あなたの学びたい学部・学科は?
日本写真映像専門学校の学部・学科情報一覧

写真コミュニケーション学科

写真を職業とするために必要な技術や知識を学び、プロとしての活躍を目指します。

卒業後の主な進路
  • フォトグラファー
募集定員

60名

修業年限

2年制

初年度納入金

1,570,000円(入学金200,000円含む)
教材費:約130,000円
※教科書、実習備品、ノートPC等すでにお持ちの場合は購入の必要なし

写真コミュニケーション学科では、写真を職業とするために必要な技術や知識を学び、プロとしての活躍を目指します。
1年次では基礎を、2年次にはそれぞれが目指す職業に対応した専門コースを選択します。
▷2年次はコース別:写真表現コース/営業写真コース

【本学科の特徴】
①時代性に合った技術を習得
1956年、日本初の写真専門学校として創立以来、常にその時代のトレンドに準じたカリキュラムを実施。現在の重点科目は、デジタル技術・処理です。

②写真業界の多様な職種に対応
授業だけでなく、広告スタジオや写真館など、様々な職種でのインターンを実施。実際の職場特有の緊張感、プロの技術を学び就職に備えます。

③撮影実習と合評が中心
クラス制での撮影実習と作品合評でお互いが切磋琢磨し、知識・技術・感性を高め合います。

◆1年次
もっと写真が好きになる1年間!
プロとして活躍中の先生と一緒に作品制作の実習を重ね、「うまくなる技術」を身につけながら、確信を持って専門コースを選べるようになります。

◎カリキュラム:写真基礎/フォトコミュニケーション/デジタルワーク

◆2年次
就職に向け、専門技術を向上!
本学科の2年次は目指す職業に向けて、より高度で専門性の高い知識や技術を学びます。

専攻・コース一覧

  • アイディアを具体化する技術を養い、広告スタジオ等への就職を目指すコース

    【本コースの特徴】
    ①正確な技術とアート作品制作
    現場で活躍中のコマーシャルフォトグラファー、写真作家、イラストレーターなど、幅広い講師陣から実習メインの授業で学びます。

    ②他ジャンルとのコラボイベント
    一流のファッションクリエイターを輩出する上田安子服飾専門学校とのコラボレーション。ファッション撮影の流れを学びます。

    ◆Pick Up!カリキュラム
    <コマーシャルフォト>
    フォトスキル、スタジオワークでのライティング技術を習得し、商品が持つ本質の表現を学びます。

    <フォトアート>
    写真だけでなく、アートや現代美術等の制作背景、時代性、文化を学び、表現の幅を広げます。

    ◆目指す職業
    ・コマーシャルフォトグラファー
    ・ファッションフォトグラファー
    ・スタジオマネージャー
    ・レタッチャー

    ◆主な就職実績
    ・広告代理店
    ・レンタルスタジオ
    ・新聞社
    ・写真関連サービスステーションの運営など

  • ブライダルやスクールフォト、人物写真に特化し写真館等への就職を目指すコース

    【本コースの特徴】
    ①営業写真コースがあるのは本校だけ
    協同組合日本写真館協会の認定校である本校はプロセミナーやプロが運営するイベントを通じ、写真館・業界団体との太いパイプを持っています。

    ②国家資格『肖像写真技能士2級』取得
    1年次で3級肖像写真技能士を取得。2年次で2級を在校受験し、2級肖像写真技能士として卒業できるのは本校だけの強みです。

    ◆Pick Up!カリキュラム
    《ポートレートライティング》
    近年の営業写真館のメニューとして定着した「ロケーションフォト」の撮影実習。
    クラスメイト同士でロケーションを活かして自然光で撮影を行います。
    プロフィール写真を意識した1人での撮影から、家族写真を意識したグループフォトまでを習得します。

    《肖像写真制作》
    スタジオにてストロボライティングを行い、被写体と向き合いいかにその人らしく自然な姿で写真に収めることができるかを探究します。
    卒業制作課題にも求められる肖像写真を1年を通して取り組みます。

