高度ICTデザイン学科

研究テーマを追求し、高度情報化社会をリードする人材になる!

卒業後の主な進路
  • プログラマー
  • システムエンジニア(SE)
  • アプリケーションエンジニア
  • ネットワークエンジニア
  • ネットワーク技術者
  • セキュリティ技術者
  • 商品企画・開発(ソフトウェア)
  • Webデザイナー
  • Webディレクター
  • 3DCGクリエイター
募集定員

30名

修業年限

4年制

初年度納入金

UX・UIデザイン専攻/Webディレクション専攻/メディアアート専攻:1,130,000円(入学金120,000円含む)
上記以外の専攻:1,090,000円(入学金120,000円含む)
※別途、学級費(テキスト教材費、各種検定受験料、学生損害保険・健康診断費、行事費、実習用機材費等) 280,000円が必要です。

情報通信技術(ICT)の発展と価値観の多様性に伴い、従来の考え方や技術だけでは通用しなくなっている現代。専門分野に特化した他専攻の学生たちと共に、企業と連携しながら各自で研究テーマを持ち、問題解決を図りつつ新たなビジネスや価値を創造します。

【POINT】
❶経験豊富な講師陣と共に、発想豊かに研究テーマを追求し、価値の創造を目指します!
❷自由な雰囲気の下、専門分野の知を集結したグループワークを行います!
❸企業と連携したテーマを選定し、本格的な実学実践教育を行います!

憧れの業界のスペシャリストを目指せ!
<代表的な職種一覧>
・ソフトウェアスペシャリスト
・サーバーネットワークエンジニア
・セキュリティエンジニア
・ゲームクリエイター
・Webディレクター

▶STEP UP CHART!
高度情報化社会に対応した人材の育成!
研究テーマを追求し、高度情報化社会をリードする人材になる!

1.実際に対面して得た刺激をフィードバックしよう!
2.複合分野の掛け合わせで生み出される新たなソリューション!
3.ビジネスシーン以上に熱いビジネスをこの学科から!

◆各学科から4年制へ編入も可能!
2年制学科修了後、本学科に進学することも可能。より高度なスキルを身につけ、業界をリードする人材を目指します!
4年制学科修了者には「高度専門士」の称号が付与されます。

◆高度専門士の取得が可能
文部科学大臣が認可した専門学校の4年制学科修了者に与えられる『高度専門士』は高度な知識・技能を有し、大学卒業者と同等の能力を持つと認定された証です。大学院への進学が可能になるほか、給与面でも大卒の『学士』と同等の待遇が受けられます。
 

専攻・コース一覧

  • 多様な開発技術を駆使する、現場最前線のエンジニアを目指す!

    フレームワークやライブラリを駆使しながら、合理的かつ効率的な開発ツール・手法を用いて、ハイレベルな開発技術を研究します。合わせて、ICTサービス導入による企業の問題解決を視野に、ユーザーの要求定義やユーザビリティを考慮した外部設計など、システム開発の上流工程を実践。同時に経済産業省高度情報処理技術者試験区分の取得も目指し、業界をリードするエンジニアを目指します。

    【専攻の特長】
    “ソフトウェア工学のノウハウ”と“現場で求められている実践的な開発技術”をバランス良く研究し、JavaやC言語を筆頭とする適材適所のプログラム言語と設計技法で、企業の問題解決を担うシステム開発を実践します!

  • 企業や人々の情報を守る、セキュリティエンジニアを育成!

    急激なスピードでIoT社会へと移行しつつある現在、ネットワークと情報セキュリティの知識を持った人材の育成が急務です。そんな時代のニーズに応えるべく、大切な情報を守るための理論・実践を研究します。何をどのように守るべきなのか、その具体的な手法は何か、ハッカーはどのような手口で攻撃を仕掛けてくるのかなど、様々な問題に対して柔軟な対処ができるセキュリティエンジニアを育成します。

    【専攻の特長】
    ICT社会の高度化は、セキュリティ技術のニーズ向上と同義です。あらゆる現場でニーズが高まるセキュリティ技術を、「守る手段を知る=攻める手段を知る」をコンセプトに、実践的に開発・設計・研究をしていきます!

  • 最新AI技術を用いて、業界ニーズに応えるAIサービスの具現化を目指す!

    AI(Artificial Intelligence)とは人工知能のことで、私たちの脳のはたらきに近い仕組みを、コンピュータ上で実現する技術を指します。こうしたAI分野は、GoogleやAppleなどの大手IT企業が積極的に研究開発に取り組んでおり、世界中で最も注目されている分野です。自動運転などの大掛かりなものから、スマートスピーカーなどの家電製品に至るまで、活躍の場は急速に拡大しており、こうした技術を生かして新たな提案やサービスの具現化ができる人材を目指します。

    【専攻の特長】
    AI技術の特長を研究した上で、サービスやプロダクトにAIを導入する事で、新たな価値を創造していきます。開発力だけでなく、分析力、提案力、想像力も駆使し、新たなAIサービスソリューションを提案していきましょう!

  • 現実世界と仮想世界を融合して、新しい体験を作り出す“XR技術”で、現実以上のリアルを!

