見て、聞いて、触れて、感じて、自分の感性を研ぎ澄ませて、京都で日本文化を学ぶ4年間
- 初年度納入金
文化・文学・歴史を学びながら、中・高国語教諭、学芸員、図書館司書などの資格取得をめざすことが可能です。
日本文化研究に必要なスキルを修得するため、日本の歴史、伝統、文学、文化財、祭礼、食文化など多彩な分野から興味・関心に沿って学びながら、自ら考え、自らのテーマを見つけて調査・研究を行います。
見て、聞いて、触れて、感じて、自分の感性を研ぎ澄ませて、京都で日本文化を学ぶ4年間
文化・文学・歴史を学びながら、中・高国語教諭、学芸員、図書館司書などの資格取得をめざすことが可能です。
日本文化研究に必要なスキルを修得するため、日本の歴史、伝統、文学、文化財、祭礼、食文化など多彩な分野から興味・関心に沿って学びながら、自ら考え、自らのテーマを見つけて調査・研究を行います。
ひとと生活を「情報」でつなぐ!Web系の資格をはじめ、家庭科教諭や図書館司書などをめざせます
40名
4年
1,375,000円(入学金200,000円、諸会費35,000円含む)
生活情報学科では、生活・地域・情報の活用方法など、身近な生活課題を研究対象とし、豊かな生活の実現に貢献する人材を育成。
Web系の資格や中学校・高等学校教諭一種免許状(家庭)などの資格取得をめざせます。
4年間で「保育士」「幼稚園教諭」「小学校教諭」の3免同時取得が可能!専門知識と実践力を学び、現場から求められる保育者へ
60名
4年
1,375,000円(入学金200,000円、諸会費35,000円含む)
保・幼・小の3免同時取得が可能!子どもや子育てに関する課題をさまざまな視点からアプローチ!
保育士資格、幼稚園教諭一種免許状、小学校教諭一種免許状の3免同時取得が可能です。社会で起きている子どもや子育てに関する問題を「教育」、「保育」、「生活」、「家族・家庭」など、さまざまな視点から考えます。4年間子どもに関わる知識やスキルをじっくりと学びながら、自分の進路を探していく学科です。
<特色>
●保・幼・小もしくは保・幼・社の3つの免許・資格を卒業と同時に取得可能
●卒業生は毎年高い就職実績を達成
<取得をめざす免許・資格>
・保育士資格
・幼稚園教諭一種免許状
・小学校教諭一種免許状
・社会福祉士(国家試験受験資格)
・社会福祉主事任用資格
管理栄養士をめざせる!地域社会の医療、介護、福祉、保育、教育などの現場における栄養指導のプロフェッショナルへ!
60名
4年
1,415,000円(入学金200,000円、諸会費35,000円含む)
食や栄養に関する課題から、幅広い分野で活躍できる管理栄養士をめざす
食・栄養・健康をキーワードに、地域の専門的な知識を身につけ医療、介護、福祉、保育、教育などの現場で栄養指導ができる管理栄養士を育成します。入学時から、管理栄養士の国家試験を意識して現場経験豊富な教員がきめ細かく支援を行います。
2年時に「管理栄養学専攻」「食文化専攻」を選択し、より興味のある専門知識と技術を身につけることができます。
<3つの特色>
◆point1:生涯を通した健康づくりを担う食・栄養・健康のスペシャリストを育成。
現代家政学の視点、生活者の視点に立ち、地域社会の医療、介護、保育、教育、保健などの現場において、健康の維持・増進をめざし、健康長寿社会の実現に貢献できる人材を育成します。
◆point2:臨地実習は、希望に合わせた実習先を選択。進路をより明確に。
医療、介護、保育、教育、保健など、管理栄養士の活躍の場は多様です。臨地実習では希望に合わせた実習先を選択し、自分の将来の進路を探りながら、実践的なスキルを身につけていきます。
◆point3:少人数の就学体制で国家試験合格に向けた徹底的な指導。
基礎から応用まで、少人数ならではのきめ細やかなサポートで、管理栄養士国家試験合格を目指します。
例)基礎学力を補う修学サポート、管理栄養士国家試験受験サポート
<取得をめざす免許・資格>
・管理栄養士(国家試験受験資格)
・栄養士
・栄養教諭一種免許状
・食品衛生管理者及び食品衛生監視員(任用)資格