パーソナルトレーナーになるには
- 2020.09.15
パーソナルトレーナーの概要や仕事内容
パーソナルトレーナーとは?
パーソナルトレーニングとは、顧客がトレーナーからマンツーマンでトレーニングやエクササイズ、栄養管理などの指導を受けることです。
このパーソナルトレーニングの指導を行うのがパーソナルトレーナーです。
かつてはプロスポーツ選手を対象に指導を行っていましたが、今では一般の人もダイエットや健康推進のためにパーソナルトレーナーをつけてトレーニングを行うようになりました。
健康推進をしたいならジムに通えば良いのでは?と思ってしまいますが、パーソナルトレーナーをつけることにはしっかりと意味があります。
パーソナルトレーナーがどういった仕事をしているのか、チェックしていきましょう!
パーソナルトレーナーの仕事内容とは?
例えばダイエットをしたいと考えている人がいて、その人が今まで学校の体育の授業ぐらいしか運動をしたことがないし、栄養管理も考えたことがないとします。
そうすると仮にジムに行って運動をしたとしても効果的に運動をすることができませんし、無理に食事の制限を行って体調を崩す可能性もあります。
そこで一人ひとりに合わせた運動方法や栄養管理などカラダ作りのプログラムを作成し、しっかりと効果を出していくということを行うのがパーソナルトレーナーの仕事となります。
すごくイメージしやすいのが“結果にコミット…”というあの会社です。
ジムでトレーナーが指導するだけでなく、食事も写真に撮って送って指導を受けるというのをよくバラエティ番組などでも企画されていましたので目にした方も多いでしょう。
具体的な仕事の流れとしては
①カウンセリングを行う
⇨顧客の身体の状態や目標を確認する。
②カウンセリングに基づいたプログラムの作成をする
⇨年齢や性別、病気や怪我の有無などを考慮するなど。
③プログラムに基づいてトレーニングの指導を行う
⇨一人ひとりにつきっきりでトレーニングを行う。
日々の食事についてもアドバイスを行う。
といったような内容となります。
通常のスポーツジムに比べると料金がかなり高額になりますが、その分確実な効果を出さなければなりませんので大変な仕事です。
パーソナルトレーナーになれる専門学校はこちら
パーソナルトレーナーになる方法(資格取得方法等)
そんなパーソナルトレーナーになるためにはどうしたらよいのかということですが、特別な資格を持っていなければならないということはありません。
しかし、運動の知識も栄養管理の知識も無い人がパーソナルトレーナーになることは難しいでしょう。何せ高い料金に見合った効果を出さなければならないからです。
そのため多くのパーソナルトレーナーは体育系の大学や短期大学、専門学校などで運動生理学やトレーニング科学、栄養学を学んでいます。
そのうえで、パーソナルトレーナーとして活躍できることを証明するために民間資格を取得するケースも多いようです。
パーソナルトレーナーの資格にはいくつか種類がありますが、有名なのはアメリカの団体「NESTA(全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会)」や「NSCA(全米エクササイズ&コンディショニング協会)」、日本の団体「JATI(日本トレーニング指導者協会)」が主催している資格です。
NESTAが主催している「PFT(Personal Fitness Trainer)認定」については国際的に高い信頼を得ている資格となっています。
どういった試験内容になっているのかなど、参考までにPFT認定についてみてみましょう。
パーソナルトレーナーになれる専門学校はこちら
資格難易度や試験について
試験について
PFT認定は、顧客の要求や目的に対して的確なプログラムを提供することができるプロフェッショナルの育成が目的となっています。
ここでいうプロフェッショナルには、単に資格取得をするための知識や技術を身につけていることだけでなく、ビジネススキルや起業家精神、職業の多様化への対応力があることが求められます。
受験要件は次の通りです。
・NESTA JAPAN(又は医学映像教育センター)にてPFTテキストを購入しているこ と
・CPR・AEDの技能に関して定期的なトレーニングを積んでいること(資格認定を受けていることが望ましい)
・日本国籍または、日本で就労可能な在留資格を有していること
・満18歳以上で、高等学校卒業以上の者、高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)合格者、またはNESTAが認定する教育カリキュラム修了者であること
※該当しない場合は次の2つの方法で受験することが可能
・高卒資格を取得する
・NESTAが認定する教育カリキュラム 「ヒューマンアカデミー スポーツカレッジ」にて、カリキュラムを修了する
