映像ディレクターになるには

  • 2020.07.21
  •        
映像ディレクターになるには
      
              

気になる学校を探してみよう

学校種別
エリア
職種
   

映像ディレクターの概要や仕事内容

映像ディレクターとは?

 映像ディレクターとはテレビ局や映像制作会社などで働く人のうち、映像作品を制作する際に現場で指揮をとる役割を持っている人のことをいいます。
映像作品を制作するにあたって、カメラマンや映像編集者、出演者への演技指導なども行います。プロデューサーが決めた大枠の内容に沿って実質的に番組を制作し、演出するのが映像ディレクターの仕事です。
中には会社に就職せずフリーランスで仕事をしている映像ディレクターもいます。

映像ディレクターの仕事内容とは?

 映像には様々な種類があります。具体的には次のようなものがあります。
  ・テレビ番組
  ・映画
  ・アニメーション
  ・コマーシャル
  ・ミュージックビデオ
  ・ライブ映像
  ・WEB動画
  ・ブライダルムービー
  ・プロジェクションマッピング など

それぞれ制作会社によって得意としているものや扱っている映像の種類が異なるため、就職する場合は自分が何の映像を作りたいのかなどをよく考えて就職しなければなりません。

では具体的にどういった仕事をしているのかというと、企画の依頼をされたらまずプロデューサーからのオリエンテーションを受けます。それから映像の企画構成を行い、撮影ディレクション(指導・進行管理)、映像作品の出演者のキャスティングやオーディション、スタッフの選定、ロケハン(ロケ当日までに、ロケ先の調査(場所探し、下見、確保、 カメラアングルの確認など)に行くこと)、撮影、編集まで、映像作品の制作全般で指揮を執っています。

時には映像ディレクター自らがカメラをまわしたり、映像の編集を行ったりすることもあります。

依頼主や社内スタッフ、外部の会社の人など、多くの人とコミュニケーションをとりながら映像を作り上げていくのです。

映像ディレクターになる方法(資格取得方法等)

 映像ディレクターになるための特別な資格はありません。
 クオリティの高い作品を制作することができる実力があれば、資格がなくても十分に評価されるでしょう。

とは言っても、何の知識も無く映像の撮影や編集を行うことは困難だと考えられますので、映像関連の学科がある大学や短期大学、専門知識などで知識を得て、映像関連会社でスキルを磨くことが一般的なルートではないかと考えられます。
また、就職をする際や実際に仕事を行う上で役に立つ資格として、CGの技術に関する専門的な理解と、ソフトウェアやハードウェア、システムの開発に知識を応用する能力を測ることができる「CGエンジニア検定」やテレビ番組・CM・動画コンテンツなどを手がける映像・音響関連業界で働く際、知っておくことで自身の成長や応用の礎となる技術知識を得ることができる「映像音響処理技術者資格認定」などがおすすめです。

映像関連会社などに就職した場合でもはじめはアシスタントとして下積みからのスタートです。
実力社会なので、実力があれば早い段階で映像ディレクターになることもできるでしょう。そのためには資格などでスキルを持っていること、また入社後は新人コンペなどで賞を取ることなどでアピールすることができます。

資格難易度や試験について

試験について

 では、映像関連会社で働く上で役に立つと考えられる映像音響処理技術者資格認定についてチェックしてみましょう。

●試験の概要
  ※下記は2020年の試験の日程です。
  受験書類の受付:2020年3月2日(月)~4月30日(木)

  試験日程:2020年6月7日(日)
       ※コロナウイルス感染拡大防止のため、試験日程は延期になっています。
        11月上旬~下旬のいずれかの日曜日を予定しているようですが、確定ではありません。

  試験地:全国約40会場で実施予定。

  試験科目:映像音響処理技術者を目指すものに必要な『技術の基礎知識』を試問します。 協会発行の資格試験問題集(2020年版)の範囲・レベルより出題。

       原則として60%以上の得点で合格となります。

今後の映像ディレクターの将来性

映像クリエイターの仕事の幅は、テレビ番組やコマーシャル、映画だけにとどまらず動画サイトやミュージックビデオ、ブライダルムービー、スマートフォンのゲームに至るまで広く、インターネットの時代なので今後はさらに幅広い活躍の場を期待することができます。

