あなたの学びたい学部・学科は?
かなざわ食マネジメント専門職大学の学部・学科情報一覧

【フードサービスマネジメント学部】フードサービスマネジメント学科

理論に裏付けられた実践的な学びを 段階的に積み上げていくカリキュラムで、
卒業時までに組織を動かすマネジメント力を身につけます。

卒業後の主な進路
  • フードスペシャリスト
  • 食空間コーディネーター
  • 店長・マネージャー(フード)
  • 料理研究家
  • フードコーディネーター
  • ヘルスアドバイザー
  • 商品企画・開発(食品・飲料)
  • マーケットリサーチャー
  • ショップ・店オーナー(経営者)
  • 店舗開発・店舗プロデューサー
  • スーパーバイザー
  • 商品バイヤー
募集定員

40名

修業年限

4年

初年度納入金

1,200,000円(入学金200,000円含む)

【食を学ぶ7つの分野】
❶Food×流通学
食品の生産から消費までをつなぐ流通。戦略的に価値のある食を消費者に届けるバリューチェーンの仕組みを学びます。

❷Food×情報学
店舗マネジメントやマーケティングに必須の情報処理。情報社会のルールとモラル、情報発信の具体的手法を学びます。

❸Food×経済学
社会の経済構造や経済動向の見方を学び、広く社会に目を向けてこれからのフードビジネスを考える視点を養います。

❹Food×経営学
企業活動について、ヒト・モノ・カネ・情報の管理を学び、資源の効率的な運用と円滑な組織運営、戦略を学びます。

❺Food×栄養学
食事や食品に含まれる栄養素とその働きを知り、栄養価が高く健康的で美味しい食事の組み立て方を学びます。

❻Food×家政学
ライフスタイルの変化に伴う家庭の食卓事情を把握し、フードビジネス的視点でこれからの食について考えます。

❼Food×社会学・地域学
食を中心に地域の歴史、文化、産業を学び、気候風土に根付いた食文化や伝統食を地域の活性化に役立てます。


【学びの特長】
①調理師免許も取得できる「理論+実践」の学びを展開
 国家資格である調理師免許も取得可能。
②食品メーカー・外食産業・起業の3専攻で学びを深化
③食品の企画・開発、マーケティング、販売を総合的に学修
④企業・店舗で、実践で学ぶ実習科目が豊富
⑤大手食品会社や有名企業のトップによる特別講義を開講

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

資料請求で充実情報を入手!
まずは見て学校を知ろう!