サービスエンジニアになるには

  • 2020.07.21
  •        
サービスエンジニアになるには
      
              

気になる学校を探してみよう

学校種別
エリア
職種
   

サービスエンジニアの概要や仕事内容

サービスエンジニアとは?

サービスエンジニアとは、主に製品機器の保守やメンテナンスを行うエンジニアのことをいいます。
企業や業態によって呼び名が異なるため、フィールドエンジニアやフィールドサービスエンジニア(医療関連業界)、フィールドアプリケーションエンジニア(デジタル系業界)、カスタマーエンジニア、サポートエンジニアなどと呼ばれることもあります。

サポートエンジニアは顧客の要望に応じて客先で製品機器の導入、保守点検、部品交換、修理、障害の原因究明や復旧作業など様々な業務をを行います。

サービスエンジニアの仕事内容とは?

では具体的にどういった仕事をしているのかみていきましょう。

企業はもちろんのこと、一般家庭においてもパソコンを使ったことがない初心者の方やインターネットの接続ができずに困っているという方などのためにサービスエンジニアが依頼を受け、顧客の元に行って操作方法の説明やインターネットの接続を行います。
インターネットの接続ができない場合は原因を特定して不足している機器の提供や、その代わりになるソフトウェアのダウンロードなどを行います。

サービスエンジニアは活躍する業界によって業務内容が異なります。
主な業界と、それぞれの業務内容についてチェックしていきましょう。

●ソフトウェア関連
ソフトウェア制作会社で働く場合は次のような作業が主な仕事となります。
・制作したソフトウェアの納品
・インストールするためのインフラ環境を整える
・インストールを行う
・稼働確認を行う
・継続的なメンテナンスやサポートを提供する など
同じサービスエンジニアの中でも他の業界に比べると仕事内容が多いのが特徴です。

●ハードウェア関連
ハードウェア関連の会社大切なことは顧客が持つインフラ環境に最適なハードウェアを提案することです。
そのため、ハードウェア関連のサービスエンジニアはハードウェアに関する知識と営業スキルが必要です。その上でハードウェアの設置や稼働確認、定期メンテナンス、臨時サポート、ハードウェアの入れ替えをなどの業務も行います。

●機械設備関連
機械設備に関する仕事は様々なものがありますが、例えば
・顧客が新たなサーバーを導入する場合の設置
・製造業の工場などにおける生産用ロボットや精密センサー、半導体などの各種機械設備の設置
・エスカレーター、自動ドアなどの設置、試運転
・それぞれに対する継続的なメンテナンス
などが挙げられます。
設置後も設置先の技術者に対するトレーニングも行います。

●医療機器関連
病院などに最新の医療機器を設置することや、設置後に稼働点検や定期的なメンテナンスを行うことなどが主な業務となっています。
命を扱う場所で機器の設置やメンテナンスなどを行うことになるので、他の業界よりも慎重で丁寧な作業が求められます。

サービスエンジニアになる方法(資格取得方法等)

サービスエンジニアになるための特別な資格はありません。
ただし、サービスエンジニアは顧客先に出向くことになりますので多くの場合は自動車免許が必須である場合が多いので、運転免許は取得しておいたほうが良いでしょう。

今後のサービスエンジニアの将来性

ウェブ業界は発展し続けていますし、IoTの普及もめざましくなっています。
一般家庭に対するインターネット環境の整備から企業に対する機械の設置や保守・メンテナンスまで幅広く活躍する場所があるため、この先もサービスエンジニアはますます必要とされていくでしょう。

しかし保守やメンテナンス、修理などの作業については神経や労力を使いますし、修理に時間がかかり残業が長くなってしまうこともあります。
そのため精神的、肉体的にきつく感じて辞めてしまう人も少なくない業種となっています。そのあたりをクリアして長く続けることができれば、充分に将来性がある職業と言えるでしょう。

サービスエンジニアの就職先

サービスエンジニアの主な就職先には次のような場所があります。
・機器メーカー
・設備メーカー
・企業のメンテナンス部門
・企業のグループ会社(メンテナンス専門の子会社など)
・フリーランス など

