検索結果14

複数校を見比べたい人におすすめ!

  • 専門学校
  • 北海道

北海道内で唯一の公立校で、昭和63年度に日本国内で最初に認可された介護福祉士養成校の一つです。

学科情報

介護福祉士に対する必要性が高まる中、毎年、学生数を大きく上回る求人が本校に寄せられます。就職率は、開校以来100%を継続。高齢者施設や障がい者施設など活躍の場も広がっているため、一人ひとりの希望や適性に沿った指導を行って夢の実現をサポートします。

オープンキャンパス

本校の体験入学は、参加する皆さんへ本校入学後や卒業後の介護福祉士となった自分をイメージして頂けるよう、毎回趣向を凝らして実施しております。
本校の学生や卒業生が行いますので、より身近に感じて頂けると事と思います。

---------------------------------------------

希望者は、JR栗山駅から学校間送迎します。
※午後は、AO面談・個別面談を実施します(希望者)。

---------------------------------------------

★交通費一部補助、遠方の方には宿泊費一部補助
オープンキャンパスの交通費・宿泊費(栗山町内~年1回限り)助成対象者は、下記の表に掲げる対象地域から参加した場合に限り支給します。
▽各市町村別交通費・宿泊費の助成一覧
http://www.town.kuriyama.hokkaido.jp/kaigofukushi-s/opencampus/open_josei.pdf

尚、詳しくは事務局まで問合せ願います。
※宿泊費助成は栗山町内宿泊の場合に限ります。

  • 専門学校
  • 広島県

楽しくて、愛しくて、優しくて… そんなきらめきがこの場所にある

学科情報

◆時代が求める少子高齢化解決のために
今、日本は少子高齢化社会と直面しています。トリニティカレッジはその社会で求められる「医療」「福祉」「保育」におけるプロフェッショナルな人材を育成します。

◆不況に強い!就職率100%
トリニティカレッジは就職率100%。経済不況による就職氷河期が到来しようと関係ありません。個々の能力を最大限に発揮でき、誇りをもって働ける職場への就職をバックアップします。

◆トリニティだからこそ取得できる資格の数々
介護福祉士・保育士・幼稚園教諭・臨床工学技士・社会福祉主事……etc

学科情報

ニチデの『3年課程』では「午前授業」を取り入れています。午前中は学校で授業を受けて、午後の時間は自由。空いている教室で課題、アルバイト、家に帰って創作活動など、ライフスタイルに合わせた時間の使い方ができます。ほかにも就職活動や卒業制作などの時間を確保できるので、メリハリのある充実した時間の使い方ができます。
また、早くスキルを身に付けたい、学費を抑えたい、早く社会で働きたいような方向けに 『2年課程』もあるので、目的や条件に合った選択ができます。(2年課程:グラフィックデザインコース・キャラクターデザインコース)

【保育講座】体験内容はHPをチェック!

パンフレットだけではお伝えしきれない授業の魅力を実際に体験してみませんか?
各コース、それぞれの特徴を短い時間で感じて頂けるような体験講座を準備しております!
事前にお申し込みの上ご参加ください♪

◆講座
∟グラフィックデザインデザイン講座
∟動画クリエイター講座
∟キャラクターデザイン&イラスト講座
∟総合デザイン講座
∟保育講座
∟マンガ講座(日本マンガ芸術学院)
∟小説講座(日本マンガ芸術学院)

【保育講座】では、ペープサート・なんちゃってステンドグラス制作・フェルトで創作・缶バッチ制作などが体験できます!

※各講座の内容は日によって変わりますので、事前に学院HPでご確認ください。

●はじめての方でも安心の講座ばかり
初心者の方を対象にした易しい内容の講座を行ないますので、お気軽に参加してください。

●在学生とのフリートーク
先輩たちから学生生活の魅力・実体験を聞いてみてください!

