ネット動画クリエイター科

動画で表現するのは「いま」
YouTubeにVTuberなど広がる動画の世界。
企画やパフォーマンス、撮影、編集力を 最大限に発揮できる技術を身に付ける。
めざすは「いま」を表現するスペシャリスト。

卒業後の主な進路
  • プロデューサー
  • 映像編集者
  • フォトグラファー
  • TVディレクター
募集定員

30名

修業年限

2年

初年度納入金

【学科の特長】
①企画・撮影・編集・配信までトータル力を身につける
動画配信おいて撮影や編集のみではなく、一連の企画・撮影・編集・配信までの流れを学びます。多様性が求められる映像業界で活躍できるように、各技術力の向上によって自分自身の活躍の幅を広げます。

②企業連携!ディープなえひめ
愛媛県観光物産協会(愛媛DMO)と連携し、愛媛県のあまり知られていない魅力を発信するためのプロジェクト。ロケハン、取材・撮影許可申請、撮影、編集、納品まで学生だけで実施します。業界で働くプロデューサー、ディレクターによる実践指導や番組の制約や形式を現場で学ぶことができます。

③SNSマーケティングを学ぶ
SNSマーケティングはSNSで販売促進、ブランディングなどの活動を行うマーケティング手法の1つです。現代のマーケティングはSNSを中心に変わりつつあります。関心を引き寄せるPR力を実践的に習得し、SNSマーケティング検定取得を目指します。

④YouTube配信で視聴率アップ方法を学ぶ
動画配信おいて撮影や編集のみではなく、一連の企画・撮影・編集・配信までの流れを学びます。多様性が求められる映像業界で活躍できるように、各技術力の向上によって自分自身の活躍の幅を広げます。

【しっかり身につく2年間のカリキュラム】
◆一年次後期から専攻を決め、深めていく。
ネット動画配信専攻/VFXクリエイター専攻

<1年次>
Photoshop、Illustrator、各種映像編集ツールの使い方からCG・映像コンテンツ制作に必要な知識やノウハウなど、基礎の部分から学習します。また、業界研究も行い目標とする職種、具体的企業を明確にしていきます。

<2年次>
映像に関する基礎知識から、企画書や絵コンテ、撮影技法、編集技術を学び、映像業界標準の編集・合成ソフトやプラグインなどを使ってさらに技術を高めていきます。愛媛県内・県外で活躍する現役の映像クリエイターによる実践的な授業に加えて、ドローン・180°カメラ・VR・4Kカムコーダーや照明機材など専門的な機材を使用した授業により撮影現場でのアルバイトやインターンも在学中に可能となっています。

専攻・コース一覧

  • 動画コンテンツの企画立案から始まり、撮影機材の取り扱い、撮影・編集スキルを学習し、映像製作を行うための知識・技術の習得を目指します。

  • 動画コンテンツの企画立案から始まり、撮影機材の取り扱い、撮影・編集スキルを学習し、映像製作を行うための知識・技術の習得を目指します。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

3DCGゲーム・アニメ科

3DCGで造るのは「最先端」
目指すは「最先端」を表現できるスペシャリスト。
アニメやゲーム、映画などで欠かせない3DCGの
高度な知識と技術と人の心引き付けるアイデア力を身につける。
また3DCGの技術はV R 技術やAI技術の発展と共に今後ますます需要が高まる
「一生モノの技術」です。

卒業後の主な進路
  • アニメーター
  • イラストレーター
  • CGデザイナー・CGクリエイター
  • CGアニメーター
  • アニメ背景デザイナー
  • ゲームクリエイター
  • 3DCGクリエイター
募集定員

30名

修業年限

2年

初年度納入金

1,010,000円(入学金150,000円含む)

【学科の特長】
①全員が同じスタートラインから学ぶ
3DCGの勉強を高校までに学ぶことはありません。なので全員が何も学んでいないZEROの状態からスタートし、技術を磨きます。授業では3dsMaxやZbrushなどを使用し、基礎から段階を経て学習していくので、未経験者でも安心して学習できる環境を準備しています。