    あらゆるシーンへの応用が進んでいるVR(仮想現実)・AR(拡張現実)・MR(複合現実)技術を用いたコンテンツ。カメラやセンサー、通信技術等、テクノロジーの進化により、コンテンツに更なるリアルと自由度を付け加える事が出来る時代に!こうしたVR・AR・MR制作技術や情報処理技術を習得し、私たちの生活の身近なシーンで、新しいXRコンテンツを創造できる総合力を持ったエンジニアを育成します。

    【専攻の特長】
    デバイス進化の恩恵を最も受ける事ができる分野の1つです!ゲームやエンターテインメントだけでなく、ビジネスを含む数々のシーンにおいて、ユーザーに新たな経験を与えてくれる最新コンテンツを研究しよう!

  • ユーザーの心地よさを創造する、UX・UIデザイナーを目指す!

    デザイナーにとって最も重要なスキルであるビジュアルコミュニケーションをワイヤーフレーム、モックアップ、プロトタイプなどを用いて、企業と連携しながら実践的に研究します。同じ商品やサービスでも得られる体験は人によって違うため、Photoshop・XD・Sketch・Illustratorといったソフトやツールを使いこなし、優れたデザインを提案できる技術や高度なマネジメントスキルを習得します。

    【専攻の特長】
    スマートフォンやタブレット端末で使用するアプリケーションを、ユーザーが使いやすいようデザインします。ユーザビリティをロジカルに考え、価値あるデザインを提案できる技術や高度なマネジメントスキルを身につけます!

  • Webデザイン&技術を総合的に学び、ニーズに即したWebサイトを構築!

    デザイン理論に基づくグラフィック素材の作成やページ構成、SEOを意識したライティングテクニック、そして、それらを具体的にアウトプットするためのHTML・CSSコーディング技術やJavaScriptプログラミング、ライブラリ技術など、Webに関わる技術を総合的に研究します。企業と連携し、Webサイトやアプリの企画・設計から、開発に至るまでを実践。ニーズに即したWebサイトが構築できる人材を目指します。

    【専攻の特長】
    Webは日々進化しています。Googleが提唱する「次のモバイルファースト(モバイル環境に最適化した開発手法)」は“超高速化”または“複雑アプリ化”です。コーディング技術と根拠あるデザインで、時代に即したWebサイトを制作しよう!

  • 「テクノロジー×アート」で新たな表現を創り出す!

    絵画や彫刻だけでなく、コンピュータグラフィックスやムービーなどのテクノロジーを用いて自分の思いを表現することが可能です。デザイン・アニメーション・映像・プログラミング知識を応用した技術は、企業からも注目度が高く、現場を選ばず活躍できます。時間軸や空間から得たインスピレーションを表現し、世界を驚かせるマルチメディア・アーティストを目指します。

    【専攻の特長】
    モーションデザインやデジタルサイネージなど新しい技法に積極的に挑戦することで多様な技術を身につけます。デザイン・アニメーション・映像・プログラミングを総合的に学習し、デジタル機器を使ったアート表現の研究開発も行います!

  • 本格的なゲーム開発を実践、ゲームコンテンツクリエイターを目指す!

    ゲーム開発技術の習得と並行し、レベルデザインやシナリオ作成といった本格的なゲームを完成させるために必要不可欠な要素を研究し、身につけていきます。ターゲットやマーケティングを明確に想定したゲーム開発を実践し、テストプレイ後のユーザーフィードバックを分析しながら作品としての完成度を高めていき、業界で即活躍できるゲームコンテンツクリエイターを目指します。

    【専攻の特長】
    UnityやUnreal Engineなどのツールが使いこなせるだけではなく、プレイヤーたちの心を動かす、シナリオ・デザイン・グラフィック・ユーザインタフェースを設計・開発し、胸を張って自作のゲームコンテンツを世に送り出そう!

  • あらゆるモノをネットワークに繋げるIoT技術を習得して未来を創る!

    パソコンやスマートフォンが中心だったインターネット端末が、自動車、家電製品、スポーツ器具や医療機器にまで拡張され、あらゆるモノが社会とコネクテッドしています。それが「IoT技術」です。そのカギとなるのはセンサー技術と膨大な情報を処理するネットワーク、情報処理技術です。これらの技術を習得し、創意工夫から新たなビジネスを創出するIoT技術者を目指します。

    【専攻の特長】
    あらゆるものがネットワークに繋がる事で、新たなデータ収集・分析が可能になります。それはすなわち、今まで取り扱えていなかったデータが、新たに意味のある情報になるということです。生活に溢れているそうしたチャンスを発見・研究していこう!

  • ロボット・ドローン技術が新たなビジネスを創造します!

    世界有数の技術力を持つ日本のロボット。工場で働く産業用ロボットから介護・福祉・医療分野で働くロボットなど活用の場は幅広く、中でもドローン技術は映像作品だけではなく、物流やセキュリティなどでも活躍しつつあります。メカトロニクスと情報・デザイン分野を学習し、新たなロボット·ドローンビジネスを提案できる総合力を持ったエンジニアを目指します。

    【専攻の特長】
    私たちが不可能な作業や、到達不能な環境は、ロボット·ドローンの得意分野です。人が担うべき作業と、ロボット·ドローンに任せる作業をしっかりと認識し、より豊かな生活をもたらすロボット·ドローン活用方法を提案していこう!

