コレ進レポート - コレカラ進路.JP

1/3ページ

メディカルスタッフになるには

メディカルスタッフ

メディカルスタッフと呼ばれているのは、医師や歯科医師とともに医療を行う専門職のことを指します。具体的には次のような専門職が挙げられます。 看護師、薬剤師、医学物理士、臨床検査技師、診療放射線技師、臨床工学技士、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、視能訓練士、義肢装具士、臨床心理士、管理栄養士、栄養士、歯科衛生士、保健師、助産師、衛生検査技師、救急救命士、精神保健福祉士、社会福祉士、介護支援専門員、介護福祉士、保育士、歯科技工士、はり師、きゅう師、あん摩マッサージ指圧師、柔道整復師、診療情報管理士、歯科助手、医療事務

看護師になるには

看護師

看護師の仕事は様々です。  保健師助産師看護師法によると看護師とは「傷病者やじょく婦(※)に対する療養上の世話又は診療の補助を行うことを業とする者をいう」とされています。  「療養上の世話」とは医師の指示が無い限りは看護師が自ら計画を立てて独立して行える業務のことです。例えば患者さんの症状の観察やケア、環境整備、生活指導、食事の世話、清拭・排泄の介助などの様々な業務があります。

作業療法士になるには

作業療法士

作業療法とは身体や精神に障害がある方に対して、食事をする・入浴する・着替えをするなど日常生活を送る上で必要不可欠な全ての活動ができるように回復させることや社会適応能力を回復させる…など、日常生活における作業(活動)を行うことができるように治療を行うことです。 作業療法士はこの作業療法を行うリハビリテーションに従事する専門職の1つです。

臨床検査技師になるには

臨床検査技師

「臨床検査」とは、医師の指示のもと、患者さんの身体の異変を知るために機能や細胞・組織などの状態を調べる目的で行う検査です。 正常な状態の数値とどれほど違うのかなど、臨床検査によって得た情報をもとに患者さんのデータを作成して、診察や治療に役立てるのが「臨床検査技師」です。臨床検査技師になるためには国家資格を取得しなければなりません。

歯科衛生士になるには

歯科衛生士

歯科衛生士の概要や仕事内容 歯科衛生士とは? 歯科衛生士は歯科疾患の予防及び口腔衛生の向上を図ることを目的として(歯科衛生士法第1条より)、歯科医師の指導のもと口腔内のケアなどを行う国家資格です。 20本以上の歯があれば、食生活にほぼ満足す […]

社会福祉士になるには

社会福祉士

社会福祉士はソーシャルワーカーとも呼ばれ、“社会福祉士及び介護福祉士法”に基づく国家資格です。 社会福祉士は身体的・精神的にハンデがある方や経済的に日常生活を営むことに支障が出ている方など福祉を必要とする方からの相談を受けたり、日常生活をスムーズに営むことができるような支援を行うなど、相談者の課題を解決するよう支えていくといったような業務を行っています。

義肢装具士になるには

義肢装具士

義肢装具士は国家資格です。義肢装具士法第3条において「厚生労働大臣の免許を受けて、義肢装具士の名称を用いて、医師の指示の下に、義肢及び装具の装着部位の採型並びに義肢及び装具の製作及び身体への適合を行うことを業とする者をいう。」と定められています。医師の処方に従って病気や事故によって手足を失ってしまった患者さんの採型・採寸を行い、それをもとに失った機能を補完するための義肢装具を制作・提供します。

病棟クラークになるには

病棟クラーク

クラークを簡単に言うと「事務員」のことで、病棟クラークは病棟専属の事務員のことを言います。 病棟クラークは入院患者さんがいる中規模以上の大きな病院の中にある病棟やナースステーションに配置されていることが多いです。

健康運動実践指導者になるには

健康運動実践指導者

健康運動実践指導者は健康づくりのために行う運動の指導をする専門家のことです。  実際の運動の現場でクライアントの目標を達成することができる指導能力が求められます。

1 3