今では駅などで見かけるポスターもデジタルサイネージ(電子看板)という映像などに変わってきています。デジタルサイネージの素材となる映像も、映像ディレクターの仕事の範囲に含まれます。
 これらのことから、この先も映像の仕事の幅は更に広がると考えられますので、将来性は十分にあると言えるのではないでしょうか。

映像ディレクターの就職先

 映像ディレクターの主な就職先には次のような場所があります。
・テレビ局
・映画会社
・映像制作会社
・広告会社
・フリーランス など

映像ディレクターの平均年収・MAX年収

 映像ディレクターの仕事の平均年収は約400万円だそうです。
 2019年の日本人の平均年収が441万円だったそうですので、平均より少し低い年収と言うことになります。
 ただし、高収入の方になると1,000万円を超えるようです。大手企業に勤務する人で、技術やスキルが高い人であれば高い収入を得ることも期待できます。

 フリーランスの映像ディレクターの中には、優秀な作品作りを認められて多くの仕事を依頼される人も居ます。そういった人は年収1,500万円以上にもなるそうです。

映像ディレクターに向いているのはこんな人

映像ディレクターに求められるスキルは、映像制作にあたって指揮を執っていくためのマネジメント能力、映像制作をするための発想力、演出力や構成力などがあります。

決められたスケジュールや予算の中で多くのスタッフをまとめて指揮を執り、制作を進めていくためには、マネジメント能力は必要不可欠です。同時に、円滑に業務を進めていくためには依頼主やプロデューサー、スタッフらと確実な意思疎通ができなければなりませんので、高いコミュニケーション能力も必須条件です。

また、映像の企画立案をしなければなりませんので斬新なものや面白ものなど、様々なアイデアを生み出す発想力・演出力も欠かすことができない能力です。

少し触れましたが、映像ディレクターは映像作品の企画立案や指揮、演出をするだけでなく、構成や取材、撮影、編集などの業務も行う場合があります。
そのため映像制作の指揮をする能力だけでなく、映像制作に関する知識や技術を幅広く持っていることも条件の一つとなるでしょう。自分でできることを増やすと言う意味もありますが、知っていなければ現場の指揮を執ることが難しい場面もあることでしょう。
いろいろな意味でできる範囲を広げておけば、活躍の幅も広がっていきます。

映像ディレクターに関連する職業や資格

関連する職業

 ●プロデューサー
   プロデューサーは制作者でありながら総責任者であり、番組制作における一切の責任を負っています。番組の予算管理や出演者のキャスティング、ギャランティの交渉、制作スタッフの割り振りなど、番組の大きな枠組みを決めています。そのため、主な仕事はデスクワークで行うことになります。

そしてその枠組みを元に実際に現場でカメラマン、音響、照明などのスタッフたちをまとめ、演出をするのがディレクターです。
ただし、各現場や放送で起きてしまった問題やトラブルはプロデューサーが解決しなければなりません。そのためプロデューサーは、少し離れたところから現場を見て、進行状況のチェックを行うなどして管理を行っています。

 ●スタッフ
   映像制作には多くのスタッフが関連します。
   一例を見ていきましょう。

音声
ミキサーなどの録音機材を使用して撮影時の録音を行います。

カメラマン
アシスタントとしてカメラマンの補佐をするところからスタートします。
カメラマンはスタジオやロケの現場で撮影を行います。見せ方を考えることができたり、場面に応じた映像の撮影ができたりという撮影技術が必要です。

MAミキサー
編集された映像に音声(ナレーションや効果音、SEなど)をつけて仕上げをしていく仕事です。カメラマンと同じ様にMAミキサーもアシスタントが補佐をします。

音響オペレーター
マイクのセットや音声の調整などを行う仕事です。ミキサーやPAとも呼ばれます。状況に対応した効果的な音を出すための技術が求められます。

照明オペレーター
照明機材を駆使して光を供給する仕事です。効果的に見せていくためには色彩や色調に対する感性、光学などの知識が必要となります。

スイッチャ―
生放送のテレビ番組などで複数のカメラが撮影している映像を切り替える(スイッチングと言います)作業を行います。放送中の機材トラブルにも対応します。

映像ディレクターになれる専門学校はこちら