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

情報システム学科

業界で活躍するエンジニアを目指す入り口はココ!

卒業後の主な進路
  • システムエンジニア(SE)
  • ネットワークエンジニア
  • セキュリティ技術者
  • データーベースエンジニア
  • アプリケーションエンジニア
  • プログラマー
  • ゲームプログラマー
  • 商品企画・開発(ソフトウェア)
募集定員

130名

修業年限

2年制

初年度納入金

1,090,000円(入学金120,000円含む)
※別途、学級費(テキスト教材費、各種検定受験料、学生損害保険・健康診断費、行事費、実習用機材費等)280,000円が必要です。

ICT分野の主要なアプローチモデルを専攻化! “開発=作る”側からのアプローチ、“設計=考える”側からのアプローチ、“運用=使う”側からのアプローチ。業界エンジニアを目指す最初の一歩は、ココから始まります!

【POINT】
❶経済産業省情報処理技術者試験をベースとする体系的な情報分野の学習!
❷「現場で求められるスキルとは?」を常に意識した演習!
❸実践力強化のためのPBL(課題解決型学習)カリキュラム!

憧れの業界のスペシャリストを目指せ!
<代表的な職種一覧>
・システムエンジニア
・ネットワークエンジニア
・セキュリティエンジニア
・データエンジニア
・クラウドエンジニア
 

専攻・コース一覧

  • 企業に必須な業務システム・ソフトウェアの開発を担うエンジニアを目指す!

    国家資格の『基本情報技術者試験』や、ベンダー資格の『Oracle認定Javaプログラマ』の取得に向けたカリキュラムでプログラマやシステムエンジニアに必要不可欠なJava・Python・C言語・PHPなどのコア技術を実践的に学びます!

    【専攻の特長】
    国家資格取得に向けたカリキュラムで、体系的な情報知識を学び、プログラマやシステムエンジニアに必要不可欠なJava言語・C言語・PHPなどのコア技術を、実践的に学びます!

    ■目指す職種
    ・プログラマ
    ・システムエンジニア
    ・Webエンジニア
    ・アプリケーションエンジニア
    ・データベースエンジニア
    ・IT関連エンジニア etc.

    ■目指す資格
    ・経済産業省 応用情報技術者
    ・経済産業省 基本情報技術者
    ・経済産業省 情報セキュリティマネジメント
    ・Oracle認定 Javaプログラマ
    ※その他多数

  • ネットワーク技術とセキュリティ知識を兼ね備えた
    ネットワークエンジニアを育成!

    スマート家電、自動運転車、産業用ロボットなどのIoT機器が普及しつつある現在、ネットワークは欠かせないものとなっています。CCNAを土台としたネットワーク基礎知識やセキュリティに関する知識を体系的に学び、現場で活躍するエンジニアを目指します!

    【専攻の特長】
    情報セキュリティに関する知識を体系的に学び、情報知識の基礎固めを徹底します!そうして得た正しい知識に基づき、リスクの手段と防御手法・対策を学び、現場で活躍するエンジニアを目指します!

    ■目指す職種
    ・ネットワークエンジニア
    ・セキュリティエンジニア
    ・インフラエンジニア
    ・カスタマエンジニア
    ・運用エンジニア
    ・IT関連エンジニア etc.

    ■目指す資格
    ・経済産業省 情報処理安全確保支援士
    ・経済産業省 情報セキュリティマネジメント試験
    ・シスコシステムズ認定CCNA
    ・Linux技術者認定試験(LPIC)
    ※その他多数

  • データエンジニアリングの基礎知識とスキルを備えたデータエンジニアを育成!

    近年、多くのデータが収集、分析、活用されることで、AIやロボットが大きな飛躍をしています。AIとクラウドサービスを活用し、ビッグデータの扱い方、分析方法を学ぶことでデータ活用基礎の構築、運用ができるエンジニアを目指します!

    【専攻の特長】
    Microsoftと提携した授業でMicrosoft Azureをベースにクラウドに関する基礎知識を学ぶだけでなく、データ分析には必須のプログラム言語であるPython基礎やAIの活用法を実践的に学びます!

    ■目指す職種
    ・データエンジニア
    ・クラウドエンジニア
    ・システムエンジニア

    ■目指す資格
    ・経済産業省 応用情報技術者試験
    ・経済産業省 基本情報技術者試験
    ・AWS認定
    ・Microsoft Certified:Azure Fundamentals/Azure AI Fundamentals
    ※その他多数

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

アグリ・フードテック学科〈2026年新設〉

創る。守る。動かす。
ICTで農と食の課題に挑み、未来の農業・食品産業を支える次世代の力を育む。

卒業後の主な進路
  • 農業
  • 商品企画・開発(食品・飲料)
募集定員

25名

修業年限

2年制

初年度納入金

2026年度校納金:113万円 
(入学金/12万円 設備費/25万円 維持費/8万 授業料/58万円 実習費/7万円 特別指導費/3万円)

