確かな知識とケア技術、愛情を育んで、ペットと飼い主様に寄り添うプロに
- 卒業後の主な進路
-
- トリマー・グルーマー
- ドッグトレーナー
- ペットショップスタッフ
- 動物看護師
- 募集定員
-
100名
- 修業年限
-
2年
- 初年度納入金
-
120.2万円
※別途:共用教材費・研修授業料・傷害保険料、教科書・教材費用
【ペットビジネス学科の3つのPoint】
①業界就職率91.1%! ※2024年3月卒業生実績
ペットビジネス学科では毎年高い就職率を誇っています。実習中心のカリキュラムに加えて、ビジネススキルの習得がその秘訣!また、開講以来30年と歴史が長いので業界で活躍する卒業生が業界の信頼度を支えてくれています。
②マルチカリキュラムで幅広い知識を身に着けられる!
ペットビジネス学科ではどの専攻を選んでも、トリマー、看護、トレーナーの知識を身につけていただきます。ペットのプロとして社会で活躍するために専門に特化した技術を習得すると共に、幅広い知識も身につけていただく必要があると考えています。
③充実のインターンシップ制度
実際の現場で実践的な体感をしてもらうことで実力アップを図ります。また、ペット業界ではこのインターンシップから就職が決まるケースが多く学びと就職の両方で重要な制度であるためビジカレではインターンシップに力をいれています。ビジカレと業界のパイプをフルに活用してください。
専攻・コース一覧
-
ワンちゃんとネコちゃんのグルーミング技術を両方学びWライセンスを取得。幅広いスキルをもったトリマーになります。
【トリマー専攻ドッグ&キャットコースの特徴】
①ワンちゃんとネコちゃんのWライセンスが取れる
需要のあるワンちゃんのトリミングに加え、最近希望が増えてきているネコちゃんのトリミングスキルを身につけることで希少な人材を目指します。
②関西で唯一キャットグルーマーライセンスが取れる学校
関西の専門学校で唯一のキャットグルーマー資格の取得を目指せる!キャットグルーマーの資格を取れるのは関西でビジカレだけ!これから需要が高まるキャットグルーマーとして活躍する技術を身につけることができます。
③実習中心のカリキュラム
トリミング技術を身につけるためには何といっても実践経験を積むことが大切です。そのため本校のカリキュラムでは実習授業の割合が非常に多くなっています。いろいろな経験を通して実践的な力を身につけてください。
-
ワンちゃんに特化した技術を身につけ、ドッグトリマーの上級ライセンスを目指します。
【トリマー専攻ドッグコースの特徴】
①協力してくれる実習犬4,200頭
実習授業ではワンちゃんの助けが必要になります。ビジアカではみなさんの実習をお手伝いしてくれるたくさんのワンちゃんがいてくれるので犬種による性格や体格の違いなどをしっかりとした実習授業を受けることができます。
②ドッグトリマーのスペシャリストを目指す!
トリマー専攻ドッグコースはワンちゃんのトリミング技術習得に特化したコースです。ドッグトリマーとしてワンランク上の技術を身につけスペシャリストを目指していくことができます。
③トリミング実習を担当する先生が20名!多彩な講師陣があなたをサポート
ドッグショー出場、シュチュアート、AS級教師ライセンス取得所持者、サロン経営、大手企業出身、移動トリマーなど多彩な経歴を持つ先生が授業を担当してくれるので様々な学びができます。 -
プロのトレーニング技術を体得!
【ドッグトレーナー専攻の特徴】
①技術のみではない現代に合わせた柔軟な対応力を身につける
ドッグトレーナーは、トレーニング技術だけを持っていても仕事はできません。飼い主さんと話したり、笑顔で接客できる能力が必要です。また、現代にあわせた情報発信力(SNS利用、カメラ、マーケティング分析)を学びます。
②ワンちゃんを飼ったことがなくても安心
ワンちゃんを飼ったことなくても大丈夫!授業を通して命の大切さやワンちゃんの飼育方法も学べます。
③コーチング・ティーチング
ティーチングは知識や情報を正しく伝えること、コーチングは質問など問いかけることによって学びを得てもらうことです。1年生では理論をきちんと学び、2年生でそれをどのように伝えるかを学びます。 -
『飼い主様と最も近い動物のプロ』を目指し、幅広い知識と対人コミュニケーション力、自分の強みを身に着けよう!!
【ペットショップスタッフ専攻の特徴】
①「好き」に合わせた選択制カリキュラム
ペットショップで扱う生き物は大きく分けて「犬・猫」「小動物」「アクア(熱帯魚など)」があります。本校では「犬・猫」と「小動物」に焦点を絞り、1年生前期で両方を学んだうえで後期からはそれぞれに特化した授業を選択して学べます。
②ネコに強いビジアカだからネコについてもしっかり学べる
近年、ネコちゃんの飼育頭数が増えており、ペットショップにおいてもネコを扱う機会が多いです。ビジアカではネコについてもしっかり学ぶことができます。
③小動物飼育実習で即戦力を目指せる
クラス単位で生き物のお世話をして「飼い主」ではなく「飼育管理者」としての健康管理・給餌・掃除とチームワークを学び現場での即戦力を目指します。