●学生寮・学生マンションも見学OK!
入学後に一人暮らしを希望する方には、物件についての詳しいご紹介をします。

体験入学はご家族と一緒の参加も大歓迎です。保護者様の不明点も一緒に解消できるようにしていきたいと思います。保護者対象の説明会も同時開催し、入学相談や学費相談もお受けします。どんな学生生活を送れるのか、イメージしていただけるようお話ししますのでぜひご来場ください。

■当日のスケジュール
<12:00 >開場・受付開始
<13:00> 学院紹介ムービー上映・コース紹介
<13:40>校内見学
<14:00>体験講座/保護者相談会
<15:30>個別相談/AO入学エントリー受付
<16:30>体験入学終了/寮・マンション見学(希望者)

※服装自由・持ち物不要です♪

体験講座は、毎回メニューが変わりますので繰り返し参加して色々な実習にチャレンジしてください!

学科情報

2018年4月、江戸川大学総合福祉専門学校は校名を改称し、
『江戸川学園おおたかの森専門学校』として新たな一歩を踏み出しました。
『EDOSEN』は2年間で福祉の現場で活躍できるプロを育成します。

【 EDOSENの特徴 】

◆福祉分野に対応する5つの学科
介護福祉学科/こども福祉学科/心理・社会福祉学科/社会福祉士養成学科(通信課程)

◆東京ドームより広い緑あふれる広大なキャンパス
敷地面積は東京ドーム約1.5個分!
併設の江戸川大学と同じキャンパスだから施設もグラウンドも大学レベル!
総合情報図書館、ひとり1台ピアノが使える音楽ラボ室、保育園 、体育館(2館)、人工芝グラウンド、介護実習室、学食、コンビニなど、充実した施設がそろっています。

◆- 福祉×IT - 最先端技術を授業に導入!
2025年、日本の介護市場は約38万人の介護人材が不足すると言われています。
超高齢化社会の到来に向けて、介護現場ではテクノロジーを駆使したロボットの開発やシステムのIT化が急速に進んでいます。
EDOSENでは新しい技術を積極的に取り入れる試みを行っています。

◆安心!高い就職率
EDOSENには、景気に左右されない”強い資格”(国家試験受験資格を含む)取得への環境が整っています。学生一人ひとりの適正を考慮した就職活動の仕方、また、就労場所や職務内容など、本人が希望する就職先決定への惜しみない支援プログラムを用意しています。
[求人数]10,932名[求人件数]1,133件[求人倍率]93倍(※2024年度 就職実績)

◆約40年におよぶ伝統と実績
2020年に40周年を迎えた本校は、1万人を超える卒業生を輩出しており、業界との太いパイプとネットワークを確立しています。
EDOSEN卒業生指定の求人枠を持つ就職先もあります。
※卒業生の数:11,460人(2025年3月)

授業見学会

授業見学ツアーを開催します。
EDOSENの学生の日常風景を見ていただける機会です。

休み時間の過ごし方、授業の受け方、先生の様子など
すべてオープンとなっています。

どうぞお気軽にご参加ください!

  • 大学
  • 兵庫県

知識と技術に加え、豊かな人間性を養う

学科情報

神戸医療未来大学は、建学の精神「個性の伸展による人生練磨」に則り、多様性に満ちた未来社会の構築を担う人材を育成することを教育方針として定めています。
そのため、健康スポーツ科学、データサイエンスとビジネス、心理学、社会学、社会福祉学を専門として学び、それらの実践を踏まえた知識と技術を修得することにより、豊かな人間性を養うことを教育の目標としています。


◆人間科学系科目で育む豊かな人間性
福祉に携わる人間として不可欠な「豊かな人間性」を育むため、福祉の知識や技術についてだけでなく、人間科学系の科目も重視しています。それによって神戸医療福祉大学のめざす「こころの福祉」を実践できる人材を育成します。

◆現場体験実習で育む実践力
講義で学んだ理論を、学内・学外の実習を重ねて体得し、実践力を養います。特に、施設に出向いて行う学外実習では、実際に福祉のプロが働く現場を体験することで、めざす職業への理解と自覚を深めていきます。

◆学生と教員のコミュニケーションを重視
実習や諸行事、ボランティア活動など、学生と教員が人間的にふれあえる場を大切にし、そこで密にコミュニケーションをとるよう努めています。そうすることで、各自の個性に合わせたていねいな指導を実現します。

◆資格取得と就職を徹底サポート
将来の進路を左右する資格取得と就職。本学では、めざす国家試験に対応したカリキュラムと試験対策講座で、資格取得を強力にバックアップします。また1年次から始まる充実した指導で、就職も徹底サポートします。

  • 専門学校
  • 東京都

美容・保育・幼稚園教諭・介護・柔整師・鍼灸師・トレーナーを目指す!