②基本的な造形力をアナログ作品を通して培う
3DCGを制作する上で造形力は必須。プラモデルやペーパークラフトの制作、レザー製品の縫合など実際に自分たちの手で作り、その手ごたえや感触から立体造形を養います。

③最新の光造形3Dプリンタ装備
画面上のデータが立体として忠実に造形される3Dプリンタ。授業で3Dプリンターを使用したフィギュア制作では、3Dデータ出力、研磨、塗装、仕上げまでの工程を学び、ものづくりの面白さを実感できる授業を実施しています。

④選べる上級課程で大手企業への内定を目指す
ハイクオリティと大手企業内定を目指す上級課程(2年制卒業+1年)を設置。企業のインターンシップ参加や上級課程専属講師の特別授業、ハイエンド3DCGの制作など学びます。


【しっかり身につく2年間のカリキュラム】
◆2年次から専攻に特化した実践や応用を深める
3DCGモデリング専攻/3DCGモーション専攻

<1年次>
MayaやPhotoshop、Illustratorなど各種デザインツールの使い方からCG制作に必要な知識やノウハウなど、基礎の部分から学習します。また、業界研究も行い目標とする職種、具体的企業を明確にしていきます。

<2年次>
実践・応用系授業が多くなります。一部専攻別に授業が分かれ、それぞれに特化した学習を行います。

<3年次>※希望者
2年制を一旦卒業し、ハイエンド3DCGに特化した上級課程。大手企業への就職を目標に企業のインターンシップへの参加、また完成度の高いポートフォリオ制作を実施し、有名ゲーム会社の内定を目指します。

専攻・コース一覧

  • ZBrushを用いた応用的なモデリング技法に関して学習。キャラクターやモンスター、背景などゲームやアニメに登場するキャラクターなど「モノづくり」をメインに制作を行う。
    ※モデリングとは3D区間内に立体物を計算して形成する作業を「モデリング」といいます。キャラクター、背景、質感などを的確に把握し、リアルな表現力が求められる技術です。

  • 現役の3Dモーションデザイナーが「動き」の基礎から学習。動きに特化した授業を展開、3DCGで作られたキャラクターやモンスター、乗り物、草や木などに「動き」を加える制作をメインに行う。
    ※モーションとは、迫力ある攻撃やキャラクターの表情などを動かすことをモーションといいます。動きをつけることで感情や性格を表現し、キャラクターへ生命を吹き込みます。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

グラフィックデザイン科

グラフィックで描くのは「共感」
身近なポスター、webデザイン、ロゴマーク、パッケージなど
多くの人の心に響き、動かすチカラを身につける。
そこにあるのは誰もが“ いいね”と感じるデザイン力。
目指すは「共感」を描くスペシャリスト。

卒業後の主な進路
  • グラフィックデザイナー
  • イラストレーター
  • パッケージデザイナー
  • 工業デザイナー
  • プロダクトデザイナー
  • Webデザイナー
  • Webディレクター
  • Webプログラマー
  • 2Dデザイナー
  • CGデザイナー・CGクリエイター
  • 3DCGクリエイター
  • 雑貨デザイナー
募集定員

30名

修業年限

2年

初年度納入金

1,010,000円(入学金150,000円含む)

【学科の特長】
①企業依頼多数!企業とコラボした制作
企業や行政と連携したパッケージデザインやポスターデザイン等の制作を実施。採用されると制作した作品が街を彩ります。また就職に直結する大きなポイントにもなります。

②地元就職に強い!希望者就職率100%!
就職希望者100%、業界就職率は驚異の85%(2023年度実績)!業界で活躍する現役のプロが毎週授業を行い、最新の技術を学べる実践的な教育カリキュラムで、希望職種での就職内定を目指します。

