商品企画・開発(食品・飲料)になるには

  • 2020.07.21
  •        
商品企画・開発(食品・飲料)になるには
      
              

気になる学校を探してみよう

学校種別
エリア
職種
   

商品企画・開発(食品・飲料)の概要や仕事内容

商品企画・開発(食品・飲料)とは

商品企画・開発(食品・飲料)とは、食品や飲料品を企画・開発を行う職業です。食品メーカーや飲料メーカーの商品企画・開発部門に属して、テーマや季節に沿った新商品の提案をし、試作を行いながらその商品化を目指します。
また、商品企画・開発(食品・飲料)は、新商品だけでなく既存の食品や飲料品に対する改良も担います。常に商品を時代やニーズにマッチさせるため、既に商品化したものも、随時アップデートさせているのです。
近年食文化は多様化し、人々は食品や飲料に味だけでなく、豊富な栄養や楽しさも求めるようになりました。そしてそれに伴い、季節に合った食品や健康に良い飲料など、さまざまな付加価値を持った食品や飲料品が販売されるようになっています。商品企画・開発(食品・飲料)は、そのような背景を踏まえ、消費者のニーズにマッチする商品を、日々企画し生み出しているのです。

商品企画・開発(食品・飲料)の仕事内容とは

商品企画・開発(食品・飲料)の仕事は、商品企画と商品開発に分かれます。
まず商品企画の場合は、マーケティングを行います。情報収集のために、他社の商品を分析したり、飲食店を食べ歩いたりすることもあるでしょう。そのようにして、消費者のニーズを探り、新しく出す商品の企画を練っていきます。と同時に販売戦略も練り、商品開発担当者や広報担当者と打ち合わせを重ねていきます。
また、商品開発の場合は、商品企画担当者により出された企画書をもとに、実際の商品を試作します。配合やコストを調整しながら試作やそのモニタリング、商品企画担当者とのミーティングを行い、実際に販売する商品を作り上げます。これは、既存品の改良を行う時も同様です。
このように、商品企画と商品開発は連携して、商品を完成させていきます。

商品企画・開発(食品・飲料)になれる専門学校はこちら

商品企画・開発(食品・飲料)になる方法

商品企画・開発(食品・飲料)として働くために、定められている学歴や資格はありません。食品メーカーや飲食関連会社に就職し、商品企画・開発部門に配属されれば、誰でも食品や飲料の企画・開発を行えます。
しかし、規模の大きな企業であれば、4大卒以上という条件が付くことが多いでしょう。ただし、その中でも美大や調理系の専門学校などで学び、実務に役立つスキルを持っている場合は、採用される可能性が高いと予想されます。
また、商品開発を担当する場合には、食品学や栄養学、化学などに精通していなければならないため、所属学部が制限されることもあるでしょう。理系学部出身で、さらに栄養士などの資格を取得していれば、就職して商品開発の職に就ける可能性は高いでしょう。

商品企画・開発(食品・飲料)になれる専門学校はこちら

商品企画・開発(食品・飲料)に求められる資格や試験

商品企画・開発(食品・飲料)として働くために、必須となる資格はありません。食品メーカーや飲食関連会社などに就職し、商品企画・開発部門に配属されれば、誰でも業務を行うことができます。
この職業にとって、資格よりも大切なのは、市場ニーズの把握です。机上で勉強するよりも、街に出て飲食店・スーパーの商品やそれを購入する人を観察したり、メディアの情報を集めたりする方が、実務に役立つでしょう。
ただし、「食」や「栄養」に関する資格は食品や飲料の企画・開発に役立つ可能性があるため、取得を検討するのもひとつです。関連資格については、最終章でもご紹介しています。

商品企画・開発(食品・飲料)になれる専門学校はこちら

今後の商品企画・開発(食品・飲料)の将来性

「食」のニーズは時代によって変わります。近年では健康志向が高まり、栄養に気を使う方も増えてきました。同じように、食品や飲料にも、健康面に気を使った商品が増えています。
このように、食品や飲料には流行があり、既存の商品ばかりでは、新しさを求める消費者のニーズを満たすことはできません。そのため、常に流行やニーズを捉えて新たな商品や既存商品の改良を行う商品企画・開発という仕事は、売れる商品を作るためにも、消費者が「食」を楽しむためにも欠かせないものだと言えるでしょう。また、企画・開発の業務には、柔軟なアイディアが必要になるため、機械での代替は効きません。この点を考慮しても、食品や飲料の商品企画・開発という職業の将来性は高く、今後も「食」のニーズを満たすために活躍すると考えられます。