学科情報

【2026年4月】町田に新しい美容専門学校が誕生!!!(新設計画中)
2026年4月、町田駅から徒歩5分の便利な立地に、新しい美容専門学校が誕生します!
美容師資格取得だけでなく、ネイルアート、メイクアップ、デザイン、SNS運用、フォトグラフィーなど、美容業界で求められる幅広いスキルを総合的に学べる環境が整っています。
自分らしさを活かして美しさを表現し、最先端のトレンドに対応できるビューティープロフェッショナルへと成長しましょう!

【アルファ医療福祉専門学校を選ぶ5つのポイント】
◆POINT1:少人数・担任制で手厚いサポート
安心して学校生活が送れるよう、1クラス25名~35名の少人数・担任制で、学生一人ひとりに合わせた学生生活のサポートを行っています。また、担任以外にもスクールカウンセラーを配置し、気軽に相談できる環境を整えています。

◆POINT2:企業連携による実践的な学び
現役の介護福祉施設長、治療院の院長、保育園の園長、大学・研究機関の研究者など、経験豊富な講師陣による実践的な講義や演習で、現場に必要な知識・技術を学びます。また、現場実習を通して対応力や実践力を身につけます。

◆POINT3:新しい技術で深まる学び
アクティブラーニングの導入を積極的に行っています。その一環として、最新のICTを組み込んだ授業を展開し、学生は自身のスマートフォンを利用しながら参加し、積極的に学びを深められる環境を整えています。

◆POINT4:高い国家試験合格率
通常授業が国家試験に直結するカリキュラムで、授業で学んだ内容が、国家試験にどう出題されるのかを毎回の授業等で確認し、講師陣が学生一人ひとりのレベルに合った解説や指導をきめ細かに行っています。

◆POINT5:満足度の高い就職を目指す
東京・神奈川を中心とし、3,000件を超える求人が寄せられています。様々な就職支援や企業説明会などを通し、担任やキャリア支援課と相談しながら「長く続けられる」「成長できる」企業への就職を目指します。

  • 専門学校
  • 新潟県

「介護福祉士」「社会福祉士」「医療事務」の資格取得で福祉・医療のプロに!

学科情報

新潟医療福祉カレッジ、通称イフは福祉・医療の仕事について専門的に学ぶ学校です。資格取得の成績や就職に関する事も県内の福祉・医療系の施設において実績があります。加えて、東北福祉大学との連携し、大学資格の取得もできます。

\だから選ばれる!イフの特徴/
▶Point1「先生と距離チカだから安心の学校生活!」
在校生や卒業生だけでなく、オープンキャンパスに参加する高校生からも人気なのが、
おもしろくて頼れるイフの先生たち!先生と学生の距離が近いから、「学校生活」「学習」「就職」すべてがうまくいく!

▶Point2「ifだから育つ「主体的に考え、選択する力」」
・自分で考え選択する力
入学直後からキャリア教育を実施!
自分の強みや適正を理解し、将来を主体的に考え、選択する力が身につきます。
・バックアップサポート
担任を中心とする専門分野出身者が、学生一人ひとりの希望や適正を把握し、
就職授業・個別相談・アドバイスを行います。
・身につけた力を卒業後に活かす
卒業・就職が社会人としてのキャリアスタート!ifで身につけた、専門知識と、
考え・選択する力は、卒業後も成長し続ける大きな支えとなります。

▶Point3「駅チカだからonもoffも楽しめる!」
・駅近4つのメリット
1:乗り換えなしで通学ラクラク♪
2:買い物も食事もできてワクワク☆
3:帰りが遅くなっても安心・安全♪
4:アルバイトがたくさんできる!

