麻生外語観光&ブライダル専門学校の願書/入試情報

推薦型選抜(学校推薦・指定校推薦)

高等学校または中等教育学校から推薦を受けた方が受験することのできる入学選抜で、学力の3要素における知識・技能を評価します。

【出願資格】
以下の①~⑤の条件をすべて満たす方
①2025年度に高等学校または中等教育学校を卒業見込みの方
②本校専願の方
③学習意欲が高く、学業に積極的に取り組むことができる方
④出願校の各種説明会等に参加された方
⑤下記の推薦基準①・②を満たし、学校長の推薦を受けた方

【推薦基準】
高等学校または中等教育学校の後期課程において
①全体の評定平均値が3.0以上の学力を有する方
②在籍期間の欠席が通算15日未満の方

【出願受付期間】
2025年10月1日(水)~2026年1月20日(火
※ただし、出願受付期間内でも定員になり次第、募集を締め切る場合があります。

【選抜方法】
①書類審査
②志望理由シート審査
※上記①と②を審査後、必要に応じて面接を行う場合があります。入学選抜日までにご連絡いたします。

※本校では、指定校推薦を設けています。
在籍されている高等学校または中等教育学校が「指定校」であるかは、高等学校・中等教育学校の進路指導室へお問い合わせください。
指定校推薦については、別途推薦基準があります。また、指定校推薦専用の推薦書類があります。

総合型選抜

◆アドミッションポリシー◆
麻生専門学校グループのアドミッションポリシーを理解された方で、
かつ下記のような方を広く国内外より求めます。

①グローバル社会で通用する言語や専門スキルを身に付けたいという意欲を持っている方
②「おもてなしのこころ」を身に付けて各業界で活躍したいという意欲を持っている方
③多様性を受入れ、共に学ぼうとする意欲を持っている方

【エントリー資格】
以下の①②の条件をすべて満たす方
①エントリー学科・分野の各種説明会※1に参加された方
②以下のいずれかを満たす方
 ・高等学校または中等教育学校を卒業した方および卒業見込みの方
 ・高等学校を卒業した方と同等以上の学力があると認められた方
 ・文部科学省実施の高等学校卒業程度認定試験に合格または合格見込みの方
  (2026年4月1日時点で満18歳になられている方)

【エントリー受付期間】
2025年7月1日(火)~2025年10月7日(火)

【面談方法】
個別面談にて実施予定です。
「来校」または「オンライン」より選択が可能です

【面談の通知】
エントリー後の面談で、総合型選抜での出願を許可された方には、
面談後14日以内に「総合型選抜出願許可証」を郵送します。

【出願資格】
「総合型選抜出願許可証」を有する方

【出願受付期間】
2025年10月1日(水)~2025年11月11日(火)
※ただし、出願受付期間内でも定員になり次第、募集を締め切る場合があります。

【選抜方法】
①書類審査
※①を審査後、必要に応じて面接を行う場合があります。入学選抜日までにご連絡いたします。

一般選抜

【出願資格】
以下のいずれかを満たす方
 ・高等学校または中等教育学校を卒業した方および卒業見込みの方
・高等学校を卒業した方と同等以上の学力があると認められた方
 ・文部科学省実施の高等学校卒業程度認定試験に合格または合格見込みの方
  (2026年4月1日時点で満18歳になられている方)

【出願受付期間】
2025年10月1日(水)~2026年3月12日(木)
※ただし、出願受付期間内でも定員になり次第、募集を締め切る場合があります。

【選抜方法】
①書類審査
②志望理由シート審査
③面接

併願制度

本校出願時に併願先とその合格発表日を入学願書に記入することにより、本校の入学選抜に合格した方が、併願先の合格発表日を含め、3日以内まで入学手続き(入学金・前期校納金納付)を延期し、学籍を確保することができる制度です。
併願制度は下記のいずれかひとつを利用することができます。

【対象者】
・進学併願制度
 本校への入学希望の方で大学、短期大学、看護・医療系専門学校を受験する方
・就職併願制度
 本校への入学希望の方で2025年度に就職試験を受験する方
・公務員併願制度
 本校への入学希望の方で2025年度公務員採用試験を受験する方

【入学選抜方法】
・一般選抜
・総合型選抜

【出願受付期間】
2025年10月1日(水)~2026年1月20日(火)
※総合型選抜は、2025年11月11日(火)まで

【延期期間】
申請した併願先の最終合格発表日を含め、3日以内(日曜・祝日を除く)
最終延期日  2026年3月6日(金

資料請求で充実情報を入手!
まずは見て学校を知ろう!