    ◆目指す職業
    ・写真館フォトグラファー
    ・ブライダルフォトグラファー
    ・スクールフォトグラファー
    ・キッズフォトグラファー
    ・デザインアルバムオペレーター

    ◆主な就職実績
    ・写真館
    ・商社(写真関連)
    ・現像所
    ・印刷会社

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

映像クリエイション学科

映画・テレビや舞台・演劇の業界で安定した収入を確保し、生涯の活躍の実現を目指した学科です。

卒業後の主な進路
  • 脚本家(シナリオライター)
  • カメラマン
  • 映像クリエイター
  • 美術スタッフ
  • 照明スタッフ
  • 映像編集者
  • 映像ディレクター
  • 映像プロデューサー
  • 映画監督
  • 演出家
  • 大道具・小道具
  • コンサートスタッフ
  • コンサート・イベントスタッフ
  • PAエンジニア
  • MA(マルチオーディオ)ミキサー
  • 音響エンジニア
  • サウンドプログラマー
  • プロデューサー
  • TVディレクター
募集定員

40名

修業年限

2年制

初年度納入金

1,600,000円(入学金200,000円含む)
教材費:約42,000円
※教科書、実習備品、ノートPC等すでにお持ちの場合は購入の必要なし

映像クリエイション学科は、映画・テレビや舞台・演劇の業界で安定した収入を確保し、生涯の活躍の実現を目指した学科です。
1年前期に共通の知識・技術を学び、後期から各業界に特化した専門コースで学びます。
▷1年後期からコース別:映画・テレビ製作コース/舞台製作コース

【本学科の特徴】
①クリエイターとしての「安定就職」を!
目指す就職先は、ディレクター・プロデューサーが所属する「制作会社」や、プロカメラマンや音響、照明技師が所属する「技術会社」。他にはない正社員就職率が自慢です。

②映像・舞台のすべてが学べる!
目指す業種や学生の特性に合わせ、担任が個別指導。技術と自信を身につけ、現在の主流となる知識をインターン制度で学べることも、高い就職率の実現理由です。

③就職で有利な資格で差をつける!
「映像音響処理技術者」や「舞台機構調整(音響機構調整作業)3級」といった、業界就職に有利な資格の対策講座では、生徒全員合格を実現した実績アリ。

◆1年前期
楽しく学ぶ、プロへの第1歩!
プロとして活躍中の先生と一緒に作品制作の実習を重ね、「うまくなる技術」を身につけながら、確信を持って専門コースを選べるようになります。

◆ 1年次後期~2年次
目指す業界を選択、専門技術を向上!
後期からはより専門的な授業内容に。
作品作りや実習中心のカリキュラムで、制作の喜びを感じながらプロを目指します。

専攻・コース一覧

  • 様々なジャンルの技術を総合的に学び、映像のスペシャリストを目指すコース

    【本コースの特徴】
    ①様々なジャンルの課題で学習!
    「CM」、「バラエティー」、「ライブ」、そして総合芸術である「映画」、4つの課題制作で、映像制作に必要なテクニックを順を追って総合的に学べるのは本校だけ。どんなジャンルの制作現場にも対応できる技術が身につきます。

    ②コンテストから就職へ!
    大阪広告協会主催「MADE IN OSAKA CM AWARDS」や「東映×京都シネック短編映画際」など、ほぼ毎年、様々な賞を受賞している実績が、なりたい職業への就職に結びついています。

    ◆Pick Up!カリキュラム
    <ドラマ演出論>
    映画やテレビで人間模様を描く「ドラマ」。その演技指導やスタッフとのコミュニケーションを活躍中の演出家に学ぶ。

