あなたの学びたい学部・学科は?
星薬科大学の学部・学科情報一覧

目次

薬学科

チーム医療の現場において、医師らとともに薬学の観点から患者さんにとって最適なケアを考え、実践できる、薬物治療のスペシャリストを育成。

卒業後の主な進路
  • 薬剤師
募集定員

260名

修業年限

6年

初年度納入金

2,333,850円(入学金400,000円含む)

■多くの命に寄り添う力を持った薬剤師を育む6年間
医療は日進月歩で進化し、救える命は増えています。
そうした中で、患者さんの近い立場にいる医療従事者である薬剤師に求められる役割も多岐にわたるものになっています。
だからこそ本学は、「臨床教育」と「研究」の2軸を大切にした最先端の薬学教育を通じて、将来どのような役割を担うことになっても、命に寄り添い、患者さんのために最適な選択ができる「実践力」を学生一人ひとりに育みます。

★安定の国家試験合格実績
本学独自の「実践的なカリキュラム」と「専任教員による国家試験対策・サポート」により、高い合格率を誇ります。
特にストレート合格率の高さは、本学での日々の学びが薬剤師に求められる知識とスキルを養うものであることを示しています。

★基礎から応用まで、3ステップで薬学の専門知識を深める「実習」・「研究」
3年次という早期から「研究」をスタート。
研究室での学びは、深い薬学の知識を得るとともに、卒業後に社会で活躍するための武器となる、物事を深く探究し、答えを見つけ出すという思考を育みます。

★現場のスペシャリストによる手厚い臨床教育
4年次に調剤、製剤、服薬指導など、薬剤師業務の基本を学び、臨床現場で求められる知識・技能・態度を身に付ける「事前学習」。
現場経験が豊富な指導陣の手厚い指導体制により、「臨場感のある教育」を行います。

★希望の進路に合わせた選択授業で卒業後の実践⼒を育む「アドバンスト・コース」
5・6年次における2コース4系統に分けられた選択授業は、50科目を超える多彩なバリエーション。本学で培った薬学の知識とスキルを、それぞれの理想の現場で活きる実践⼒にする学びを⽤意しています。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

創薬科学科

医薬品をはじめ、食品や化粧品といった生命科学の広大なフィールドの中から、先端医療を支える新たな可能性を発見するための知、技、そして知的好奇心を育成。

卒業後の主な進路
  • 研究・技術者(製薬開発)
募集定員

20名

修業年限

4年

初年度納入金

2,032,650円(入学金400,000円含む)

■「研究」を通じて薬学を追究し、その力を未来につなげる 4 年間
薬学は、「新薬開発」だけでなく、「生命」「食」「環境衛生」などの幅広い生命科学の世界に広がる学問です。
創薬科学科では「研究」を通じて薬学をじっくりと追究するとともに、そこで培った専門性を自らの将来に活かす力を養うカリキュラムを充実させています。薬学への知的好奇心を満たしながら成長し、自らの未来の可能性を拓く学びを提供します。

★最先端で⼒を伸ばせる「星薬の研究」
星薬科⼤学は、製薬会社の研究教育機関を起源としていることから、創⽴以来、薬学研究に注⼒しています。3年前期という早期から研究室での活動が始まるため、長い期間、研究に集中することができます。学内の研究室での多くの研究成果が社会に発表され、薬と医療の発展に貢献しています。

★アクティブ・ラーニングを取り入れた魅力ある講義
学生が「考え・発言する」機会の多い講義によって、自ら答えを導く力を育みます。
プレゼンテーションをする機会も多く、豊かな思考力や表現力を身に付けます。

★新しい創薬モダリティー、「医薬・ライフサイエンス」の最前線を学ぶカリキュラム
薬学の軸となる基礎科目の講義を、より深い実践知識が学べるものとして強化しています。具体的には、創薬サイエンスの最前線である、AI創薬を含む創薬モダリティー・保健機能食品の開発・データサイエンス等に関する科目を追加・強化しました。
特に、近年重要性が高まっているレギュラトリーサイエンスの科目の充実により、医薬品や食品、化粧品等の「品質保証」の知識を身に付けることができるカリキュラムとなっています。

★キャリア教育の充実
「薬学人のキャリアデザイン」「キャリアプランゼミ」といったキャリア教育科目により、薬学や医療を取り巻く社会の基本的知識を身に付け、学生に多彩な卒業後の進路を提示するとともに、自らの将来像について具体的に考える機会を設けています。
最先端の医薬・ライフサイエンスに関わる授業との相乗効果により、広い視野を持ち、医薬品、保健機能食品、化粧品、医療機器の研究・開発や品質保証の部門、公的試験研究機関への就職はもちろん、薬事・食品行政に関わる官公庁、さらには新たなヘルスケア・ビジネスの起業など、薬学をどのように社会で活かしていくかを考えていきます。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

資料請求で充実情報を入手!
まずは見て学校を知ろう!