③日本初の絵本フリーペーパーましまろ制作
17年目を迎える絵本のフリーペーパーを発刊する、NPOましまろプロジェクト。企画営業、編集、制作、広報の部署に分かれ、クライアントとの広告打ち合わせ、デザイン提案を経験し、業界の仕事を実践的に学びます。

④レイアウトからWEBデザインなど幅広い知識を学ぶ
様々な印刷物のレイアウトから、WEBデザイン、商品企画、撮影技法等、様々な授業を履修します。その中で、自分の可能性を広げ、幅広い選択肢の中で職種を決定することができます。


【しっかり身につく2年間のカリキュラム】
◆Adobeアプリの技術習得やデザインの基礎学習、各種検定取得
グラフィックデザイン専攻/イラスト・雑貨デザイン専攻

<1年次>
デザイナー必須のAdobe Illustrator・Photoshopなどのアプリケーションを習得します。また、色彩士・ビジネス著作権などの検定を取得し、デザインの基本知識・技術を身につけます。

<2年次>
宣伝・広告・販売促進などを目的とした、商業デザインの専門スキルを習得します。また、フリーペーパーの制作から企画・編集、クライアントとの折衝能力、プレゼンテーション能力等、実践から幅広いデザインスキルを身につけます。

専攻・コース一覧

  • 販売促進等目的に応じた効果的なデザイン、印刷物に適したデータ制作(DTP)の技術を習得する。
    企画提案を含め、コンペ作品制作も通し実践から学ぶ。

    ◆目指す職業
    グラフィックデザイナー / WEB デザイナー / エディトリアルデザイナー / アートディレクター / パッケージデザイナー

  • ターゲット層にマッチする商品デザインの方向性を市場調査等から見極める。
    雑貨の形状知識、デザイン技術を学び、デジタルと手書きの両立を目指す。

    ◆目指す職業
    キャラクターデザイナー / イラストレーター / プランナー / プロダクトデザイナー

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

漫画クリエイター科

漫画で魅せるのは「世界観」
キミのフィルターを通して描いた世界を誰かの楽しみや支えになる作品へ。
豊かな表現で次の感動を創り出す。
目指すは「世界観」で魅せるスペシャリスト。

卒業後の主な進路
  • アニメーター
  • イラストレーター
  • 漫画家
  • 漫画原作者
  • Webデザイナー
募集定員

30名

修業年限

2年

初年度納入金

1,010,000円(入学金150,000円含む)

【学科の特長】
①プロの「1 0人絵師」による特別授業
業界最先端で活躍する10人以上のプロ絵師(イラストレーター)の制作画面をキャプチャーし、クラウド上でいつでも見れる動画教材として提供。学生それぞれにやりたいことや得意分野に対応する、個性豊かで幅広いジャンルの講師陣が勢揃い。

②UI・UXとLive2Dを使用した2Dアニメーション
近年のゲーム業界はイラストが上手いだけでは就職できません。ゲーム画面のデザインや最近流行りの2Dアニメーションツールなど、業界も必須になっているソフトを学習し業界就職を目指します。

③漫画家デビュー多数!出張編集部来校!
大手出版社をはじめ、様々な編集部が出張編集部として来校されます。自身が制作した作品をプロの担当者からのアドバイスを受けることができる貴重な機会です。名刺をいただけるチャンスでもあり、制作の糧になります。

④イラストの企業連携独自の漫画「LINK」制作
NPOまんがで繋がる愛媛、~ひめコミ~プロジェクト。愛媛の魅力を伝える漫画雑誌「LINK」を毎年制作。取材から制作まで学生が行い、制作した漫画は県内の学校・図書館等へ無料配布しています。


【しっかり身につく2年間のカリキュラム】
◆2年次から専攻に分かれ、職種に応じてプロに必要な技術を深める
コミックアート専攻/漫画家デビュー専攻

<1年次>
1年次では、漫画とイラストの両方の分野の基礎技術を学びます。デザインの仕組みから着彩の工程、一枚絵の仕上げる為の基礎力の強化を中心に画力の向上を目指して取り組んでいきます。