農業・食品・テクノロジーを融合させた“次世代の食と農”を学びます。ドローンやICTを活用して行うスマート農業、食の安全を確実なものとする品質管理、食品の企画・販売・流通のしくみ、さらには食品ロスを始めとする諸課題を解決するためのAI活用やデータ分析まで幅広く実践的に習得。3専攻制で将来の進路に合わせた学びができ、各分野で役立つ資格取得も可能です。環境や地域、食の未来に関わる仕事をめざす人材を育成します。

【POINT】
①農業×テクノロジーで未来の食を支える力を習得
②食品の品質や衛生を守る専門知識と資格を身につける
③商品企画から販売まで、フードビジネスを実践的に学ぶ

憧れの業界のスペシャリストを目指せ!
<代表的な職種一覧>
・農業生産
・農業資材メーカー
・ドローンオペレーター
・食品メーカー

専攻・コース一覧

  • ゼロから農業分野の知識を習得!連携農場で生産現場の課題をテクノロジーで解決。

    【専攻の特徴】
    食料生産現場が抱える高齢化や後継者不足、耕作放棄地などの課題をAI、IoT、ドローンなど最新の技術で解決します。効率的な農業生産スキルや施設栽培、水耕栽培による安定供給技術を学び、未来の食を支える人材を育成します。

    ■目指す職種
    農業生産
    農業資材メーカー
    農業機械メーカー
    ドローンオペレーター etc.

    ■目指す資格
    日本農業技術検定
    ドローン関連資格
    危険物取扱者
    ※その他多数

  • 食の安全をテクノロジーで守る!食品ロスなどの課題をAIやデータ分析により解決!

    【専攻の特徴】
    必修科目「食の安全」を中心に、食のバリューチェーン全体を意識した衛生管理・安全性確保について深く学習します。さらに、品質管理やデータサイエンスの基礎を身につけることで、実務に活用できる技術をゼロから習得し、テクノロジーを最大限に活用できる人材を育成します。

    ■目指す職種
    食品メーカー(マーケティング)
    食品小売
    飲食サービス
    食品卸売

    ■目指す資格
    リテールマーケティング検定
    食品衛生責任者
    食の検定
    ※その他多数

  • 食品業界の「次なるトレンド」を創る企画・マーケティング・制作のプロフェッショナルを育成!

    【専攻の特徴】
    世の中にまだ存在しない「自分で開発した新しい商品」を生み出し、どのようにプロデュースすればよいか、実店舗を通して実際に販売するまでを実践的に学習します。
    また、商品の開発だけでなく、SNSでの発信における効果的アプローチも合わせて身につけることで、「食品業界にとって欠かせない人材」を目指します。

    ■目指す職種
    食品メーカー(マーケティング)
    食品小売
    飲食サービス
    食品卸売

    ■目指す資格
    リテールマーケティング検定
    食品衛生責任者
    食の検定
    ※その他多数

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

ゲームクリエイター学科〈2026年新設〉

君のアイディアを現実に、ここから始まるゲームクリエイターへの道!

卒業後の主な進路
  • ゲームプログラマー
  • アプリケーションエンジニア
  • 3DCGクリエイター
  • ゲームプランナー
募集定員

25名

修業年限

3年制

初年度納入金

2026年度校納金:113万円
(入学金/12万円 設備費/25万円 維持費/8万 授業料/58万円 実習費/7万円 特別指導費/3万円)

様々な娯楽にあふれている現代では、ゲーム業界も日々アップデートをしています。
これから求められる人材は今までの常識に囚われない発想を持ったクリエイターです。
プログラミング・デザイン・シナリオを基礎から学び、AI技術・VR/AR・メタバースの活用を通じて、まったく新しいゲーム体験を生み出す力を育成します。

【POINT】
❶AI・メタバースなどの最先端技術を駆使したゲーム開発!
❷企画から実装までの総合的なクリエイティブスキルを学ぶ!
❸チーム制作とプロジェクトマネジメントを実践!

憧れの業界のスペシャリストを目指せ!
<代表的な職種一覧>
ゲームプログラマ/ゲームエンジニア/アプリケーションエンジニア/モバイルゲームクリエイター/Webゲームエンジニア/ゲームデバッカー

専攻・コース一覧

  • エンターテイメントコンテンツ=ゲーム
    自らの手で世界へゲームを発信!

    【専攻の特徴】
    必修科目のUnreal Engineに加え、C++を通してゲームプログラミングを学びます。
    さらにライブラリやフレームワークだけでなく、AIを活かしたゲームプログラミングを実践的に習得します。
    また、自ら企画したゲームを具現化し、Steamでの配信までを実践することで多角的な視点を持つゲームプログラマを目指します。

    ■目指す職種
    ゲームプログラマ
    ゲームエンジニア
    アプリケーションエンジニア
    ゲームデバッカー
    モバイルゲームクリエイター
    Webゲームエンジニア etc.

    ■目指す資格
    Microsoft Certified: Azure Fundamentals
    CGエンジニア検定
    AI検定
    ※その他多数

  • エンターテイメントの世界観を盛り上げる
    グラフィックを創り上げる!

