動画で表現するのは「いま」
YouTubeにVTuberなど広がる動画の世界。
企画やパフォーマンス、撮影、編集力を 最大限に発揮できる技術を身に付ける。
めざすは「いま」を表現するスペシャリスト。
- 卒業後の主な進路
-
- プロデューサー
- 映像編集者
- フォトグラファー
- TVディレクター
- 募集定員
-
30名
- 修業年限
-
2年
- 初年度納入金
【学科の特長】
①企画・撮影・編集・配信までトータル力を身につける
動画配信おいて撮影や編集のみではなく、一連の企画・撮影・編集・配信までの流れを学びます。多様性が求められる映像業界で活躍できるように、各技術力の向上によって自分自身の活躍の幅を広げます。
②企業連携!ディープなえひめ
愛媛県観光物産協会(愛媛DMO)と連携し、愛媛県のあまり知られていない魅力を発信するためのプロジェクト。ロケハン、取材・撮影許可申請、撮影、編集、納品まで学生だけで実施します。業界で働くプロデューサー、ディレクターによる実践指導や番組の制約や形式を現場で学ぶことができます。
③SNSマーケティングを学ぶ
SNSマーケティングはSNSで販売促進、ブランディングなどの活動を行うマーケティング手法の1つです。現代のマーケティングはSNSを中心に変わりつつあります。関心を引き寄せるPR力を実践的に習得し、SNSマーケティング検定取得を目指します。
④YouTube配信で視聴率アップ方法を学ぶ
動画配信おいて撮影や編集のみではなく、一連の企画・撮影・編集・配信までの流れを学びます。多様性が求められる映像業界で活躍できるように、各技術力の向上によって自分自身の活躍の幅を広げます。
【しっかり身につく2年間のカリキュラム】
◆一年次後期から専攻を決め、深めていく。
ネット動画配信専攻/VFXクリエイター専攻
<1年次>
Photoshop、Illustrator、各種映像編集ツールの使い方からCG・映像コンテンツ制作に必要な知識やノウハウなど、基礎の部分から学習します。また、業界研究も行い目標とする職種、具体的企業を明確にしていきます。
<2年次>
映像に関する基礎知識から、企画書や絵コンテ、撮影技法、編集技術を学び、映像業界標準の編集・合成ソフトやプラグインなどを使ってさらに技術を高めていきます。愛媛県内・県外で活躍する現役の映像クリエイターによる実践的な授業に加えて、ドローン・180°カメラ・VR・4Kカムコーダーや照明機材など専門的な機材を使用した授業により撮影現場でのアルバイトやインターンも在学中に可能となっています。
専攻・コース一覧
-
動画コンテンツの企画立案から始まり、撮影機材の取り扱い、撮影・編集スキルを学習し、映像製作を行うための知識・技術の習得を目指します。
-
動画コンテンツの企画立案から始まり、撮影機材の取り扱い、撮影・編集スキルを学習し、映像製作を行うための知識・技術の習得を目指します。