検索結果6

複数校を見比べたい人におすすめ!

  • 大学
  • 長野県

「まちづくり(経営)」、「健康づくり(健康)」、「ひとづくり(教育)」 松本大学は、キャンパス内外に広がる多彩な学びを通じて真の人間力を育みます。

学科情報

<建学の精神>
■「自主独立」
松本大学は、学校法人松商学園によって設立され、運営されています。松商学園は、松本の実業家であり教育家であった木澤鶴人が、近代日本のオピニオンリーダーであった福沢諭吉の薫陶を受け、「自主独立」の精神に基づく人材養成の志により、明治31(1898)年松本に開設した私塾「私立戊戌学会」を前身としています。この「自主独立」が松商学園の建学の精神となり、それがいまに継承されています。

<理念>
■「地域貢献」
松本大学設立の趣旨には、本学が「教育・研究を通じた地域社会への貢献を目標としている」ことを掲げています。つまり「地域貢献」が本学の基本理念です。

<使命・目的>
■松本大学の使命・目的
教育基本法及び学校教育法の趣旨に則り、本学園創立の精神たる自主独立に基づく人間教育を行うことにより、地域社会の振興と地域文化の発展に資する人材を育成し、もって平和で豊かな社会の創造に貢献することを目的とする。

  • 大学
  • 長野県

清泉大学は、新しい時代を生き抜く新たな学びへ。驚きを、次々と。

学科情報

「清泉女学院大学」は2025年4月新たな幕開けを迎え、『清泉大学』に変わります。

清泉大学では全学部男女共学化となり「人文社会科学部」が新設。
(2025年4月より「清泉大学」へ名称変更予定/「人文社会科学部」設置予定 ※ともに設置構想中)


確かな教養と専門知識を身に付け、資格取得に向けたカリキュラムにより、各分野で活躍できる人材へと成長していきます。学生一人ひとりを尊重した丁寧な指導が本学の魅力です。


★清泉大学は就職に強い!
卒業生の活躍が本学の信頼につながっています。

卒業生の地元での活躍や、大学への企業の信頼、就職に関する教員や学生支援課職員のサポートも充実しています。企業へ実施したアンケートでは、「コミュニケーション力が高い。意見の違い、立場の違いを理解する力がある。社会のルールや人との約束を守る力がある。他社を思いやる気持ちが優れている。」 (※本学実施アンケート(2023年度実施)より抜粋)という評価を受けています。


★きめ細かな少人数制
学生と教員の距離が近く、学生の自主性を尊重した丁寧な指導を行っています。

全学科とも、学生一人ひとりに目を向けた丁寧な指導をしています。学生との対話を大切にして、学生の自主性を尊重しています。そのため、在学生からは「教員との距離が近く、何でも相談できる。学生の気持ちを大切にしてくれる」という声が多く聞かれます。看護学科の実習では、学生4~5人に対し、教員が1人付き、実習指導にあたっています。

オープンキャンパス

SEISENのオープンキャンパスは施設内の見学や、
教職員や在学生からリアルな大学生活を知ることができる特別なイベントです。
SEISENの雰囲気をぜひこの機会に体感してください!

?POINT
①最新情報がわかる
 大学や各学科、入試情報などの最新情報がGETできる!
②なんでも相談できる
 入試や大学生活など、なんでも相談できる!
③リアルな体験ができる
 在学生との交流ができる!清泉の雰囲気がわかる!

?Program
SEISENの魅力が体感できる、充実のプログラムをご紹介!

01.学部・学科紹介
 ご希望の学科にわかれて特色や魅力を紹介します。

02.キャンパスライフ紹介
 ボランティア、海外留学、アルバイトなど、大学でのキャンパスライフを紹介します。

03.キャンパスツアー
 図書館、体育館、カフェテリア、音楽堂など、学生スタッフがキャンパスを案内します。

04.個別相談コーナー
 ※希望される方のみ。
 入試・奨学金・住居・学生生活など、在学生と教職員が皆さんの疑問やお悩みに親身になってお答えします!

