検索結果5

複数校を見比べたい人におすすめ!

  • 専門学校
  • 静岡県

着物を手縫いで仕立てる職人、「和裁技能士」を育成!

学科情報

【辻村和服専門学校の特徴】
◆プロ和裁士を育成
大正3年に発足以来、110年、多くの和裁士を育成し、輩出してきました。
110年にも渡る日々の積み重ねが現在の早く、美しく、そして綺麗にという辻村式和裁技術を確立してきました。
和裁は1枚の布を裁断し縫い上げる、決して機械化されない技術であり、一生の仕事です。
当校はプロの和裁士を育成する学校です。辻村式和裁技術を教えるとともに、
幅広く知識等を向上できるようにさまざまな授業をカリキュラムに組んでいます。
学びやすい環境として、施設・寮・諸制度も充実させており、サポート体制も充実しています。
総合力のある和裁士を育成することに、絶対的な自信があり、系列会社があることで、卒業後の和裁士としての道筋も立ててあります。

◆国家資格取得に高い実績
・技能検定1級は最高の和裁資格です。
・技能検定2級はプロ和裁士の証明書
・技能検定3級は経験年数0.5年で受検

◆少人数制・1人ひとりの進歩に合わせた個別指導
着物が縫えるだけでは、プロと呼びません。速く、正確に、美しく、あらゆる種類の着物が縫えることが必要とされます。
そのために少人数制によるマンツーマン指導を実施しており、一人ひとりの成長を見ながら丁寧に個別指導を行っています。

◆産業界との提携(産学協同)
専門(専修)学校は実社会に即通用する知識や技術、ライセンスを取得するところです。ですから産業界との連携は学生たちの心強いサポートになります。
辻村和服専門学校は卒業生が活躍する(有)辻村和裁研究所という系列企業を通して専門店や商社、デパート等産業界と業務提携し、学生が実習に使う豊富な教材を提供されています。
辻村和服専門学校のカリキュラムは、「職業や資格に直結した技術を学ぶ」という目的があります。
そのため、辻村和服専門学校を卒業すると、専門士(和裁本科卒業者)・高度専門士(師範科及び高等師範科卒業者)という称号が与えられます。
大学を卒業した場合の学士(短大は短期大学士)と並び、社会に通用する人材であることの証明です。
県の認可を受けている"専門学校"だからこそ、与えられます。

オープンキャンパス

辻村和服専門学校では、毎月オープンキャンパスを開催しています。
日程ごとに「和小物」や「あずま袋」を作ったりします。
学校の雰囲気がよく分かることはもちろん、個別に先生や在校生に質問でき、いろいろ聞けちゃいます。
和裁のこと、充実した制度のこと、資格のこと、入試のこと、卒業後のこと、着物業界のことなど、細かく丁寧に説明します。

当日、希望者には学生マンションにもご案内♪住むところもチェックできますよ。
また保護者や友人の方との参加も大歓迎♪

オープンキャンパスの日程以外でも、平日10時~16時の間の2時間、希望の日時をお伝えいただければ、「個別相談会」を行います。
個別に学校説明をし、授業風景や施設もみれます。要予約ですので、気軽にお申込みください

●オープンキャンパス日程
【4月~5月、9月~3月は小物作り体験、7月~8月はあずま袋作り体験 13:00~16:00】
1.学校概要説明
(学校のこと、着物業界のこと、卒業後の就職のこと等、丁寧に説明します)
2.校内見学
(100畳の大きな和室の教室、茶室など充実した学習環境を見学します)
3.和小物づくり・あずま袋づくり
(針を持ってプチ和裁体験をしよう!先生や在校生が丁寧に教えます。 作ったオリジナルの小物は記念にプレゼント♪ また、和裁独特の「運針」も練習します)
4.在校生とティータイム
(みんな初心者としてスタート。学校でどんな目標に向かって学んでいるか、また初めての一人暮らしのことなどお答えします)
5.希望者のみ寮見学
(静岡県外出身の学生が約半数。多くは寮生活をしています。駅や学校からも近く便利な立地です)

★参加費・材料費
無料です。製作材料・用具は全て本校で用意します。
筆記用具をお持ちください。自分で作った作品は記念にプレゼント♪

  • 専門学校
  • 愛知県

スポーツ・保育・医療・リハビリ・食・農業・健康美の総合校!

学科情報

名古屋医健スポーツ専門学校はスポーツ・保育・医療・リハビリ・食・農業・健康美のプロを養成する専門学校です。全国に広がるグループ力を背景に、資格取得や就職を全面的にサポートする環境を整えています。業界のプロから直接学ぶ授業や、実際の現場での実習があなたをプロへと導きます!

<名古屋医健の8つの特徴>
●現場で活きる力と自分らしい職業人を育む「多職種連携教育」
●「実践力」を身につける!多彩な現場実習
●お客様に喜ばれる商品づくりを学ぶ「企業プロジェクト」(食・農業系対象)
●人気NO.1制度!興味に合わせて授業が選べる「選択ゼミ」
●医療系学科にスポーツ現場力をプラス!現場力アカデミー〈NISA〉開講!
●将来の可能性を広げる!Wメジャーカリキュラム[スポーツ・食・農業系]
●グループ力を活かした資格・就職対策や新規就農対策も万全!
●楽しいイベントが盛りだくさん!充実のキャンパスライフ!

