ヘアスタイリストになるには

  • 2020.07.21
  •        
ヘアスタイリストになるには
      
              

気になる学校を探してみよう

学校種別
エリア
職種
   

ヘアスタイリストの概要や仕事内容

ヘアスタイリストとは

ヘアスタイリストとは、主に美容院でヘアカットを行う職業です。カットの他にも、ヘアセットやヘアカラー、パーマなど、さまざまなヘアケアを行い、顧客の髪の毛を整えています。
しかし、このようにヘアカットを行う職業は、多くの場合美容師と呼ばれます。では、ヘアスタイリストと美容師の違いは何なのでしょうか。
それは、対象範囲です。ヘアスタイリストとは経験を積んだ美容師が呼ばれる職名であり、一方の美容師は「美容師免許」を取得して美容院で働くすべてのスタッフを指します。つまり、美容師の中にはヘアスタイリストはもちろん、実務経験が少ないヘアアシスタントも含まれるのです。
ヘアスタイリストは経験と技術を生かし、顧客のニーズに合わせたヘアスタイルを作り出します。また、時にはヘアだけでなくメイクや着付けを行うなど、トータルスタイルを提案することもあり、日常をはじめ成人式や結婚式などのイベントにおいても、活躍を見せています。

ヘアスタイリストの仕事内容とは

ヘアスタイリストの仕事は、まず顧客のカウンセリングから始まります。「どんな髪型にしたいか」「どんな雰囲気が好きか」など、顧客の好みを聞き出し、ヘアスタイルの提案を行います。
そして、その後行う施術の内容は、顧客のニーズによって変わります。ヘアカットやヘアカラー、パーマ、セット、トリートメントなど、ニーズに応じた施術を、顧客と話しながら手際良く行なっていきます。また、成人式や結婚式に参列する顧客には、着付けやメイクを行うこともあります。
さらに、ヘアスタイリストは顧客への施術だけではなく、ドールやモデルを使った作品としての施術も行います。時にはコンテストへの参加や作品撮りを行うこともあるでしょう。このような作業は、自身の表現力や技術力の向上に役立ちます。閉店後には施術の練習をしたりアシスタントの指導を行ったりすることもあるため、ヘアスタイリストの仕事は美容院の営業時間だけではないと考えて良いでしょう。

ヘアスタイリストになる方法

先述のように、ヘアスタイリストは美容師です。そのため、ヘアスタイリストになるためには「美容師免許」を取得していなければなりません。
そして、この「美容師免許」を取得するためには国家試験への合格が必要です。
さらに、その受験条件には「厚生労働大臣指定の美容師養成施設で2年(または3年)の課程を修了」していることが挙げられているため、ヘアスタイリストになるためにはまず、美容専門学校で学ぶことになるでしょう。学校卒業後に美容師の国家試験を受け、合格して「美容師免許」を取得すれば、美容院に就職できます。
ただし、就職してすぐにヘアスタイリストになれるわけではありません。まずはヘアアシスタントとして、先輩スタイリストのサポートや雑務などの下積みを経ることになるでしょう。その後、経験を積み実力が認められれば、ヘアスタイリストとしての活躍が叶います。

ヘアスタイリストに求められる資格や試験

前章でも触れたように、ヘアスタイリストとして働くためには「美容師免許」の取得が必須です。
国家資格である「美容師免許」は厚生労働省により実施されているものであり、その試験内容は関連法規や衛生管理などに関する筆記試験の他、実際にウィッグのカッティングを行う実技試験も実施されます。
ただし、「美容師免許」取得のための国家試験を受けるためには、以下の受験資格を満たさなければなりません。

美容師国家試験の受験資格

美容師養成施設において、次の課程を修了した者(1998年4月1日以降入学の場合) 美容師養成施設において、次の課程を修了後、1年以上の実地習練を行った者(1998年3月31日以前入学の場合)
昼間課程 2年以上 1年以上
夜間課程 2年以上 1年4ヵ月以上
通信課程 3年以上 2年以上

※ただし、2002年3月31日までに1年以上の実地習練が終了していない人の受験資格はなし

 

美容師国家試験は、この受験資格を満たせば、受験が可能です。

また、試験合格後には申請をして免許を取得しなければなりません。試験に合格しても免許を申請せずに美容師として働けば、無免許営業として罰則を受けることになるので、気を付けましょう。

難易度や試験について

「美容師免許」取得のための国家試験合格率は50〜90%を推移し、その時々で大きな差があります。そのため、難易度を測るのは困難ですが、受験までの過程を考えると、安易に受験できるものではないと言えるでしょう。
試験の詳細については、下表をご覧ください。

 

受験日程 2月、8月
受験料 25,000円(筆記、実技どちらかの場合は12,500円)
試験会場 筆記試験:北海道、岩手、宮城、埼玉、東京、石川、愛知、大阪、岡山、広島、愛媛、福岡、鹿児島、沖縄の指定会場

実技試験:滋賀県を除く各都道府県の指定会場

試験形式 筆記試験/実技試験(カッティング、セッティング、衛生取り扱い等)
試験時間 筆記試験:100分/実技試験:60分程度
受験資格 認可を受けた美容師養成施設において、昼間課程もしくは夜間課程で2年以上のカリキュラムを終了していること