    【専攻の特徴】
    必修科目のUnreal Engineに加え、3DCGを通してゲームで欠かすことのできないキャラクターや背景の制作を学習します。ゲーム業界で必須となるデザインだけでなく、アニメーションスキルも学ぶことで、よりリアルなゲームの世界観に近づけます。素材制作やベース制作における中心的なデザイナーを目指します。

    ■目指す職種
    ゲームグラフィックデザイナー
    3DCGデザイナー
    3Dモデラー
    コンポジター
    モーションデザイナー
    キャラクターデザイナー etc.

    ■目指す資格
    CGクリエイター検定
    Illustratorクリエイター能力認定試験
    Photoshopクリエイター能力認定試験
    色彩検定
    ※その他多数

  • エンターテインメントの「次なるトレンド」を創り上げる
    企画・制作を行うプロフェッショナル!

    【専攻の特徴】
    必修科目のUnreal Engineに、メタバースなどの学習も加えることで既
    存の価値観を打ち壊し、ゲーム理論を学習することで、次世代のトレ
    ンドをアイディアとして生み出す学習をします。「2D×3D×メタバー
    ス」の融合によるゲーム開発を行い、ゲーム制作の起点となる人
    材を目指します。

    ■目指す職種
    ゲームディレクター
    ゲームプランナー
    レベルデザイナー
    ゲームプロデューサー
    ゲームデザイナー
    ゲームエンジニア etc.

    ■目指す資格
    Microsoft Certified: Azure AI Fundamentals
    CGエンジニア検定
    AI検定
    ※その他多数

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

クリエイティブデザイン学科

世界に通用する技術を身につけて未来をツクル“クリエイター”になろう!

卒業後の主な進路
  • グラフィックデザイナー
  • パッケージデザイナー
  • Webデザイナー
  • Webディレクター
  • プロダクトデザイナー
  • 雑貨デザイナー
  • CAD技術者
募集定員

30名

修業年限

2年制

初年度納入金

1,130,000円(入学金120,000円含む)
※別途、学級費(テキスト教材費、各種検定受験料、学生損害保険・健康診断費、行事費、実習用機材費等)280,000円が必要です。

グラフィック・Web・プロダクト・3D-CAD、最先端の技術を身につけて未来に繋がるデザインを創造しよう!プロの講師陣が実践的な技術と就職をサポート。発想力・表現力を養い、様々な提案ができるクリエイターを育成します。

【POINT】
❶企業とのデザインプロジェクトで学生ならではの視点を生かし商品化を目指す!
❷多くのコンテストに積極的に参加!
❸業界のプロが直接指導!現場を意識したデザインを学ぶ!

憧れの業界のスペシャリストを目指せ!
<代表的な職種一覧>
・グラフィックデザイナー
・アートディレクター
・Webデザイナー
・プロダクトデザイナー
・商品企画プランナー
 

専攻・コース一覧

  • 専門性を高めるカリキュラムで、発想力や表現力を伸ばします。

    コンテストへの参加や産学官連携など業界と直結したカリキュラムで、クオリティの高いデザインを制作していきます。業界必須の技術となるスキルを実践的に身につけ、広告やWeb、商品企画・開発を幅広く学ぶことで専門性と実践スキルを磨きます。

    【専攻の特長】
    産学官連携プロジェクトとは学生と企業が連携してデザインを開発するプロジェクト。クライアント(依頼人)からの依頼内容に沿ったデザインを提案し、採用になれば商品化に至ります。雑誌や商品の名称ロゴ、シンボルマーク、キャラクター、パッケージ等、採用実績が多数あり大きなやりがいと自信に繋がります。

    ■目指す職種
    ・グラフィックデザイナー
    ・Webデザイナー
    ・広告クリエイター
    ・アートディレクター
    ・広告デザイナー
    ・パッケージデザイナー
    ・エディトリアルデザイナー etc.

    ■目指す資格
    ・Illustratorクリエイター能力認定試験
    ・Photoshopクリエイター能力認定試験
    ・色彩検定
    ※その他多数

  • スタイリッシュで伝わるホームページを作る。
    スキルを身につけWebを自在に操ろう!

    Webで必要とされるデザイン技術や、HTML・CSSなどのプログラム言語は、産学官連携を通して実践レベルで習得。Web広告やSNSとの連携など複数サイトを横断的に操作・管理するなど「今、必要とされる技術」を身につけます。

    【専攻の特長】
    Webグラフィックのデザイン理論を身につけることはもちろん、SEOやサイトマネジメントまで、より高いレベルのアウトプットができるようになる考え方や技術を習得します。最新のトレンド表現を追うことでWebデザインの方向性や新しい技術など、情報収集のアンテナの張り方についても身につけます。Photoshop・Illustrator・WordPress・DreamweaverなどのWeb制作に必須のデザインツールも習得します。

    ■目指す職種
    ・Webデザイナー
    ・コーダー
    ・Webディレクター
    ・UX/UIデザイナー
    ・グラフィックデザイナー
    ・マークアップエンジニア etc.

    ■目指す資格
    ・Illustratorクリエイター能力認定試験
    ・Photoshopクリエイター能力認定試験
    ・色彩検定
    ※その他多数

  • ワクワクする生活雑貨・商品アイテムをデザインする!