サービスエンジニアの平均年収・MAX年収

サービスエンジニアの年収は約500万円となっています。
2019年の日本人の平均年収は441万円とされていましたので、多めの年収だと言えます。
また、取り扱う機器の種類によって年収に大きな差があるようです。
例えば医療機器関連の企業に就職した場合、30代後半で年収780万円、POSレジなどの設置をしている企業だと同年齢で年収510万円となっています。
調べていると医療機器関連の企業は年収が高い傾向にあるようです。

サービスエンジニアに向いているのはこんな人

サービスエンジニアは機械の設置や保守・修理などを行うための技術はもちろんのこと、顧客対応や営業の能力も求められます。
そのためまずは機械に強いことが第一に求められます。顧客が機械を使う環境や状況によって配置や利用頻度はそれぞれ異なりますので、難しい配線をしなければいけない場合やや通常とは異なるトラブルの発生などが起こる可能性もあるでしょう。
そのような場合にもきちんと対応することができるだけの機械に対する知識や経験が求められるのです。

そして実際に顧客の元で作業を行うため、コミュニケーション能力は欠かすことのできないスキルの一つとなります。
顧客に対する挨拶や礼儀のひとつひとつが大切で、まずは第一印象できちんと挨拶などしてくれて話しやすい人でないと、その先の仕事を任せにくくなります。
これからインターネットの接続をお願いしよう、新しく機械を導入しよう、インターネットのインフラ整備をしよう…と考えている方に対してどういった機械が必要か、どのぐらいの費用が必要か、どのように運用していけば良いかなどをお客様に丁寧にわかりやすい言葉で、なおかつ理解してもらえるように説明することができなければなりません。
逆に言うと自分ほど機械に詳しくない人に対して状況に合わない適当な提案をされたり、専門用語を並べて不機嫌に話したりしてくるような感じの悪い人は向いていない人ということになります。まずこの先仕事を任せようとは思わないでしょう。
そのため顧客が求めるサービスは何か、最適な環境を整えるためにはどうしたらよいか、どのように顧客のトラブルを解消するかをまずは聞き出すことができる能力、丁寧な対応で次の仕事につなげることができる能力…といった、高いコミュニケーション能力が必要になるのです。

しかしサービスエンジニアが活躍する場所の多くは自宅や自社ではなく、顧客の自宅や会社、つまりアウェイでの仕事です。
アウェイの環境の中、仕事をしなければなりませんのでメンタルの強さも欠かすことのできない能力の一つです。

他にも保守や修理に時間がかかることがあるのでそれに対応できるだけの体力や気力も求められます。
このようにサービスエンジニアには非常に多くの能力が求められる大変な仕事です。
しかし、顧客の問題を解決し喜んでもらうことができればかなりの達成感を得られることができる素敵な仕事となるでしょう。

サービスエンジニアに関連する職業や資格

●関連する資格

●電気工事士
電気工事士とは電気工事を行うことができる資格を持つ人のことで、電気工事法に基づいて電気工事作業を行う人は取得することが義務づけられています。そのため家の空調や照明などの電気の配線から変電所の配線に至るまで、電気設備を使用するための工事を行うには電気工事士の資格が必須となります。
サービスエンジニアの仕事には配線の作業なども含まれることもありますので、サービスエンジニアとして幅広く活躍したい場合は取得しておい他方が良い資格とも言えます。

求人を見てみると「電気工事士資格を取得している方を優遇」としている企業が結構多いように感じられますので、業務の幅だけでなく業種の幅も広げることができる可能性があります。もちろん電気工事士の資格があればサービスエンジニア以外の仕事も可能です。

●基本情報技術者試験
基本情報技術者試験は経済産業大臣が行う国家試験である「情報処理技術者試験」のうちの一つで、ITエンジニアの登竜門として位置づけられています。
基本情報技術者試験に合格すれば情報技術の基礎が身についていることを証明することができますし、その後は応用力の幅を広げることができるようになります。
当試験の上資格である「応用情報技術者試験」を取得すれば、就職活動では高く評価されるでしょうし、就職後も即戦力として活躍することができるでしょう。
IT業界で働く人は取っておきたい資格の一つです。

サービスエンジニアになれる専門学校はこちら