オープンキャンパス

【開催時間】
AM:10:00-12:00(受付9:30-)
PM:13:30-15:30(受付13:00-)

【開催日程】
2025
4/26(土)学費免除・入試攻略
5/17(土)学費免除・ガチャ
5/24(土)学費免除・入試攻略
5/31(土)学費免除・授業体験
6/14(土)入試攻略
6/21(土)ガチャ・授業体験
7/12(土)ガチャ
7/19(土)入試攻略
7/26(土)バス・高校1・2年
8/1(金)フェス
8/7(木)高校1・2年
8/23(土)ガチャ
9/13(土)
9/20(土)
10/11(土)
10/25(土)
11/15(土)
12/13(土)高校1・2年
12/20(土)バス・高校1・2年
2026
1/17(土)
2/21(土)
3/14(土)
3/28(土)バス

学費免除:学費免除特典期間
ガチャ:ガチャ祭り
入試攻略:入試攻略オープンキャンパス
バス:無料送迎バス運行
授業体験:授業体験オープンキャンパス
高校1・2年:高校1・2年生対象オープンキャンパス
フェス:イフサマーフェス

【FLOW】
1.オープニング
みんなが笑顔になれるオープニング!

2.学科説明
学科の特色や資格、就職のことなど、詳しく説明します。

3.体験授業
楽しい体験をしながら、分野の理解を深める事ができます♪

4.入試説明
進路決定の第一歩を踏み出す入試制度について説明します。

5.校舎見学
イフの中をのぞいてみよう!
新たな発見があるかも!

6.学生マンション見学
新しく完成した女子限定学生マンション「SWITCH」の見学ができます!

オープンキャンパスでできる5つのコト
01先生・先輩と距離チカになれる!

02先生・先輩になんでも相談できる!

03イフの授業を体験できる!

04未来の同級生に会える!

05入試のおトク情報がGetできる!

  • 大学
  • 埼玉県

人の心に信頼を育む浦和大学。

学科情報

【4つのポイント】
01 少人数少人数教育だからこそ実現できるきめ細やかな学習指導
先生がいつも見てくれている、という安心感
浦和大学では、教員が学生を理解・把握し、 一人ひとりの個性を大切にした丁寧できめ細かい教育を行っています。実践を通して自主的に学んでいく中で学生たちはさまざまな壁に直面しますが、教員による適切なサポートによって乗り越えていくことでさらなる成長につながります。

02 地域の親子とともに育つ親子のひろば「ぽっけ」
学生とこどもと地域をつなぐ、大学内にある実践的な学びの場
こどもが体験を通じて成長していくのと同様に、保育者もさまざまな体験を経ることにより、現場で通用する力を養うことができます。実際に親子と触れ合い、こどもの成長に関わることで、理論だけにとどまらず、保育・幼児教育や子育て支援を実践的に学び、さまざまな局面に対応できる力が身につきます。

03 少人数少人数教育だからこそ実現できるスマイルハウス
利用者さんの生き方から、福祉の知識を磨く実践の場
介護の現場で学生たちが実習を行うことのメリットは、利用者一人ひとりの生活に触れ、その人の人生が見えるようになることです。相手に対して尊敬の念を抱き接することの大切さを実習を通じて学びます。スマイルハウスは、総合福祉学科の介護予防教室の実践の場にもなっています。

04 地域との交流でいち早く社会とつながる地域連携
地域の方々とのコミュニケーションを通して、幅広い学びを得る
浦和大学では、教育・研究に加え、大学の第三の使命である、「社会貢献」の推進のため、教育・研究の成果を産業界、地域、自治体と連携して、広く社会に還元していきます。地域社会(自治体、地元企業、NPO法人など)と連携し、本学及び地域等が有する資源(人材、施設、情報等)の相互活用や社会人の再教育、学び続ける機会の充実に向け、多様な教育活動を積極的に推進します。

  • 大学
  • 東京都

社会福祉サービスの世界を切り拓ける人材を育成します

学科情報

日本社会事業大学は戦後まもない1946年に厚生省(現・厚生労働省)から、指導的福祉人材養成の事業の委託を受けて誕生した日本で最も歴史のある福祉専門大学です。

特徴①
社会福祉士国家試験合格率65.8%!!
万全の試験対策で高い現役合格率を実現しています。
※第35回社会福祉士国家試験合格率
※全国平均44.2%

特徴②政府からの運営委託だからこそ実現できる学費
4年間の納付金総額は¥3,179,000であり、文系私立大学の平均(¥4,450,092)と比較し
約125万円も学費負担を抑えることができます。
※「学生納付金調査」より(日本私立大学団体連合会/2022年6月)

