お口の健康をサポートしたり、感染予防を担ったり、全身の健康に関わる歯科の技術を身につけます。
- 卒業後の主な進路
-
- 歯科衛生士
- 募集定員
-
男女40名
- 修業年限
-
3年
- 初年度納入金
-
1,140,000円(入学金200,000円含む)
※諸費用(教科書代および実習着代等)は含まれています。
~歯科衛生士って何だろう?~
歯科診療を支えるとともに、むし歯、歯周病などの予防や、セルフケアを指導する仕事。
歯科医師の診療を支えるとともに、むし歯や歯周病の予防、歯みがきや生活習慣の指導を通して、口腔内(口のなか)の健康を守るのが歯科衛生士。近年、総合病院で入院患者さんの口腔ケアや感染予防を担うといった役割も注目されています。
\NISHINOだからできること/
インプラント手術やホワイトニングを行っている専門医を招いて体験的な実習を実施。
歯科衛生士として必要な知識・技術を身につけることはもちろん、
歯科医療で求められている最新の教育を行い、即戦力となる歯科衛生士を養成しています。
【学びのポイント】
■延べ900時間以上の臨床実習と、専門の歯科医師などを招いた授業・学内実習により、歯科医療の今を知り、学ぶ。
歯科診療の現場を体感しながら応用的な知識を身につけるため、病院、クリニックで延べ900時間以上の臨床実習を実施。また、学内実習に歯周病専門医などを招き、歯科医療の現場に即した指導を行っています。口のなかの健康維持(口腔ケア)と病気との関係、栄養学的な支援の必要性について、歯科衛生士を含めたチーム医療に取り組む歯科医師から話を聞く授業なども実施。専門職として今、何が必要とされているかをリアルタイムで学びます。養成校では全国で初めて世界基準の滅菌システムを導入するなど、最先端の教育環境を整えていることも特徴です。
◆卒業後の進路
・歯科クリニックの歯科衛生士
・病院の歯科衛生士
・行政機関の歯科衛生士
・歯科関連企業の歯科衛生士
・企業の歯科診療室の歯科衛生士
◆取得目標資格
・国家資格 歯科衛生士(厚生労働省)
※卒業と同時に受験資格を取得
・2級メディカルクラーク〔歯科〕(日本医療教育財団)
・日本口腔ケア学会認定資格試験5級(日本口腔ケア学会)
・アロマテラピー検定1・2級(日本アロマ環境協会)
※カリキュラム変更により取得目標資格が変更となる場合があります。