<2年次>
2年次ではそれぞれの専攻に分かれ、より専門的な技術を学びます。漫画家デビュー専攻では、プロデビューを目指して編集部への持ち込みや各種コンテスト、投稿を行います。コミックアート専攻では、アニメ・ゲーム制作会社への内定を目指してポートフォリオの制作やそれぞれの目指す道に合わせたイラストに関する指導を行います。

専攻・コース一覧

  • 四国初!コミックアート専攻始動。キャラクター表現やストーリー性、世界観をベースに、アート的な手法や表現を取り入れ、一枚絵の技術を徹底的に磨き上げる。

    ◆目指す職業
    イラストレーター / キャラクターデザイナー / UIデザイナー

  • キャラクターデザインや背景等の描画、コマ割り、ネームなどの基本技術からデジタル作画まで、プロ漫画家になるための全てを学ぶ。出版社持ち込みもサポート。

    ◆目指す職業
    漫画家 / 漫画家アシスタント / 漫画原作者

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

インテリア・建築デザイン科

建築でデザインするのは「暮らし」
建築するということは”暮らしを描く”ということ。
人々に快適な毎日、豊かな人生を過ごしていただくために専門知識と最新技術を身に付け、資格を取得する。
めざすは「暮らし」をデザインするスペシャリスト。

卒業後の主な進路
  • 建築士
  • 建築施工管理技士
  • インテリアプランナー
  • インテリアコーディネーター
  • インテリアデザイナー
  • インテリアデコレーター
  • 福祉住環境コーディネーター
  • 食空間コーディネーター
  • ディスプレイデザイナー
  • 照明デザイナー
  • 空間デザイナー
  • CADオペレーター
募集定員

30名

修業年限

2年制/3年制/4年制

初年度納入金

1,090,000円

【学科の特長】
①卒業と同時に二級建築士受験資格付与
二級建築士の受験資格は普通科高校卒業後に建築業界に就職してから、7年間の実務経験が必要。当校では2年制卒業時に受験資格が得られる愛媛県唯一の認可校です。さらに2つ設置してある上級課程どちらかに再入学し、在学中に二級建築士を受験することができます。

②インテリアを深く学ぶ新カリキュラム
2025年4月入学生より、インテリアデザイン専攻はインテリアについてより深く学ぶ新カリキュラムがスタート。インテリアコーディネーター資格取得を目標とし、インテリア制作やレイアウトの勉強などを実践的に学びます。

③上級課程進学で二級建築士・学士取得を目指す
インテリア・建築専攻科(+1年)、インテリア・建築研究科(+2年)の上級課程へ進学し二級建築士受験対策を徹底的に行い、二級建築士を受験します。またインテリア・建築研究科(+2年)では愛知産業大学の大学併修制度を受講し、大学卒業資格(学士:芸術)を目指します。併せて二級建築士合格者は在学中に一級建築士を目指すことが可能です。

④企業連携学び家プロジェクト
「学び家」とは学生が自ら「学び」、自身の手で「家」を作る、本校独自のカリキュラム。1・2年生が合同で複数のチームを結成し、それぞれが「1つの会社」として活動。企業と連携して住宅の建設やデザインなどを提案し、採用された企画を工事完了まで実施するプロジェクトです。


【しっかり身につく2年間+αのカリキュラム】
◆基礎知識の習得と、設計、製図等の技術実習
建築デザイン専攻/インテリアデザイン専攻

<1年次>
二級建築士受験のための建築知識に加え、インテリアの基礎知識も学習します。CAD製図やパース技法などの実習系授業も同時に習得。

<2年次>
1年次に引き続き、インテリアや二級建築士に必要な知識と技術を習得。

<3年次>※希望者
2年制を一旦卒業し、在学中に二級建築士を受験する、上級課程を設置。二級建築士受験に特化した授業を行い、二級建築合格を目指します。合格すると二級建築士として就職することができます。