認可を受けた美容師養成施設の通信学習において、3年以上のカリキュラムを終了していること(詳細は、理容師美容師試験研修センターHPをご確認ください。http://www.sb.rbc.or.jp/2006/11/post_20.html)

合格条件 筆記試験:無得点科目がなく、60%以上の得点率

実技試験:衛生部門減点30点以下、かつカッティング部門減点40点以下、かつセッティング部門減点50点以下

※2020年の試験概要です。

今後のヘアスタイリストの将来性

ヘアカットやヘアカラー、セットなど、ヘアスタイリストが行う仕事には、高い専門性が必要です。これを機械や一般の人が代替することは難しいでしょう。また、ヘアカットはほとんどの人にとって定期的に必要となるものです。このようなことから、ヘアスタイリストという職業の需要が大幅に減少するようなことは、今後もないでしょう。
ただし、国内に美容院は数多く開業されており、ヘアスタイリストも多く存在することから、その競争率はかなり高いと考えられます。ヘアスタイリストとして第一線で活躍を続けるためには、技術の腕を磨いたり、店舗のプロモーションを行ったりと、さまざまな努力が必要になるでしょう。
さらに、高齢化が進む日本においては、福祉分野での活動を行うのも、ヘアスタイリストとしての将来性を高めるひとつの方法です。介護が必要な高齢者に対し、環境を整えて行うヘアカットは、今後需要が伸びるでしょう。

ヘアスタイリストの就職先

ヘアスタイリストの主な就職先は、美容院です。美容院は今やコンビニの数よりも多いと言われており、求人は一定数保たれています。そのため就職自体はしやすいですが、美容院によって特色は異なります。中には自分の目指す雰囲気とは異なる場合もあるため、就職先選びは慎重に行いましょう。さらに、有名サロンの場合、就職競争率が激しい可能性もあります。
また、ブライダル系企業やヘアメイク事務所なども、ヘアスタイリストの就職先に挙げられます。この場合は、結婚式を挙げる新郎新婦のヘアセットを行ったり、芸能人やモデルのヘアセットおよびメイクを行なったりすることになるでしょう。

ヘアスタイリストの平均年収・MAX年収

ヘアスタイリストの年収は、300万円前後が相場です。日本全体の平均年収が400万円台であることを考えると、この給与水準は決して高くありません。これを月給に換算すれば、25万円前後になるでしょう。
ただし、ヘアスタイリストの年収は実務経験年数や指名数、勤める美容院や会社によっても大きく変わります。有名美容院に勤める人気ヘアスタイリストであれば、平均を大きく超える年収を得ることもあるでしょう。
また、アシスタントスタイリスト時代の年収は200万円台であることが多く、経験と実績によって昇給を重ねていくようです。

ヘアスタイリストに向いているのはこんな人

ヘアスタイリストに向いているのは、ヘアカットやセットなどといった美容師の仕事が好きで、人を美しくすることに喜びややりがいを感じる人です。ご紹介してきたように、ヘアスタイリストになるためには、通学や試験、練習など常に努力が求められます。時には挫折を味わうこともあるでしょう。しかし、このようにヘアスタイリストの仕事に対する誇りややりがいを持っていれば、諦めることなく向上していけると考えられます。
また、流行に敏感でセンスのある人も、ヘアスタイリストには向いています。ヘアスタイルには、流行の影響やファッション性が反映されるためです。さらに表現力にも優れていれば、ヘアスタイリストとしての仕事の幅は大きく広がるでしょう。
そして、もうひとつ重要な要素が、体力です。ヘアスタイリストの仕事は立ち仕事であり、休憩時間もまちまち、水仕事や力仕事を行うこともあります。そのため、長くヘアスタイリストを続けるために体力は必須です。体力がなければ、美容院での厳しい仕事には耐えられないでしょう。

ヘアスタイリストに関連する職業や資格

ヘアスタイリストに関連する職業

ヘアスタイリストに関連する職業には、美容師の他にも、ヘアメイクアーティストやメイクアップアーティストがあります。これらは、顧客やモデルに対し、ニーズやコンセプトに合ったメイクやヘアセットを行う仕事であり、ヘアやメイクを通して人を美しくするという点でヘアスタイリストの仕事と共通しています。
また、ネイリストやアイリストもヘアスタイリストの関連職に数えられます。これらはそれぞれ、ネイルの施術やまつげの施術を行う職業であり、ヘアスタイリストと同じく美容に携わります。さらに、ネイリストやアイリストは美容院に勤務し、ヘアスタイリスト同じ職場で働くこともあります。

ヘアスタイリストに関連する資格

ヘアスタイリストに関連する資格としては、色彩関連の資格が挙げられます。なぜなら、色彩に関する知識はヘアカラーやメイクといったヘアスタイリストの仕事に役立つためです。
色彩関連の資格の中でも広く知られているものには、「色彩検定」や「カラーコーディネーター検定」があり、これらは、実生活はもちろんビジネスにも生かせる内容となっています。
また、「メイクアップ技術検定」や 「IBF国際メイクアップアーティスト認定試験」などのメイクに関する資格も、ヘアスタイリストの関連資格です。ヘアスタイリストはメイクを行うこともあるため、このような資格を持っておけば、表現の幅を広げられるでしょう。

ヘアスタイリストになれる専門学校はこちら