    インテリア、雑貨、文具、家具、工業製品など、日頃使うものだからこそ、デザインの美しさだけでなく機能性や使い心地の良さが大切。産学官連携を通して、素材の知識や生産工程を実践的に理解し、アイディアをカタチにしていきます。

    【専攻の特長】
    群馬県工業振興課主催デザインマッチング事業による県内メーカーとの生活雑貨デザイン、プラス㈱との産学官連携による家具デザインなど、工業製品を実際に制作することで商品デザインを学びます!
    トレンドを押さえつつ、ユーザーの心を掴む商品を企画できるデザイナーを目指しましょう!

    ■目指す職種
    ・プロダクトデザイナー
    ・生活雑貨デザイナー
    ・CADオペレーター
    ・商品企画プランナー
    ・家具デザイナー
    ・クラフトデザイナー
    ・アクセサリーデザイナー etc.

    ■目指す資格
    ・3次元CAD利用技術者試験
    ・Illustratorクリエイター能力認定試験
    ・Photoshopクリエイター能力認定試験
    ・色彩検定
    ※その他多数

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

ポップカルチャー学科

好きだから夢中になれる。人々を魅了するコンテンツをつくろう!

卒業後の主な進路
  • イラストレーター
  • アニメーター
  • CGアニメーター
  • CGデザイナー・CGクリエイター
  • 漫画家
  • 3DCGクリエイター
  • ゲームCGデザイナー
募集定員

30名

修業年限

2年制

初年度納入金

1,130,000円(入学金120,000円含む)
※別途、学級費(テキスト教材費、各種検定受験料、学生損害保険・健康診断費、行事費、実習用機材費等)280,000円が必要です。

ゲーム、アニメ、イラスト、コミックなど日本のポップカルチャー分野は世界的にも注目度が高く、文化交流や日本の魅力を発信する重要な位置づけになっています。デッサン等の基礎に加え専門分野を学ぶことで様々なニーズに応えられるクリエイターを目指します。

【POINT】
❶最新のデジタル技術を学び、コンテンツ制作のプロになる!
❷企画から制作までチームを組んでプロセスを学習!
❸SNSへの作品投稿やコンテンツのアピール方法を学ぶ!

憧れの業界のスペシャリストを目指せ!
<代表的な職種一覧>
・アニメーター
・3Dモデラー
・キャラクターデザイナー
・漫画家
・イラストレーター

専攻・コース一覧

  • こころに残るストーリーを伝える『表現手法』を学ぶ!

    世界的に注目が集まる日本のアニメーションを、イラストやデッサンなどのアナログ技術、2DCGや3DCG、特殊効果などのデジタル技術を掛け合わせて制作していきます。絵コンテ制作、作画、撮影、編集など多彩な工程を学習し、チームでアニメを制作することでお互いを高め合い、魅力的な作品制作を目指します。

    【専攻の特長】
    キャラクターや背景、エフェクトなどの制作スキルを磨き、映像やゲーム業界で活躍できるクリエイターを目指します。

    ■目指す職種
    ・アニメーター
    ・キャラクターデザイナー
    ・背景美術
    ・コンポジター
    ・色彩設定
    ・CGデザイナー
    ・制作進行 etc.

    ■目指す資格
    ・CGクリエイター検定
    ・Photoshopクリエイター能力認定試験
    ・Illustratorクリエイター能力認定試験
    ・色彩検定
    ※その他多数

  • 最新の技術により表現力を広げ、今までにない映像を作り出す!

    最新のソフトウェア技術を活用したコンテンツを制作し、業界就職に必須のスキルとして色彩学やデッサンなどの基本を学びます。その他に、業界標準の3DCGソフトMaya、画像にエフェクトを施すAfterEffects、2DアニメーションツールであるCLIP STUDIO PAINTなどの操作についても学習します。

    【専攻の特長】
    CG制作に必要なモデリング・アニメーション技術・テクスチャ制作を基礎に、ただ作るだけではなく、「どのような見せ方をすればより現実感を持たせられるか。見栄えが良くなるか。」などを考え、制作におけるリファレンス収集を行っていけるクリエイターを目指します。

    ■目指す職種
    ・3Dモデラー
    ・コンポジター
    ・ゲームグラフィッカー
    ・エフェクトデザイナー
    ・モーションデザイナー
    ・ゲームグラフィックデザイナー etc.

    ■目指す資格
    ・CGクリエイター検定
    ・Photoshopクリエイター能力認定試験
    ・Illustratorクリエイター能力認定試験
    ・色彩検定
    ※その他多数

  • 想像力を武器に、一目で虜になる世界観を創る!

    魅力のあるイラストを描くためには、時代の流れを的確にキャッチする力と個性あふれる表現力が必要です。デッサンや造形、アナログツール、デジタルツールを使いこなし、多彩な描画表現できるスキルを身につけます。一目見た瞬間に虜になってしまう。そんな世界観を創れるイラストレーターを目指します。

    【専攻の特長】
    アナログ画材を使った表現手法、デジタルツール、文章表現、製本手法までトータルに学習しながら絵本制作を行っていきます。従来の紙ベースの作品だけでなく、幅広いデジタルメディアに対応できる制作スキルと、見る人の想像力をかきたてるような作品の企画力・構成力も身につけます。

    ■目指す職種
    ・漫画家
    ・イラストレーター
    ・キャラクターデザイナー
    ・グラフィックデザイナー
    ・エフェクトデザイナー
    ・CGクリエイター
    ・挿絵作家
    ・芸術家 etc.