<4年次>※希望者
3年制の二級建築士受験に加え、愛知産業大学の大学併修制度により卒業時に「学士」の取得が出来ます。

専攻・コース一覧

  • 建築に関する一通りの知識をしっかりと身に付け、建物の設計から施工について深く理解し実践できるよう学習します。

    ◆目指す職業
    建築士 / 施工管理 / 空間デザイナー / CADオペレーター / 大工

  • 店鋪などの内装に関して素材や設備の選定知識を身に付け、室内空間デザイン力をつけるため実際の現場でのコーディネート実践活動を通し具体的に学びます。

    ◆目指す職業
    インテリアコーディネーター / インテリアプランナー / インテリアデザイナー / リフォームプランナー / 福祉住環境コーディネーター

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

eスポーツ学科(2025年4月から新設)

本気でプロを目指すキミ「集まれ!」
河原デザイン・アート専門学校は四国で初、
愛媛県にeスポーツ学科を2025年4月入学生から新設。
プロの野球選手やサッカー選手と同じ用に、プロeスポーツ選手として、
愛媛から世界を目指す環境がここにあります。

卒業後の主な進路
  • イベントプロデューサー
  • 映像編集者
募集定員

30名

修業年限

2年

初年度納入金

【学科の特徴】
①eスポーツのみではなくデザイン・映像の授業を勉強できる!
eスポーツに関連した講義・実習・実践はもちろん、就職活動を有利に展開できるAdobe PhotoshopやIllustrator、Premiere、After Effectsなどデザイン・映像の基礎アプリケーションの技術を習得します。eスポーツ関連の企業を受験する際もデザインスキルを活かし、学んだことを活かせる業界で活躍できます。

②現役のプロeスポーツ選手、元プロeスポーツ選手、トレーナーから学べる!
VALORANTのEROC先生、Fortniteのwickesy先生など現役のプロeスポーツ選手、元プロeスポーツ選手、トレーナーが直接指導します。テーマを設定しての講義、チーム内でのミーティング、実践、リプレー等を利用した振り返りなど上達のための「PDCAサイクル」を回すのがプロへの近道です。

③eスポーツ企画立案で学生主体で「eスポーツのイベントを運営!」などのイベントを運営!
「全国都道府県対抗eスポーツ選手権」の運営やeスポーツイベントの企画・運営を数多く行なっている林先生によるeスポーツ企画立案の授業では、学生がターゲットやeスポーツの競技タイトルを決定し、スポンサー集めから参加者の募集、告知ツールの作成、当日の運営など全て学生が行う実践的な取り組みです。

④松山市湊町に最新の設備・環境の「KAWAHARA e-Sports Stadium」を完備!
令和6年8月に松山市湊町に完成した「KAWAHARA e-Sports Stadium」では、5対5のオンライン対戦ができるように最新のゲーミングパソコン完備!高速ネット回線によって安定してプレイが行えます。 こちらのスタジアムは、本学科の実習授業やイベント・大会等の運営で使用します。


【しっかり身につく2年間のカリキュラム】
◆eスポーツ+映像技術を学び実践力を身につける
eスポーツクリエイター専攻/プロeスポーツ・ビジネス専攻

専攻・コース一覧

  • eスポーツの各ゲームタイトルのゲーム技術を習得しながら、クリエイターに必要なソフトの操作方法、動画編集や配信など映像やデザインに関することを深く学びます。

  • プロのeスポーツ選手を目指し、ゲーム技術を磨くのはもちろん、体力・メンタルトレーニングも合わせて鍛えていきます。またeスポーツの大会に関する、企画・運営なども学び、業界研究も行います。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

資料請求で充実情報を入手!
まずは見て学校を知ろう!