あなたの学びたい学部・学科は?
阪神自動車航空鉄道専門学校の学部・学科情報一覧

自動車整備工学科

整備資格を武器に自動車業界で活躍する!

卒業後の主な進路
  • 自動車整備士
  • 自動車車体整備士
  • 自動車セールスエンジニア
  • レーサーメカニック
  • カーチューナー
  • レーシングエンジニア
  • レストア技術者
  • カーディーラー営業
募集定員

75名

修業年限

昼間部2年制

初年度納入金

1,430,000円(入学金150,000円含む)

整備資格を武器に自動車業界で活躍することを考えている学校、それがHITです。
ディーラー校の強みを活かした実践力溢れるカリキュラムと就職力で学生を豊かな未来へ導きます。
GLIONグループとの連携により、多くのディーラーから就職先を選択することが可能です。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
3つの特徴
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
❶全メーカーディーラーへの就職が可能
国産・輸入車、トラックなどすべての技術を学ぶので全ディーラーへの就職が可能。企業との連携授業や就職サポートで、メーカーにとらわれない学びと就職が実現します。

❷基礎から学ぶので普通科出身でも大丈夫
3~4人で一台の実習車を使い、工業系の知識を基礎から学習するので安心。電気自動車など時代にそった学習と資格の取得を目指します。

❸講師全員がメーカー出身で実践的な学びが可能
トヨタ・日産・マツダ・BMWなどあらゆる教材車を用い、実績豊富な教員が現場の声を活かした指導を実施。先生と学生の距離が近い「少人数制」も魅力です。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
取得可能な資格
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
▾2年間で「整備士資格」の取得が可能!最短期間で”現場で通用する”カーメカニックを目指す
自動車整備士の資格を取得するには、一定の受験資格を満たしたうえで、国土交通省の実施する自動車整備士技能検定に合格しなければなりません。高等学校を卒業して自動車整備工場で働きながら「国家二級自動車整備士」の資格を取得しようとすると、最短でも4年かかることになります。しかし本校なら、国交省が定める規則時間を上回る実習時間を設けることにより、実技試験の免除と技能検定の受験資格が得られるため、2年間の最短コースで「国家二級自動車整備士」を手にすることが可能です。

▾取得を目指す資格
・ガス溶接技能講習修了資格
・アーク溶接特別教育修了資格
・電気自動車等の整備業務に係る特別教育
・損害保険募集人資格(基礎単位・自動車保険単位)

▾卒業と同時に受験できる資格 ※全て実技免除
・二級自動車整備士(総合)

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
目指す職業
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
・自動車整備士
・カーアドバイザー
・自動車車体整備士

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

自動車整備一級課程

★2024年春 新設★
4年で「一級自動車整備士」取得可能!

卒業後の主な進路
  • 自動車整備士
  • 自動車車体整備士
  • 自動車セールスエンジニア
  • レーサーメカニック
  • レーシングエンジニア
  • カーディーラー営業
  • 二輪自動車整備士
  • カスタムメカニック
  • 商品企画・開発(自動車・二輪車)
初年度納入金

自動車整備の最上位国家資格「一級自動車整備士」取得を4年間で目指すことができる「一級課程」が新設。
ディーラー校の強みを活かした実践力溢れるカリキュラムと就職力で学生を豊かな未来へ導きます。
GLIONグループとの連携により、多くのディーラーから就職先を選択することが可能です。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
自動車整備一級課程の特徴
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
国家一級自動車整備士の取得を目標に、ハイブリッド車、電気自動車、燃料電池車、運転支援装置などの新技術、新機構についての知識を身に着けると共に、それらの点検・調整。診断技術(高難度故障探求)も身に着けます。 200時間以上に及ぶインターンシップを通じて仕事への姿勢を学ぶ共に、自動車整備技術だけではなく、作業説明など接客業務、接遇能力の向上も大切な学びのポイントです。4年制課程の一級自動車整備を卒業すると文部科学大臣より「高度専門士」の称号が付与されます。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
自動車整備一級課程 / 4年制のカリキュラム
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
1級取得は勿論の事、ジーライオングループにはチューニングパーツメーカーの昭和トラストやOS技研、東名パワードなどの企業があり、純正部品とは違う様々なパーツについての知識からエンジンチューニング等について学べたり、海外マーケティングの授業や海外研修(希望者のみ)も用意しています。1級取得は勿論の事、ジーライオングループにはチューニングパーツメーカーの昭和トラストやOS技研、東名パワードなどの企業があり、純正部品とは違う様々なパーツについての知識からエンジンチューニング等について学べたり、海外マーケティングの授業や海外研修(希望者のみ)も用意しています。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
取得可能な資格
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
▾4年間で整備士最高位の資格を取得が可能
通常2級取得後3年の実務経験が必要なうえ、超難関な学科試験、実技試験に合格しなければならず、学校に通わずに取得しようとした場合、トータル6年以上は掛かる上、最終合格率も10%台という狭き門です。それを4年で取得が可能となります。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

