【学部】
◆令和7年度 新入生全納付金
仏教学部:1,407,000円
文学部(哲・史・文学科):1,350,000円
文学部(社会学科):1,367,000円
経済学部:1,377,000円
経営学部:1,418,000円
法学部: 1,402,000円
社会福祉学部(社会福祉学科):1,402,000円
社会福祉学部(子ども教育福祉学科):1,422,000円
地球環境科学部(環境システム学科):1,612,000円
地球環境科学部(地理学科):1,482,0000円
心理学部:1,382,000円
データサイエンス学部:1,587,000円
※全学部:入学金288,000円含む
◆令和7年度 在校生学費
仏教学部:1,068,000円
文学部(哲・史・文学科):1,041,000円
文学部(社会学科):1,058,000円
経済学部:1,068,000円
経営学部:1,086,000円
法学部:1,088,000円
社会福祉学部(社会福祉学科):1,093,000円
社会福祉学部(子ども教育福祉学科):1,113,000円
地球環境科学部(環境システム学科):1,303,000円
地球環境科学部(地理学科): 1,173,000円
心理学部:1,073,0000円
データサイエンス学部:1,278,000円
立正大学の学費や奨学金 / 寮
目次 【 】
立正大学の学費について
立正大学の奨学金について
【大学独自の奨学金制度】
すべて給付制ですので、返還の必要がありません。
■立正未来エール奨学金
2026年度入学者より、立正大学独自の新しい奨学金制度がスタートします。
これまで、所得金額や出身地域などにより、他の奨学金への申し込みが難しかった方、本学での学生生活に意欲が高い方へ、入学から卒業までの4年間を通じて力強いサポートをする制度です。
・給付金額 4年間合計96万円
・卒業後の返済 返済不要
■立正大学学部橘経済支援奨学生
経済的な理由により学費の支弁が困難である勤勉な学生に対して学費減免を図ることにより、その学修・研究活動を奨励し、有為な人材を育成することを目的としています。
■立正大学セカンドキャリア支援奨学生
本学での修学を望みながらも経済的な困難を抱えている社会人学生に対し、学費減免を以て経済支援を行うことにより、修学・資格取得などキャリア・アップを促進することを目的としています。
(給付金額)年間授業料の全額相当額(上限):最大778,000円
■立正大学特別奨学生TOP150~【受験生対象】
立正大学の建学の精神を具現化するため、広く全国から優秀な学生を募り、その才能が十分発揮できるよう修学を奨励し、有為な人材を育てることを目的としています。
給付金額 年額100万円(初年次のみ)
■立正大学学業継続支援奨学生
在学中に発生した新たな経済的事由で困窮し、学費の納入が困難になった勤勉な学生に対し学費減免を図ることにより、学業の継続機会を与えることを目的としています。
(奨学金額)授業料分納額の半額(上限)
【国の修学支援新制度(給付奨学金+授業料等減免)】
国の修学支援新制度は、住民税非課税世帯およびそれに準ずる世帯を対象として、経済的負担を軽減することにより、大学等における修学の支援を行う制度です。
【日本学生支援機構(貸与奨学金)】
日本学生支援機構(JASSO)の目的は、「我が国の大学等において学ぶ学生等に対する適切な修学の環境を整備し、もって次代の社会を担う豊かな人間性を備えた創造的な人材の育成に資するとともに、国際相互理解の増進に寄与すること」とされています。経済的理由により修学に困難がある優れた学生等に対し、奨学金の「貸与」及び「給付」を行っています。
◆ユニデンス(学生寮)
熊谷キャンパス内の「ユニデンス」は、完全個室の学生寮です。
14階建ての「ユニデンス」は、上越新幹線の車内からも確認でき、冬の晴れた日には、富士山や浅間山、北関東の山並みも眺望できます。
館内には食堂を始め、自習室、パソコンルームなども設置されています。
また、学生の合宿やご家族の宿泊に利用できる、短期宿泊施設も併設しています。
・所在地:〒360-0161 埼玉県熊谷市万吉1700
・竣工:A館:1996年 B館:1997年
・構造:鉄筋コンクリート14階建て(高さ約50m)
*ユニデンスから品川キャンパスへ所要時間は、片道約2時間です。
【申込方法】
入試合格書類に申込手続案内を同封いたします。そちらの手続案内に沿って申し込みください。
入居者の決定方法につきましては、抽選にて実施いたします。抽選の詳細につきましても入試合格書類に同封する案内をご確認ください。
◆充実した学生生活を送るために自分に合った住まいを探すことは重要です。品川キャンパスでは、3つの提携業者に物件の紹介を委託しております。 お住まいについてのお問い合わせは、下記物件業者(提携業者)で随時おこなっておりますので、お気軽にご相談ください。
・学生会館ドーミー (株式会社共立メンテナンス)
・ナジック (株式会社 学生情報センター)
・学生マンション総合案内センター (株式会社毎日コムネット)
▼詳しくはコチラ
https://www.ris.ac.jp/campus_life/support_for_students/support_life/home/shinagawa/index.html
- 1人が閲覧中!