自動車整備士になるには

  • 2021.02.16
  •        
自動車整備士になるには
      
              

気になる学校を探してみよう

学校種別
エリア
職種
   

自動車整備士の概要や仕事内容

自動車整備士とは

自動車整備士とは、自動車の整備を行う職業です。自動車や内部の部品に関する専門知識と整備技術により、自動車の点検や整備・修理を手掛けています。
自動車の整備は、自動車の安全性を保つ上で非常に重要な作業です。自動車の場合、ちょっとした故障が大事故に繋がる恐れもあるためです。自動車整備士は、より安全な自動車の利用を目指し、車検や故障によって持ち込まれた自動車のメンテナンスを担っています。
また、自動車整備士が手掛けるのは、一般的な乗用車だけではありません。トラックやバスといった特殊な車両のメンテナンスも行います。さらに、近年進化が著しい自動車の最新技術にも対応しなければならないため、自動車整備士は、知識と技術のアップデートが常に求められる職業だと言えるでしょう。

自動車整備士の仕事内容とは

自動車整備士の仕事は、自動車の点検・整備・修理です。具体的な仕事内容をご紹介しましょう。

  • 車検や定期点検時のメンテナンス
  • 納車時のメンテナンス
  • 故障車・事故車の修理
  • 法定内での改造作業
  • 顧客への説明やアドバイス

メンテナンスや修理時には、自動車整備士は自動車の内部パーツを点検し、必要に応じて交換や修理を行います。自動車の状態を点検し、不調が起こる前に対処するというのが、自動車整備士のもっとも重要な仕事だと言えるでしょう。
自動車整備士になれる専門学校はこちら

自動車整備士になる方法

自動車整備士になるためには「自動車整備士」資格を取得しておくことが推奨されています。
そのため、工業高校の自動車科や自動車整備学校で学んで「自動車整備士」受験資格を得るか、専門的な学校には通わず、就職後に実務経験を経ることで受験資格を得るかのどちらかが、方法として挙げられます。
現在の法律では、自動車整備士になるために「自動車整備士」資格が必須とはされておらず、未経験者を受け入れる求人も存在します。しかし、資格取得は一般的に推奨されているため、一人前の自動車整備士として活躍するためには、取得しておいた方が良いでしょう。
自動車整備士になれる専門学校はこちら

自動車整備士に求められる資格や試験

現在の法律上では、資格がなくても自動車整備士として働くことは可能です。しかし、自動車整備士として就職したり働いたりするためには「自動車整備士」資格の取得が常識とされており、国土交通省も資格取得を推奨しています。
「自動車整備士」資格とは、自動車の整備知識及び技術を認める国家資格です。レベルは1級〜3級に特殊級を加えた4レベルとなっており、各級に実務経験や学歴などの受験条件が定められています。また、級の中でも扱う車種やパーツによって以下のような種類分けがされています。

1級

  • 1級大型自動車整備士
  • 1級小型自動車整備士
  • 1級二輪自動車整備士

2級

  • 2級ガソリン自動車整備士
  • 2級ジーゼル自動車整備士
  • 2級自動車整備士

3級

  • 3級自動車ガソリン・エンジン整備士
  • 3級自動車ジーゼル・エンジン整備士
  • 3級自動車シャシ整備士
  • 3級二輪自動車整備士

特殊級

  • 自動車タイヤ整備士
  • 自動車電気装置整備士
  • 自動車車体整備士

自身が実務で扱う車種やパーツによって、取得する資格種類を選ぶと良いでしょう。
また、自動車整備士として十分に活躍できるレベルを目指すなら、2級までは取得しておくのが理想です。
自動車整備士になれる専門学校はこちら

難易度や試験について

「自動車整備士」資格は、級よりも種類によって合格率が大きく異なります。ジーゼル試験の合格率は級を問わず高めですが、それと比べるとガソリン試験の合格率はかなり下がります。
そのため難易度を一概に述べることはできませんが、どれも専門的な内容を含むため、ある程度の学習努力は必要でしょう。

1級 2級 3級 特殊
受験日程 学科試験7月/実技試験9月(変更の可能性有り)
受験料 学科試験5,200円/実技試験13,500円
試験会場 各都道府県の指定会場
試験形式 学科試験(マークシート)/実技試験(1級は口述試験有り)
試験時間 学科試験100分/実技試験30分 学科試験60分または80分/実技試験30分 学科試験60分/実技試験30分 学科試験80分/実技試験不明
受験資格 学歴や実務経験によって細かく定められているため、国土交通省ホームページ(下記URL)をご確認ください。https://www.mlit.go.jp/about/file000057.html
合格条件 不明

