あなたの学びたい学部・学科は?
熊本情報ITクリエイター専門学校の学部・学科情報一覧

目次

情報IT系

最短で最先端のIT系スキルを身につける

卒業後の主な進路
  • システムエンジニア(SE)
  • システムコンサルタント
  • サーバーオペレータ
  • ネットワークエンジニア
  • アプリケーションエンジニア
  • プロジェクトマネージャ
  • IT業界勤務
  • AIエンジニア
修業年限

ITプロフェッショナル 高度システム開発コース:3年
ITスペシャリスト システム開発コース:2年

初年度納入金

入学金:150,000円
授業料:680,000円
教材費:80,000円
維持費:240,000円
実習費・演習費:240,000円
計:1,240,000円
※資格試験の受験料(試験ごとに2,000円~30,000円程度)、電卓検定対策用教材、卒業諸費用、ビガー研修費用、健康診断料はその都度実費負担いただきます

【3つのポイント】
①カリキュラムの90%以上が実習・演習の授業
実践力を徹底して伸ばすため、基礎から応用レベルまで、アクティブラーニング中心に丁寧に学習を積み重ねます。個人でのスキルアップだけではなく、グループワークを通して社会に通用するコミュニケーション力も育成します。

②最新クラウド技術の「AWS」を専門的に学ぶ
世界で最も広く採用されているクラウドプラットフォームである「AWS」を本格的に学びます。就職活動でのPRや入社後に活かせるよう、全コースで履修します。なお、コース担当教員70名以上がAWS認定資格を保有しています。

③IT業界のニーズに沿ったカリキュラム
学習カリキュラムは、IT企業との連携により、実務に直結した内容になっています。業界で必要とされている新しい知識やスキルを毎年学習に組み込み、入社後に即戦力として活躍できる力を身につけます。

専攻・コース一覧

  • 修業年限

    3年

    【コースの特徴】
    ●FEATURE 01 3年間の学びで「高度システムエンジニア」になる
    プログラミングの習熟度を高めることからはじめ、幅広い開発技術を習得して、システム開発に必要なスキルを総合的に高めます。実践力を徹底して伸ばす教育カリキュラムにより、就職した直後から開発現場を先導する人材に成長できます。

    ●FEATURE 02 最新のクラウド環境
    「AWS」を学んで即戦力に成長する
    開発の現場で実際に使われているクラウド環境「AWS」を学習し、先端技術のクラウドコンピューティングや、サーバレスコンピューティングなどについて学び、社会や企業から”求められる人材”になります。

    ●FEATURE 03 トレンド技術を使いこなす
    先端IT人材を目指す
    コンテナ技術やモバイルアプリ開発について学び、先端IT人材への成長を目指します。トレンド技術を使いこなすことで、今までになかったシステムを開発する発想や新しいビジネスを提案する力を身につけます。

    【将来の職業】
    システムエンジニア、プログラマー、ソフトウェアエンジニア、アプリケーションエンジニア、AIエンジニア、Webエンジニア、クラウドエンジニア、プロジェクトマネージャー、ITコンサルタント

    【習得スキル】
    Python/Java/フレームワーク、クラウド技術AWS、アジャイル開発、オブジェクト指向設計、Linux、データベース/SQL、HTML/CSS、Javaシステム開発、AIクラウドプログラミング、JavaScript、先端プログラミング、モバイルアプリケーション開発、仮想化コンテナ技術、サーバレスコンピューティング、先端クラウドシステム開発

    【取得可能な資格】
    基本情報技術者、応用情報技術者、AWS認定、Pythonエンジニア認定、ORACLE認定、Linux技術者認定、HTML5プロフェッショナル認定

  • 修業年限

    2年

    <コースの特徴>
    ◆FEATURE 01 2年間でシステムエンジニアとして必要なスキルを習得する
    IT業界で働くためのスキルを短期間で習得できます。身につけたスキルは開発実習を通して定着化を図れるため、将来IT業界で働く自信につながります。

    ◆FEATURE 02 「基礎力」+「先端技術」= “就職力”
    基本的な知識・スキルの学習だけではなく、「Python」「AI」「クラウドコンピューティング」など、これからのITエンジニアに必要なことを学び、自信を持って就職活動に臨めます。

    ◆FEATURE 03 現役のシステムエンジニアも技術指導
    開発現場で活躍する現役のシステムエンジニアも授業を担当します。プロの目線で指導を受けられるので、質の高いスキルを習得できます。