二輪整備工学科

バイクの全てを学び、バイクに全てを注ぐ。

卒業後の主な進路
  • 二輪自動車整備士
  • 商品企画・開発(自動車・二輪車)
募集定員

25名

修業年限

昼間部2年制

初年度納入金

1,440,000円(入学金150,000円含む)

車種やデザインの豊富さ、カスタムのしやすさなどから根強い人気を誇る二輪業界。
メーカー系販売店や総合販売店への就職だけでなく、独立開業も視野に入れた幅広いカリキュラムで、即戦力として活躍できる人材育成を目指します。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
3つの特徴
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
❶兵庫県で「唯一」の専門学科で二輪の全てを学ぶ!
全国有数、兵庫県では唯一の、最大規模の二輪専門学科だからこそ、自動車整備の一部としてではなく二輪の全てをしっかりと学べます。

❷現場で「今」求められている実務スキルを習得!
正しい車両の積み込みや車体固定の実習など、即戦力となるサービス実務を学習。接客マナーなども基礎から身に着くので就職対策も万全です。

❸企業との連携や走行会でより「リアル」に体験!
国内4大メーカー「Kawasaki」「HONDA」「YAMAHA」「SUZUKI」との連携により最新車両を用いての授業や出張講習会を実施。走行会でライダー心理を理解し整備業務に活かしていきます。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
取得可能な資格
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
▾メーカー系販売店や総合販売店への就職だけでなく、独立開業も視野に入れて資格の取得を行います。
二輪の販売店においては知識と技能が求められます。より幅広く活躍できるよう、整備士の資格を含めて、就職に有利な資格も在学中に取得して行きます。

▾取得を目指す資格
・ガス溶接技能講習修了資格
・アーク溶接特別教育修了資格
・危険物取扱者(丙種・乙種第4類)
・電気自動車等の整備業務に係る特別教育
・損害保険募集人資格(基礎単位・自動車保険単位)
・二輪品質評価者

▾卒業と同時に受験できる資格 ※全て実技免除
・三級自動車整備士(二輪)
・二級自動車整備士(二輪)

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
目指す職業
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
・二輪自動車整備士
・バイクショップ経営
・開発

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

鉄道システム学科

技術と情熱を武器に鉄道業界で活躍する!

卒業後の主な進路
  • 電車の運転士
  • 車掌
  • 鉄道会社勤務
  • 鉄道パーサー
募集定員

40名

修業年限

昼間部2年制

初年度納入金

1,300,000円(入学金150,000円含む)

多くの学生が目指し憧れる鉄道業界。
そこに求められるものは情熱だけでなく、鉄道という社会インフラの使命と安全追求をしっかりと理解し、その責任を全うできる責任感と知識・技能です。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
3つの特徴
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
❶全国で唯一、運輸と技術を
全国で唯一の両系統を学べる鉄道の専門学科。安全輸送から車両設計まで幅広く学べます。

❷鉄道会社の協力による学外研修
授業で学んだ鉄道に関する知識を鉄道会社の協力により実地で確認する貴重な研修もあります。

❸鉄道会社・鉄道会社関連への高い就職率
技術と運輸の両系統から就職を目指すので、鉄道会社や鉄道関連企業、また車両の製造に関わる現場でも活躍できます。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
取得可能な資格
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
▾技術系への就職も目指しているからこそしっかりと工業系資格を取得します!
鉄道は「電気」について強くなければなりません。技術職はもちろんですが、運転士についても初期トラブルについては機械や電気の力が重要になります。そのため、電気の基礎から電気工事士の取得を目指しております。また、設計には製図の基礎の資格から重要な3DCADの資格や車両製造に欠かせない溶接の資格を目指します。