    ■目指す資格
    ・CGクリエイター検定
    ・色彩検定
    ・Photoshopクリエイター能力認定試験
    ・Illustratorクリエイター能力認定試験
    ※その他多数

  • 確かな技術をもとに、想像をカタチにする!

    マンガは、言葉や文化を超えて多くの人の心に響く力を持っています。各自が持つ力を最大限に引き上げるため、一人一人との対話を通して個性にあった学びを提供します。制作するマンガにおいては、読者を惹き込む工夫としての視線誘導や、様々なストーリーのジャンルへの挑戦、起承転結を意識したシナリオ制作など多岐にわたる指導を行います。

    【専攻の特長】
    絵やストーリー、コマ割りなどの基礎技術をはじめ、読者を引き込むキャラクターづくりを学びます。多くのプロクリエイターが使用しているCLIP STUDIO PAINTを使ってデジタルマンガの表現技術を身につけると共に、自分だけの世界を生み出す創造力を磨いていきます。

    ■目指す職種
    ・漫画家
    ・イラストレーター
    ・キャラクターデザイナー
    ・アニメーター
    ・漫画家アシスタント
    ・漫画原作者 etc.

    ■目指す資格
    ・CGクリエイター検定
    ・色彩検定
    ・Photoshopクリエイター能力認定試験
    ・Illustratorクリエイター能力認定試験
    ※その他多数

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

ネット動画クリエイター学科

想像力と発信力で地域と世界を繋ぐクリエイターを目指そう!

卒業後の主な進路
  • 映像クリエイター
  • 映像編集者
  • Webデザイナー
募集定員

15名

修業年限

2年制

初年度納入金

1,130,000円(入学金120,000円含む)
※別途、学級費(テキスト教材費、各種検定受験料、学生損害保険・健康診断費、行事費、実習用機材費等)280,000円が必要です。

最先端の次世代教育。地域を越えた学びが広がる。穴吹カレッジグループとの共同カリキュラムにより、学校を越えて同じクリエイターをめざす仲間たちと刺激しあえる学びを提供します!

【POINT】
❶動画制作や、サイト構築を行い『ツクル』力を身につける
❷現役クリエイターから現場で必要なスキルを学ぶ
❸企業との連携により在学中からビジネスで活かせる発信力を磨く

憧れの業界のスペシャリストを目指せ!
<代表的な職種一覧>
・動画クリエイター
・動画編集者
・Webマーケター
・プロデューサー
・YouTuber
 

専攻・コース一覧

  • 動画配信、Webマーケティング、動画制作、ネット動画クリエイターのすべてを学ぶ!

    動画を作り発信するだけでは、これからの時代は膨大な量のコンテンツに埋もれてしまい、誰の目にも止まりません。誰に向けてどのような動画コンテンツを作り、いつどのサイトから発信をするのが重要です。徹底した企画作りとマーケティングを並行して学ぶことで、世界に発信できるクリエイターを育成していきます。

    【専攻の特長】
    広くインターネットでの動画配信を学ぶのがこの専攻!動画制作、配信手法、マーケティングなど、自分が制作した動画コンテンツをより多くの人に届けるための手法を幅広く学習します。

    ■目指す職種
    ・動画クリエイター
    ・企画編集者
    ・Webマーケター
    ・イベント運営
    ・Webデザイナー
    ・動画編集者
    ・YouTuber etc.

    ■目指す資格
    ・Illustratorクリエイター能力認定試験
    ・Photoshopクリエイター能力認定試験
    ・Google Analytics Individual Qualification(GAIQ)
    ・文章理解・作成能力検定
    ※その他多数

  • Webを駆使し集めた情報や数値からユーザーニーズを知り、解析スキルを身につける!

    実践的にマーケティングを学習するため、様々なツールを使用し、自分のWebサイトを制作しそのサイトへの訪問者を増やすための施策を考えます。見やすいサイト作りとは?訪問者を増やすためにはどうすべきか?を考え、サイト管理を行います。検索エンジンにおいて上位表示されやすい言葉選びや最近のトレンドなど調査し、Webマーケターとして必要な基礎知識を身に付けます。

    【専攻の特長】
    Webで多くの人に発信・拡散するためには、戦略が必要です。SNS分析・SEO・各種広告など、Webを使用したマーケティングを重点的に学習していきます。

    ■目指す職種
    ・Webマーケター
    ・企画編集者
    ・Webデザイナー
    ・イベント運営
    ・Webマーケター
    ・Webデザイナー
    ・YouTuber etc.

    ■目指す資格
    ・Illustratorクリエイター能力認定試験
    ・Photoshopクリエイター能力認定試験
    ・Google Analytics Individual Qualification(GAIQ)
    ・文章理解・作成能力検定
    ※その他多数

  • 何度も動画編集を繰り返し、自分なりの動画編集の手法を身につけよう!