    <MA講座>
    最先端の5.1chサラウンド・デジタルオーディオの理論を、NHKやラジオで活躍中のサウンドデザイナーに学ぶ。

    ◆目指す職業
    ・ディレクター
    ・プロデューサー
    ・カメラマン
    ・照明技師
    ・編集技師
    ・サウンドオペレーター
    ・録音技師
    ・MAオペレーター

    ◆卒業生が関わった主な作品
    るろうに剣心/ガキの使いやあらへんで/世界の果てまでイッテQ!/報道ステーション/新婚さんいらっしゃい!/リーガル・ハイ/マツコの知らない世界/情熱大陸

  • クラスがひとつの劇団!「技術」「演出」「プロデュース」すべてを学ぶコース

    【本コースの特徴】
    ①すべてはアート館公演実現のために
    目標は、1年かけて近鉄アート館での卒業公演を満席にすること!企画、演出、制作、宣伝まで、演劇・舞台に関する全てを学ぶことで視野の広い演劇人に!年間10回以上の劇場実習では活躍中のプロと一緒に学びます。

    ②舞台の国家資格が取得可能!
    舞台の総合的な知識、及び、基本的な音響の技術、操作が求められる国家資格「舞台機構調整技能士3級」。カリキュラムの中での取得を目指せます。

    ◆Pick Up!カリキュラム
    <舞台監督論>
    舞台装置や音響・照明等、裏側全ての責任者が舞台監督。計画設計や安全管理のノウハウを学ぶ。

    <舞台照明>
    演劇、コンサートでの照明について学ぶ。ライティングの基礎を学び、一般照明、ムービングライトの操作、照明のプログラム構築。劇場での照明の設置及び操作を学校のホールや外部の劇場にて実習形式で学びます。

    ◆目指す職業
    ・舞台監督
    ・演出家
    ・脚本家
    ・音響技師
    ・照明技師
    ・美術家
    ・大道具
    ・小道具

    ◆主な就職実績
    ・劇団四季
    ・宝塚歌劇
    ・木下大サーカス
    ・よしもとブロードエンタテインメント
    ・日本ステージ

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

フォトファイン学科

「夢だった写真業界へ転職したい」「趣味の写真をもっと知りたい」「大学に通いつつ、本格的に写真を学びたい」など、それぞれの事情に合わせながら目標を実現するための、夜間コースです。

卒業後の主な進路
  • ブライダルカメラマン
  • カメラマン
募集定員

50名

修業年限

夜間/1年制

初年度納入金

830,000円(入学金80,000円含む)
教材費:約119,000円
※ 教科書、実習備品、ノートPC等すでにお持ちの場合は購入の必要なし

社会人になってから、もう一度学生になるのはハードルが高いと感じていませんか?

■在校生の98%以上が既卒生!お仕事と両立しています
社会人の方、大学・短大・専門学校生の方、フリーターの方の再進学をサポート!
「夢だった写真業界へ転職したい」「スキルアップしたい」などの希望を形にするための学びを応援します。
一度社会に出たからこそわかる「学ぶ楽しさ」「知識や技術が身につく喜び」をより感じられるはず!

❶基礎から応用まで学び、写真業界で活躍
❷隙間時間を使って、好きなことを仕事に
❸様々な授業の中から夢を実現する

《カリキュラム Pick up》
・スタジオワーク
スタジオ機材名、機材の使い方から基本的なスタジオライティング、将来の目標に添って様々なライティング技術を学んでいきます。

・写真考察(作品合評)
課題写真を全員で見ることにより、クラスメイトから新しい視点・発想・技術を学んだり、刺激し合うことができます。また、様々な美術表現の実習で自身の作品の幅を広げていきます。

・デジタルワーク
写真の画像処理の基礎から応用を学びます。撮影した写真データをより美しく、キレイに、そして自己表現を増すデジタル処理を学ぶ授業です。

・ディスプレイ表現
写真を展示する際、どのようにすればより良く観えるのか、様々な方法や種類を学び実際に展示作業を行っていきます。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

資料請求で充実情報を入手!
まずは見て学校を知ろう!