  • 専門学校
  • 東京都

調理師・パティシエになるための実践力を身につける専門学校!

学科情報

自分が作った料理やお菓子・パンを食べて誰かが笑顔になる、そんな経験から調理師やパティシエ・ブーランジェを目指そうと思った方は多いはず。
そして、その先の夢はみんなそれぞれ。東京調理製菓専門学校が夢を叶えるお手伝いをします。

\東京調理製菓専門学校の特長/
■豊富な実習時間
本校のカリキュラムの大きな特長のひとつに、実習時間の多さが挙げられます。
調理・パティシエ業界への憧れがあるけれど、不器用な私に務まるのか心配・・・と思っている方は数多くいると思います。
手を動かし、努力した時間はあなたを裏切りません。日々成長できるような実習中心のカリキュラムになっています。

■現場力を養う実践力
本校では、調理の基本技術・基礎知識(衛生・栄養・食文化等)を身につけると共に、プロとして必要な応用力を身につける為、より専門的で幅広い技術を学べるカリキュラムを用意し、即戦力として現場で活躍できる人材育成を目的とした実践教育を行っています。

■技術向上サポート
本校では、放課後や土曜日にフリートレーニング(自主練習)をする学生を応援しています。
学校の施設・設備を使用できるため、自宅に調理器具や設備がなくても練習することができます。
授業の復習や苦手克服のために練習するなど、学生の利用目的は様々です。授業で分からなかった点や聞けなかった点を先生に質問できるので安心です。
また、基礎技術試験やコンクールのためのアドバイスを受けることができるのも、フリートレーニングの魅力です。

■創造力の育成
調理師に欠かせない創造力を養うバックアップも充実。学びの集大成として、コンクールへの参加や卒業作品制作!
本校の学生は様々なコンクール(技能五輪・グルメピック・ジャパンケーキショーなど)に参加して高い成績を上げています。毎日の授業やフリートレーニングで技術や創造力を磨き、次のステップアップとして様々なコンクールにチャレンジすることは、学生たちにとってよい刺激になります。

  • 専門学校
  • 長野県

岡学園はひとりひとりを主役にします。

学科情報

岡学園トータルデザインアカデミーは長野県とデザインにおける包括連携協定を結ぶ、「衣」ファッション「飾」デザイン&アート「住」地域プロデュースを学ぶ長野県唯一のトータルデザイン専門学校です。

私たちは、1946年の創設以来、専門学校として「高い技術力」と、「人間力」を育てることを目的に70余年の歴史と伝統を創り上げてきました。
そして、こうした背景の中で基本とする大切な要素が3つあります。

1つ目は、「実践力が確かな就職率へ」
2つ目は、「人間力を育てるユニークな取り組み」
3つ目は、「70余年の歴史が育む伝統」

そして何より、それぞれの個性を持つ1人1人の学生たちが、“好きを仕事へ”と「夢」をかなえ、自分らしい「人生のデザイン」を描いていくこと。
それが77年間、当校が一貫して大切にしている想いです。


<長野県とのデザイン協定(専修学校初)>
長野県と岡学園トータルデザインアカデミーは、デザインの分野及び若者の地域活動への参加促進の取組みにおいて、相互の連携を強化することにより、長野県のブランド力向上を目指す「包括協定」を締結しました。(長野県と専修学校の取組みは初)
これにより、若い学生達が持つアイデアやデザインの力がより広い市場へと発信されることが可能となりました。
“長野をデザインがあふれる街へ”と若者たちの可能性が広がっていきます。


<長野県商工会議所連合会 長野県商工会連合会との包括連携協定>
2018年12月 岡学園は一般社団法人長野県商工会議所連合会及び長野県商工会連合会と「デザイン教育を通じた連携」に関する協定を結びました。
これにより長野県内約5万社の企業様と関りができ、学生が観光や文化振興などの地域活性化や、個別の企業の商品・デザイン開発に協力する機会がさらに生まれていきます。

学科情報

専門学校清水とき・きものアカデミアは、学園創立者の清水登美が日本で初めて「女性の活躍のために技術を」と女性の社会進出を目標に1911年にミシン学校を設立して以来110年を越える長い歴史を有しています。清水式の学校和裁、洋裁、染色、日本刺繍、着装(着付け)を中心として基礎知識、基礎技術を重視する・手作業を中心とした「手の技」を生かすカリキュラムを取り入れ、手作り・物作りを励行し、和の素材から生み出される伝統的なきもの文化と技術を担う人材の育成をしていることが大きな特色です。

\ココがすごい/
●それぞれに合わせた進め方
本校は、“ものづくりの学校”です。一針一針自分のペースでしっかりときものの技術を磨いていただけるよう、それぞれの生徒に合わせてわかりやすく教えていきます。
「自分だけ置いて行かれないか」と心配されなくて大丈夫です。本校では、しっかり学んでいただけるよう一人一人丁寧に指導をいたします。

●夜間部でも学べる
本校では、昼間部の他、夜間部もあります。社会人の方、大学生の方など、昼間お忙しい方にぴったりです。
東京で唯一のきものが学べる専門学校の夜間部です。

●きもの業界への強い就職率
110年を越える伝統のもとに築き上げたきもの業界、ファッション業界との関係により、高い就職率を誇っています。

●110年を越える伝統と信頼
清水学園は、清水とき先生のお母様、先代の学園長である清水登美先生による開校から113年を迎えました。