商品企画・開発(食品・飲料)になれる専門学校はこちら

商品企画・開発(食品・飲料)の就職先

商品企画・開発(食品・飲料)の主な就職先は、食品メーカーです。就職活動を行い採用されれば、食品メーカーに就職できます。ただし、商品企画・開発部門に配属されるかどうかはわかりません。入社後、営業や経理部門に配属されることもあるでしょう。どうしても商品企画・開発に関わりたいのであれば、配属された部署でスキルを磨きながら、商品企画・開発に対する熱意を発信続けるしかありません。
また、飲食関連会社も、食品や飲料の企画・開発を行うことがあるため、就職先のひとつに挙げられます。しかし、この場合も就職したからといって必ず商品企画・開発部門に所属できるわけではありません。
ただし、転職の場合は商品企画・開発に絞った求人があるため、それに採用されれば食品や飲料の企画・開発が行えるでしょう。

商品企画・開発(食品・飲料)になれる専門学校はこちら

商品企画・開発(食品・飲料の平均年収・MAX年収

食品や飲料の商品企画・開発に限定した年収の情報はほとんどなく、平均年収を算出することはできません。代わりに、業界に関わらず商品企画・開発全体の平均年収を挙げると、その平均は420万円ほどになります。これは日本人全体の平均年収に近く、平均的な額だと言えるでしょう。
しかし、商品企画・開発の年収は勤める会社の規模によって大きく代わります。大企業であるほど高年収が期待でき、特に商品開発担当者は、商品企画担当者よりもやや高い年収を得ることが多く、その額が600万円を超えるケースも少なくはないようです。逆に小規模な会社に勤める場合、年収は平均を下回ることもあるでしょう。

商品企画・開発(食品・飲料)になれる専門学校はこちら

商品企画・開発(食品・飲料に向いているのはこんな人

商品企画・開発(食品・飲料)に向いているのは、想像力や提案力に長けた人です。食品や飲料の商品企画・開発においては、オリジナリティや斬新さのある提案が重要になるためです。他の商品と差をつけるためには、独創的なアイディアや提案が求められるでしょう。
また、そのようなアイディアを出すためには、情報収集が得意で、流行に敏感であることも大切です。市場の動向を把握しておくことが、顧客のニーズに沿った商品開発に繋がるためです。
さらに、商品企画・開発(食品・飲料)は、食材や添加物などに対する知識もあると良いでしょう。なぜなら、食品や飲料は、消費者の健康に直結するものだからです。その企画者が「食」に関する知識に長けていれば、商品の味だけでなく、栄養面にも気を使った提案ができ、商品開発の幅は広がるでしょう。

商品企画・開発(食品・飲料)になれる専門学校はこちら

商品企画・開発(食品・飲料)に関連する職業や資格

商品企画・開発(食品・飲料)に関連する職業

商品企画・開発(食品・飲料)に関連する職業には、マーケティング職があります。マーケティングとは、市場調査を行いながら、売れる商品や販売戦略を考える職業です。会社の中にマーケティング部門が置かれているケースも多いでしょう。商品企画・開発は、マーケティング職の情報や案を参考に新商品の企画・開発を行うため、これらは関係性が深い職業だと言えます。
また、営業職も商品企画・開発に関連する職業のひとつ。商品企画・開発が企画し完成させた商品を、営業職は売り込んで回ります。営業職に商品の特徴や魅力を伝えるため、商品企画・開発は合同ミーティングを行うこともあるでしょう。
これらは、どれもひとつの会社内に所属する職業であり、商品を販売して会社の利益を上げるために、それぞれの職が力を合わせて業務を行なっています。

商品企画・開発(食品・飲料)に関連する資格

商品企画・開発(食品・飲料)に関連する資格には、「商品プランナー」という資格があります。これは日本商品開発士会が認定する民間資格であり、商品の企画やマーケティング、プレゼンなどの知識を測る内容となっています。商品の企画・開発をする上で、この知識は役立つでしょう。
また、特に食品や飲料の開発に携わる場合には、「栄養士」「管理栄養士」の資格があると、実務の幅が広がります。栄養に関する知識は、健康志向が高まりを見せる食品や飲料の開発に役立てられるからです。
他にも「食」に関する資格は数多くあり、取得すれば、アイディアの引き出しを増やすことができるでしょう。

商品企画・開発(食品・飲料)になれる専門学校はこちら