特徴③9割が福祉の業界へ就職、3人に1人が公務員
入学当時の志をそのままに、9割以上の学生が社会福祉分野へ就職しています。
また、3人に1人が福祉職、行政職、保育職などの公務員へ就職しています。

※2023年3月実績:就職率94.5%、うち公務員就職30.5%

  • 専門学校
  • 山梨県

あなたも「日本医師会認定」の医療秘書を目指しませんか。

学科情報

<認定団体と資格の信頼性>
ドクターの団体から認定される日本医師会認定医療秘書は、数ある医療秘書の資格の中でもワンランク上の資格です。
医療秘書は、医療機関の受付や医療事務を任された職種です。
だからドクターのお墨付きが必要なのです。

同様に歯科助手は,日本歯科医師会認定の歯科助手であることが必要なのです。
これらは本校に対する高い信頼性につながっており、誇りでもあります。


<高い就職率>
病院・クリニック、医科・歯科など、医療機関の規模や 診療科を問わず、すべての医療機関に勤務できるよう、各診療科の現役ドクターが講義を行っています。加えて、ビジネスマナーやコミュニケーション能力の向上にも力を注いでおり、就職先の医療機関からは、圧倒的に高い評価をいただいております。

就職についても、山梨県医師会・山梨県歯科医師会のバックアップのもと、創立以来40年以上積み重ねた歴史と実績は揺るぎないものです。
就職活動についての不安は全くありません。


<専門学校プラスアルファ>
本校では、二年制課程修了後、さらにキャリアアップを目指す人のために診療情報管理士専攻コース・医療情報技師専攻コース・ソーシャルワーク併修コースを設置しています。

2年間の専門課程修了後、進路の選択肢は、就職だけではなく、より高度な資格の取得や大学卒業資格を得るための上級コースも選択肢として設けています。


<各種検定取得サポート>
本校では、各種資格試験は学校独自の閉鎖的なものではなく、公平に開かれた資格試験を受験しています。
それは決して楽に合格できるものではありませんが、本校ではこれらの試験に対して、効果的なカリキュラムを編成しており、通常の授業を受けていればまず心配はありません。
加えて、受験対策講座や補習授業も開講していますので安心して受験に臨むことができます。

学校見学会

<学校見学会の行事内容>
○あいさつ
○在校生の話
在校生から高校生へ向けてのアドバイスです。自分が高校生の頃考えていたこと、どのような勉強をするのか、どのような行事があるのか。将来の希望など…進路決定のヒントを教えてくれます。

○学校生活の紹介
生徒たちの楽しい写真を交えて、一年間のスケジュールをわかりやすくお話します。プレゼントが当たるクイズコーナーもあります。

○概況説明・入試案内
カリキュラムや講師陣の紹介、就職・入試・学費に関する情報を、わかりやすくお伝えします。

○体験授業(希望者は要予約)
A マナー講座 ~社会人必修の礼儀作法を学べる~
医療秘書は「医療機関の顔」と位置づけられています。来院する患者さんや来客の応対をするという点では、サービス業とかわりありません。患者さんによい印象を与えることができれば、よい評価にもつながります。基本的な礼儀作法を楽しく学びましょう。

B 医事コンピュータ講座 ~医事コンを使ってレセプト作ってみよう~
医療秘書の重要な仕事のひとつに医療費の計算があります。医療現場では、コンピュータを使って計算していますので、これを体験していただきます。
簡単な事例を用意しますので、予備知識が無くても大丈夫です。体験した高校生からは「楽しかった」などの感想をいただいております。

C コーディング講座 ~診療情報管理士の業務を体験~
診療情報管理士の仕事は、カルテの管理とそこに記載されている診療情報の活用です。その第一歩がWHOから示されている国際疾病分類コードを使用して行う「コーディング」です。この作業がどのような場面で活用されているのかもお伝えしますので、そのスケールを感じて下さい。

○ランチ&トーク(体験授業とセット)
昼食を召し上がりながら、教員や在校生と楽しくお話しください。教員には聞きにくいことでも、在校生になら聞きやすいかもしれません。気軽に声を掛けて下さい。

○施設見学
校内施設をご案内します。

・体験授業、ランチ&トークに参加される方は、13:30ごろ終了予定です。
・体験授業、ランチ&トークに参加されない方は、11:00ごろ終了予定です。