・次の①~④のうち、1つ以上の項目に該当すること
①1年以上のパーソナルトレーナー・インストラクターなどの実務経験がある
②1年以上の運動部指導、フィットネス企業勤務経験がある
③体育系または、医療系の大学・専門学校を卒業している
④ NESTAの認定する養成講座、養成コースを受講済みである
●試験の概要
申込方法:ダイレクトコース・ゼミコース・WEBコースのいずれもインターネット申し込み。
以下ダイレクトコース(受験要件の④を受講する必要がない者が受験可能なコース)について記載していきます。
試験地:東京、名古屋、大阪、九州・沖縄
試験日程: 東京の場合
2020年7月19日(日)、8月16日(日)、9月20日(日)
など、月一回開催。
他の試験地は隔月、年1回程度など開催。
いずれの日程も事前講習があり、参加することが望ましいとされる。
試験科目:生理学、解剖学、栄養学などの身体に関することから売り上げなどビジネスの成功に関することまで約12項目。
合格発表:米国の機関による採点、NESTA本部(米国)での登録を経て約4〜6週間後に通知。
パーソナルトレーナーになれる専門学校はこちら
今後のパーソナルトレーナーの将来性
健康推進の需要の増加や高齢化社会の進行によるシニア世代の利用者増加などの理由から、ジムの利用者数は増加する傾向にあります。中でもフィットネスジムの利用者数などは年々増加しています。
世界的にもパーソナルトレーニングの人気は上昇していると言いますし、これから日本でも人気が上昇し、需要が高くなっていくことが見込まれています。
このことからパーソナルトレーナーの需要は増加し続けると考えられますので、将来性は十分にあると言えるでしょう。
パーソナルトレーナーになれる専門学校はこちら
パーソナルトレーナーの就職先
パーソナルトレーナーの主な就職先には次のような場所があります。
・スポーツジム
・スポーツクラブ
・フィットネスクラブ
・フリーランス など
フリーランスの中には自分でジムを構えてトレーナーをする人もいますし、施設費などがかからない形でフリーランスとして業務委託などを受けるトレーナーもいます。
パーソナルトレーナーになれる専門学校はこちら
パーソナルトレーナーの平均年収・MAX年収
パーソナルトレーナーの平均年収は約370万円となっており、日本人の平均年収からすると低めの傾向にあります。
その要因は業界の特徴としてジムやクラブで働くトレーナーの年齢が低いことにあるようです。むしろ働き続けた場合は例えば30代で約560万円、40代で約650万円というデータもありますので、平均年収と比較しても決して少ない年収にはならないと考えられます。
また、フリーランスで活躍しているトレーナーの場合、仮に一年のうちに20万円のコースの人が月に5人入会したとすると20万円×5人×12ヶ月=1,200万円の売り上げになります。
施設費などを考えずに単純な売り上げだけだと1,000万円を越える計算になります。つまり成功すれば十分な年収を得ることができると言うことになります。
パーソナルトレーナーになれる専門学校はこちら
パーソナルトレーナーに向いているのはこんな人
運動が好きで、顧客が納得のいく身体作りをするための豊富な知識を持っていることはもちろんのことですが、その上でその知識を持って“必ず顧客の目標を達成させる”という責任感は欠かすことができない要素のひとつです。
それだけでなく見た目や言葉遣いなども非常に重要な要素となります。当然太っていたり姿勢が悪かったり、清潔感がなかったりしていれば『この人で大丈夫かな…』と思うでしょうし、変な言葉遣いや傷つけるような言葉を発する人であれば顧客はマンツーマンでやる気を失ってしまうでしょう。
顧客が安心して任せることができるように見た目をきれいにすること、丁寧な言葉遣いややる気が出る声かけができる人であることが望ましいです。
パーソナルトレーナーになれる専門学校はこちら
パーソナルトレーナーに関連する職業や資格
●関連する職業
パーソナルトレーナーは仕事をしていく上で、管理栄養士や医師とチームを組むことがあります。
管理栄養士については就職活動をする際に有利に働くことや、パーソナルトレーナー以外の仕事をしようと考えたときに使えるため取得するトレーナーもいるようです。
参考までに管理栄養士の資格についてチェックしてみましょう。
●管理栄養士
厚生労働大臣が認定する国家資格で、取得することで栄養学のスペシャリストであることを証明することができます。
受験資格はまず大学などで管理栄養士養成課程を卒業し、栄養士の免許を取得します。養成課程が4年制大学卒業ならそのまま受験資格を得ることができますし、その他の場合は必要とされる実務経験を積むことで受験資格が得られます。
受験資格を得て、国家試験を受験・合格すれば晴れて管理栄養士となることができます。
-
前の記事
トレーニング指導者になるには
-
次の記事
画家になるには