    【将来の職業】
    システムエンジニア、プログラマー、ソフトウェアエンジニア、アプリケーションエンジニア、Webエンジニア、クラウドエンジニア

    【習得スキル】
    Python/Java/フレームワーク、クラウド技術AWS、アジャイル開発、オブジェクト指向設計、Linux、データベース/SQL、HTML/CSS、Javaシステム開発、先端クラウドシステム開発、AIクラウドプログラミング、JavaScript

    【取得可能な資格】
    基本情報技術者、応用情報技術者、AWS認定、Pythonエンジニア認定、ORACLE認定、Linux技術者認定、HTML5プロフェッショナル認定

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

ゲーム系

クリエイティブの可能性を目覚めさせる

卒業後の主な進路
  • ゲームクリエイター
  • ゲームプログラマー
  • ゲームプランナー
修業年限

ゲーム制作2+1年制コース:2+1年
ゲーム制作2年制コース:2年

初年度納入金

入学金:150,000円
授業料:680,000円
教材費:80,000円
維持費:260,000円
実習費・演習費:280,000円
計:1,300,000円
※資格試験の受験料(試験ごとに2,000円~30,000円程度)、電卓検定対策用教材、卒業諸費用、ビガー研修費用、健康診断料はその都度実費負担いただきます。

【3つのポイント】
①ゲームプログラマー育成に特化した専門カリキュラム
プログラマーに必要とされるC言語、C++、C#を徹底的に学び、ゲームプログラマーとしての基礎力から応用力まで身につけます。

②専門性と総合力が身につく
2年間通して学ぶので、専門性を高めると同時に総合力も身につき、選べる職業が広がります。

③ハイスペックPCで学ぶ
導入しているのはプロの現場でも使用されるハイスペックマシン。一人一台の環境で集中して学ぶことができます。

専攻・コース一覧

  • 修業年限

    2+1年

    【コースの特徴】
    ◆FEATURE 01 高度なスキルでゲームプログラマーとして就職
    ゲームエンジンを使用したゲーム開発や、一からゲームをプログラミングするフルスクラッチ開発、2D、3Dゲーム開発など基礎から応用まで高度なスキルを身につける学習をします。

    ◆FEATURE 02 さまざまなプラットフォームで開発学習
    現在多様な形態で遊ばれているゲームに対応できるようコンシューマからPC、スマホ、VRなどさまざまなハードウェアで開発を行います。

    ◆FEATURE 03 作品制作で実力アップ
    学内課題や外部コンテスト、産学連携課題など、たくさんの作品制作にチャレンジして実力アップを図ります。オリジナル作品の制作を通じてプログラマーの力を養います。

    【将来の職業】
    ゲームプログラマー、モバイルゲームプログラマー、ソーシャルゲームプログラマー、ゲームプランナー、スクリプター

    【習得スキル】
    ゲーム概論、ゲーム企画、プログラミング言語(C++、C♯)、VR開発、Microsoft Visual Studio、DirectX、Unity、Unreal Engine、Adobe Photoshop、マルチメディア検定

    【目指せる業界・企業】
    ゲームソフト開発会社、ゲーム制作パブリッシャー、ゲーム制作ディベロッパー、モバイルゲーム制作会社、ソーシャルゲーム制作会社、遊技機ゲーム制作会社、IT系企業 など

  • 修業年限

    2年

    【コースの特徴】
    ◆FEATURE 01 2年間でゲーム会社の就職にチャレンジ
    2年間でプログラミングの基礎からゲーム制作に必要な知識・技術を学び、ゲーム業界で働くためのスキルを短時間で習得します。

    ◆FEATURE 02 ゲームプログラマーに必要な基礎スキルを習得
    プログラミング技術だけでなく、ゲーム関連知識や開発環境であるハードウェア、ソフトウェアの知識を学びます。また、ゲーム制作を通じて、企画力やコミュニケーション力、協調性も養います。

    ◆FEATURE 03 作品制作で実力アップ
    学内課題や外部コンテスト、産学連携課題など、たくさんの作品制作にチャレンジして実力アップを図ります。オリジナル作品の制作を通じてプログラマーの力を養います。


    【将来の職業】
    ゲームプログラマー、モバイルゲームプログラマー、ソーシャルゲームプログラマー、ゲームプランナー、スクリプター

    【習得スキル】
    ゲーム概論、ゲーム企画、プログラミング言語(C++、C♯)、Microsoft Visual Studio、DirectX、Unity、Adobe Photoshop、マルチメディア検定

    【目指せる業界・企業】
    ゲームソフト開発会社、ゲーム制作パブリッシャー、ゲーム制作ディベロッパー、モバイルゲーム制作会社、ソーシャルゲーム制作会社、遊技機ゲーム制作会社、IT系企業 など

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

資料請求で充実情報を入手!
まずは見て学校を知ろう!