※2020年現在の試験概要です。ただし、コロナウイルスの影響により変更の可能性もあります。
自動車整備士になれる専門学校はこちら

今後の自動車整備士の将来性

自動車の保有台数は、戦後以降増加しています。近年では高止まり傾向にあるものの、それでも微増は続いています。そして、自動車がなくならない以上、自動車整備士という仕事もなくなることはありません。
また、増加する自動車に対し、自動車整備士の人材不足は深刻であり、自動車整備士の需要は高まりを見せています。
このような背景を考えると、自動車整備士という職業の将来性は高いと言えるでしょう。
ただし、自動車の性能は年々大きな変化を遂げています。そのため、自動車整備士として活躍を続けるためには、最新の技術に対応できる技術力が求められます。今後、自身の自動車整備士としての将来性を高めるには、常に技術を向上させていく努力が必要でしょう。
自動車整備士になれる専門学校はこちら

自動車整備士の就職先

自動車整備士の就職先には、以下のような選択肢があります。

  • 自動車整備工場
  • カーディーラー
  • カーショップ
  • ガソリンスタンド
  • 運送会社
  • バス会社
  • レンタカーショップ

自動車整備士は自動車の整備を専門に行う整備工場だけでなく、自動車の販売を行うカーディーラーやカーショップ、ガソリンスタンドなどでも活躍しています。
また、運送会社やバス会社など、日常的に自動車を使用する業種では、自社で自動車整備士を抱えていることもあります。
自動車整備士の人手不足は深刻であるため、技術さえあれば就職はしやすいでしょう。
自動車整備士になれる専門学校はこちら

自動車整備士の平均年収・MAX年収

自動車整備士の平均年収は、約420万円です。月給にすると、30万円前後が相場でしょう。日本人の平均年収が400万円台であることを鑑みると、自動車整備士の年収は平均的だと言えます。
また、キャリアを積んでいけば、500万円を超える年収を得ることも可能でしょう。
ただし、自動車整備士の年収は勤める会社や工場によって大きく異なります。大手自動車メーカー所属であれば年収は平均よりも高く、規模の小さな工場であれば平均よりも低くなるのが一般的でしょう。
自動車整備士になれる専門学校はこちら

自動車整備士に向いているのはこんな人

自動車整備士には、このような人が向いています。

  • 自動車や機械が好きな人
  • 自動車や工学の知識及び技術に優れている人
  • 手先が器用で几帳面な人
  • 技術に対する探究心や向上心がある人

自動車整備士は、自動車の整備や点検を行う職業です。自動車はいくつもの複雑なパーツでできており、自動車整備士はそれらを正しく扱わなくてはなりません。少しのミスが事故に繋がる恐れもあります。そのため、車の整備作業には、高い知識力や技術力、手先の器用さが求められます。
自動車や機械が好きで仕組みに詳しく、細かな作業もきちんとこなせる人でなければ、自動車整備士は務まらないでしょう。
さらに、最新技術に対応していくための探究心や向上心があれば、よりスキルの高い自動車整備士を目指せます。
自動車整備士になれる専門学校はこちら

自動車整備士に関連する職業や資格

自動車整備士に関連する職業

自動車整備士に関連する職業をご紹介します。

  • 板金工
    自動車の板金塗装を行う職業
  • カーチューナー
    チューニングを行い、自動車の性能を向上させる職業
  • カスタムメカニック
    自動車の機能拡張やメンテナンスを行う職業
  • カーディーラー営業
    カーディーラーで自動車の営業を行う職業

板金工やカーチューナー、カスタムメカニックは、全て自動車の整備や修理を担う職業です。特に板金工は自動車整備士と混同されやすいですが、板金工は外部パーツを、自動車整備士は内部パーツを主に扱うという点で違っています。
また、自動車整備士はカーディーラーに併設された整備場で働くこともあり、その場合はカーディーラーの営業マンとも連携し、業務を進めます。

自動車整備士に関連する資格

自動車整備士に関連する資格をご紹介します。

  • 自動車検査員
    自動車の検査スキルを認める資格。受講資格を満たし、自動車検査員教習を受講することで取得できる。
  • 車体整備士
    自動車のボディ部分の整備スキルを認める資格。主に板金塗装に生かせる。
  • 中古自動車査定士
    中古自動車の査定スキルを認める資格。小型車査定士と大型車査定士の2種に分かれる。
  • 自転車安全整備士
    自転車の点検や整備、確認、また正しい乗り方等の安全指導における専門的スキルを認める資格。

自動車整備士の業務には先述の各種「自動車整備士」資格がもっとも有効です。しかし、上記の資格も自動車の整備や検査に関する資格として挙げられます。
また、「自転車安全整備士」という自転車整備に特化した資格も存在し、自動車整備士と同じく乗り物の安全性を守っています。

自動車整備士になれる専門学校はこちら