▾取得を目指す資格
・第2種電気工事士
・CAD利用技術者検定
・トレース技能検定(三級)
・ガス溶接技能講習修了資格
・アーク溶接特別教育修了資格

▾卒業と同時に受験できる資格 ※全て実技免除
・三級自動車整備士(二輪)
・二級自動車整備士(二輪)

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
目指す職業
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
・技術
・運輸
・設計
・製造

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

グローバル日本語学科

日本国内の学校から進学可能
2年間の日本語教育を通じて、専門学校や大学への進学を目指す。

卒業後の主な進路
  • 自動車整備士
  • 自動車車体整備士
  • 二輪自動車整備士
  • 自動車セールスエンジニア
募集定員

60名

修業年限

2年制

初年度納入金

975,000円(入学金150,000円含む)

「今の日本語能力に磨きをかけたい」「専門学校や大学に入学するためにもう少し日本語を勉強したい!」という留学生を対象に、2年制のグローバル日本語学科を2024年に新設しました!2年間の日本語教育を通じて、確実に日本語能力をレベルアップさせ、専門学校や大学への進学を目指しましょう!

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
3つの特徴
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
❶日本語基礎+応用
JLPT、EJUなどで好成績が出せるよう、レベルに合わせた指導を行います。また、クラス内外の活動を通じて、日本や世界の状況、課題に関心を持ち、自分の意見を伝える力、他者を理解する力を身につけます。

❷日本語プラスアルファの授業
日本語の授業はもちろん、日本事情やビジネスマナー、英語、パソコンスキルなど、実社会で役立つ授業もあります。また、当校ならではの取り組みとして、「自動車基礎」の授業も選択できます。

❸日本の文化が体験できる
日本の文化を見たり体験したりする校外学習や、スピーチ大会、親睦会などを定期的に行っています。実際に体験しながら学べる活動を多く取り入れ、多文化理解につなげます。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

日本語別科

海外から進学可能
1.5年・2年間の日本語教育を通じて、専門学校や大学の進学を目指す。

卒業後の主な進路
  • 自動車整備士
  • 自動車車体整備士
  • 二輪自動車整備士
  • 自動車セールスエンジニア
修業年限

・1年6か月(10月入学)
・2年(4月入学)

初年度納入金

・1年6か月:1,118,000円(入学金60,000円含む)
・2年:1,463,000円(入学金60,000円含む)

日本進学できる! 授業はすべて日本語

▾募集コース
・1年6か月コース(10月入学)
・2年コース(4月入学)
※留学ビザの申請が不要な方の出願は相談ください。

▾入学資格
出願時点において以下の項目を全て満たしていること。

(1)正規の学校教育における12年以上の課程を修了し、入学時点で満18歳以上の方。
*受講時に高等学校を卒業していない方は、出願できません。

(2)日本語学習歴(日本語教育機関で150時間以上)があり、かつ出願の時点で以下のいずれかの日本語能力試験を取得していること。
*日本語能力試験(JLPT):N5相当以上を取得していること。
*JTEST実用日本語検定:F級以上の認定を受け、またはEFレベル試験において250点以上取得していること。
*日本語NAT-TEST:5級(1日4級)以上の認定を受けていること。
*標準ビジネス日本語テスト:350点以上取得していること。
*TOPJ実用日本語運用能力試験:初級A以上の認定を受けていること。
*J-CERT生活・職能日本語検定:準中級以上の認定を受けていること。
*JLCT外国人日本語能力検定:JCT5以上の認定を受けていること。
*実践日本語コミュニケーション検定・ブリッジ(PJC Bridge):C”レベル以上の認定を受けていること。
※JPT日本語能力試験:315点以上取得していること。

(3)日本語を学び、日本での進学を希望する者。

(4)最終学歴校を卒業して概ね5年未満であることが望ましい。

(5)日本在住の身元保証人(本校に対する保証人)がいること。
※日本に該当者がいない場合は、本国の経費支弁者等でも可。

▾授業の進め方
・授業はすべて日本語で行います。
・教科書、絵数材、CD、DVD教材などを活用して授業を行います。
・ロールプレイ、シミュレーション、プロジェクトワーク等の教室活動を通して、会話・コミュニケーション能力、問題解決能力を養います。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

資料請求で充実情報を入手!
まずは見て学校を知ろう!