーム開発エキスパートコース[4年制]ゲームプランナー専攻 2020年度卒業
兵庫県川西北稜高等学校卒業

数々の実践を通して幅広いスキルと総合力を鍛えることができました。

?現在のお仕事について
ゲームデザイナーとして、ゲームの企画を考えるのが私の仕事です。「プレイヤーがおもしろいと感じるものは何か」を突き詰めながら、ゲームルールやキャラクターの仕様など、ゲームに必要な要素の考案や仕様書を書いています。

?在学中の学び
実践的にゲームを作る機会がたくさんあったのが良かったですね。ゲーム制作では、ひとつのことだけできればいいわけではなく、プログラミング、メンバーとのコミュニケーション、会議の進め方など、技術面に限らない力が必要です。数々の実践を通して幅広いスキルと総合力を鍛えることができました。この経験は現在も凄く役立ってますね。

?ECCコンピュータの良い所は?
私は、ゲーム制作は全くの初心者で入学をしたのですが、少人数授業のおかげで、分からないことは授業中でも質問がしやすく、基礎からしっかりとレベルアップすることができました。また、少人数だから友だちも作りやすくて、自分の制作したゲームへのアドバイスを気軽にもらうこともできました。在学中にできた友だちとは、今でも一緒にゲームをしたりするくらい仲がいいです(笑)

?ゲーム業界を目指す人へ
とにかく、ゲームをたくさん遊んでほしいです!1本のグームをやり込むのもいいですが、できればたくさんのゲームを遊んでほしい。そして、プレイしているケームが”なぜ”おもしろいのか、を考えてみてください。ゲームを作る側になった時に、「おもしろい」を作り出すための引き出しがきっと増えるはずです。

更に詳しく知るなら 資料を請求する 無料

岡さん

フェンリル株式会社 職種:デザイナー
Webデザインコース[3年制] 2020年度卒業

デザイナーとしての基礎を少人数授業のなかでしっかり学べたことが良かったですね。

?現在のお仕事について
クライアントワークから社内プロジェクト関連のデザインまで担当しています。近年の仕事で多いのはWebサイトやアプリケーションの画面を作ることで、いわゆるUX/UIデザイナーと呼ばれる職種にも近いことをしています。他にも、商品パッケージやロゴデザインに関わることもあったりと、幅広くデザインを行っています。

?学生時代の学びで役立っていること
入学時はデザイナーとしての知識や技術はほぼゼロ。でも、この学校では少人数制でデザインの基礎をしっかり学べました。わからないことは放課後まで先生が付きっきりで教えてくれたので技術力の底上げができ、ウェブデザインのコンテストにも挑戦できるようになりました。また、チーム制作ではエンジニアと一緒に制作を進めることで、エンジニアの動きや役割を理解することができました。仕事も個人ではなくチームで物事を進めるので、在学中のチーム制作はとても役立つ経験ができたなと思います。

?仕事の面白さと難しさ
クライアントさんからリアクションを頂ける瞬間が一番面白いと感じますね。良いリアクションを頂けたときはもちろん嬉しいですし、厳しい意見も学びとモチベーションに変えています。学生と社会人の違いとしては、学生時代は自分が作りたいものを好きなように作ることができますが、仕事ではお金やスケジュールが定められている中で成果を出さなくてはいけないこと。決して簡単なことではありませんが、経験豊富なメンバーに相談しながら乗り越えています。私のモットーは「とにかく仕事を楽しむ」こと。フェンリルはデザインをすごく大事にしてくれる会社でもあるので、毎日すごくいい形で仕事に向き合えていると思います。

?高校生へのメッセージ
「デザイナーってセンスがないとできないかな?」と入学前の私は思っていましたが、学んでみて分かったのは「デザインにはルールがある」ということでした。ルールと知識を身につけていけば、その後で「センス」は自然と磨かれていきます。私がそうだったように、最初は「やってみたい」という気持ちさえあれば大丈夫!私もこれから新しい技術やツールをもっともっと学び続けたいと思っているので、ぜひ一緒デザインに挑戦しましょう!

更に詳しく知るなら 資料を請求する 無料

資料請求で充実情報を入手!
まずは見て学校を知ろう!