    動画制作は、誰に向けてどのような動画を制作するかが重要となるため、企画力が重要です。また、編集をするための動画素材のクオリティも大切なため撮影技術もしっかり学びます。動画制作専攻では、人に見せて共有したくなる映像とは何かを中心に考え制作する力を養います。

    【専攻の特長】
    今後需要の高まりが予想される、商品PVやSNSでのコミュニケーション動画。動画制作における企画から編集までの制作手順を重点的に学習していきます。

    ■目指す職種
    ・動画編集者
    ・動画クリエイター
    ・企画編集者

    ■目指す資格
    ・Illustratorクリエイター能力認定試験
    ・Photoshopクリエイター能力認定試験
    ・Google Analytics Individual Qualification(GAIQ)
    ・文章理解・作成能力検定
    ※その他多数

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

電気通信学科

就職に直結する国家資格を取得し、実践的な技術習得もできるのが魅力!

卒業後の主な進路
  • 電気工事士
  • 電気主任技術者
  • 通信技術者
  • 電力会社勤務
募集定員

25名

修業年限

電気工事士専攻:2年制・1年制
電気主任技術者専攻:1年制(4月/10月入学)
電気工学研究専攻:2年+1年制

初年度納入金

電気工事士専攻:1,170,000円(入学金120,000円含む)
電気主任技術者専攻:910,000円(入学金120,000円含む)
電気工学研究専攻: 780,000円
※別途、学級費(テキスト教材費、各種検定受験料、学生損害保険・健康診断費、行事費、実習用機材費等)280,000円が必要です。

国家資格(免許)である電気工事士や工事担任者などを取得することができる本学科は座学だけでなく、豊富な実習時間を設けています。実習を通して、様々な現場で即戦力となる人材を目指し、資格取得に裏付けられた技術力を持つ人材を育成します。

【POINT】
❶電気設備工事に関わる“業務独占”となる国家資格を多数取得!
❷安心安全な社会を守るための“確かな技術”を実践的に習得!
❸現役で活躍する技術者や、経験豊富な講師陣によるきめ細やかな指導!

憧れの業界のスペシャリストを目指せ!
<代表的な職種一覧>
・電気工事士
・電気主任技術者
・電気通信技術者
・エネルギー管理士
・消防設備士
 

専攻・コース一覧

  • 修業年限

    2年制・1年制

    「電気工事士」をはじめとする様々な国家資格を取得し、豊かな社会基盤を築く技術者になる!

    一般住宅はもちろん、ビルや工場などあらゆる場所で電気設備が使われています。しかし、電気を取り扱うためには「電気工事士」をはじめとする様々な国家資格が必要です。
    専門的な知識と確かな技術を身につけ、どんな世の中でも活躍できる技術者を目指します。

    ■目指す職種
    ・電気工事士
    ・電気主任技術者
    ・電気通信技術者
    ・電気施工管理
    ・消防設備士
    ・エネルギー管理士 etc.

    ■目指す資格
    ・経済産業省 第一種/第二種電気工事士
    ・経済産業省 第三種電気主任技術者
    ・総務省 工事担任者 第一級/第二級デジタル通信
    ・総務省 消防設備士 甲種第4類
    ・国土交通省 2級電気工事 施工管理技士補
    ※その他多数

  • 修業年限

    1年制(4月入学/10月入学)

    国家資格『第三種電気主任技術者』の取得を短期間で目指す!

    現在、社会の高度化により高圧の受電設備や再生可能エネルギー設備が増加しています。高圧の受電設備には定期的な点検が法律で義務付けられており、その業務を行うことができるのが「第三種電気主任技術者」を有する電気主任技術者です。短期間で集中して合格を目指します。

    ※第二種電気工事士資格取得者または、同等の知識をお持ちの方が対象です。

    ■目指す職種
    ・電気主任技術者
    ・電気工事士
    ・電気施工管理
    ・電気通信技術者
    ・消防設備士
    ・エネルギー管理士 etc.

    ■目指す資格
    ・経済産業省 第三種電気主任技術者

  • 修業年限

    2年+1年制

    2年間の学習に加え、さらに難易度の高い上位資格を目指す!

    大規模工場や大型ショッピングセンターでは「第二種電気主任技術者」や「エネルギー管理士」を有する技術者を選任する必要があります。これらの資格は非常に難易度が高く、働きながら取得することは困難です。3年間の学習で深い知識を身につけ、様々な場面に対応できる技術者を目指します。

    ■目指す職種
    ・大規模施設の保守・管理・監督
    ・エネルギー管理士
    ・電気主任技術者
    ・電気施工管理
    ・消防設備士
    ・電気通信技術者 etc.

    ■目指す資格
    ・経済産業省 第二種電気主任技術者
    ・経済産業省 第三種電気主任技術者
    ・経済産業省 エネルギー管理士
    ・総務省 工事担任者 総合通信/第一級/第二級デジタル通信
    ・総務省 消防設備士
    ※その他多数

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

資料請求で充実情報を入手!
まずは見て学校を知ろう!