  • 大学
  • 長野県

やさしさを備えた信頼される歯科医師に

学科情報

【松本歯科大学の目的及び教育目標】
・目的
松本歯科大学は、教育基本法(昭和22年法律第25号)及び学校教育法(昭和22年法律第26号)の定めるところに従い、建学の理念に基づき、専門の学術を教授研究するとともに、豊かな教養と高い人格を備えた有為な人材を育成し、もって国民の保健、医療、福祉に貢献しつつ、社会の発展と国際文化の向上を図ることを目的とする。

・教育目標
松本歯科大学は、建学の理念を具現化し、人間教育全体を教育目標とし、人間としての倫理に基づき、先ず「良き歯科医師となる前に良き人間たれ」という教育方針をモットーとし、学生が将来歯科医師として社会に貢献し、歯科医学の発展に寄与することができるように人材育成を行う。

【松本歯科大学の7つの特色】
1.豊かな自然環境
23万㎡にもおよぶ広大なキャンパスは、四季折々の美しさに彩られます。

2.充実した各種施設
本館を中心に、実習館、講義館、図書会館、大学病院が機能的にレイアウトされ、歯科医学の習得に必要な最新機器や臨床・研究の設備も充実。

3.学習・生活の支援強化
快適な居住環境「キャンパス・イン」を提供し、寮生活をしながら教育を受ける体制を整えました。

4.手厚い教育指導体制
各学年、毎週ウイークリーテストを実施し、学生の理解度をチェックしながら授業を進めます。

5.最新の診療機能を備えた病院
2008年に、最新設備を整えた機能的で明るい雰囲気の新病院がオープンしました。

6.特色ある大学院
日本の歯科大学では初めての包括的で総合的な大学院であり、学部講座に関係なく、各学問分野が互いに関わり合う学際的な態勢で、横断的にコミュニケーションがとれる組織になっています。

7.活発な学術交流・研究活動
松本歯科大学は以前から、数多くの国の大学や研究機関と積極的な交流を行ってきました。

  • 大学
  • 長野県

地域に学び、共に生きる。保健・医療・福祉のプロフェッショナルへ

学科情報

【大学の使命】
佐久大学は、「地域発展への寄与」を目的に、長野県および県内医療機関等の要請に応え、医療・介護・福祉分野の教育環境を整備し、これまで医療や福祉に携わる多くの卒業生を輩出し、社会に貢献してきました。これからも「地域ケア」の幅広い領域を包括的に学べる保健・医療・福祉の総合大学として、地域に根ざし、共に発展していきます。

【佐久大学の特長】
■学びのスタイルに合わせて美しく快適な校舎を活用
新設された6号館には、図書館やラーニング・コモンズ、個人学習・グループ学習・大人数での発表に適したスペースなど、学生それぞれの学びのスタイルを全面的に支援する機能を揃えました。学生は空き時間や放課後に思い思いの場所で自習やグループ学習ができます。

■大学の仲間と共に充実の時間を
少人数制を活かしたグループ学習などが多く、同じ学科はもちろん、他学科の学生と親しくなりやすいことも佐久大学の特徴です。勉強や実習以外でも、運動系・文化系のクラブ・サークル活動や地域に密着したボランティア活動が盛ん。大学祭やクリスマスイベントなど、楽しい学内イベントも豊富です。

■自然豊かな環境で心も身体もリラックスしながら学ぶ
浅間山や八ヶ岳を望む環境にあるキャンパスは広々しており、春には100本近い桜が咲き誇ります。大学から少し足を伸ばせば高原や軽井沢の美しい緑や花々や星空が出迎えてくれ、自然豊かな環境に心を癒される学生が少なくありません。自然素材の校舎にも、都会の大学にはない開放感やリラックス感があります。

  • 専門学校
  • 長野県

3年間で即戦力へ! 「なりたい」理学療法士へと導く。

学科情報


【3年制養成課程のワケ】
「1年でも早く現場で活躍したい!」その気持ちを応援します!

医療に従事する職種にとって、一人前の医療従事者になるために、資格を取得し、その後の臨床経験をより多く積むことが必要になります。
そのため、1年でも早く即戦力として現場に出ることが大切であると考えたからです。また生涯を学習と考え、臨床に出て多くの経験をすることで、飛躍的な活躍を目指すことができます。

【信州リハのここが自慢】
?接遇研修
社会人として、医療人として備えていなければならない、接遇・マナーを学び「人を思いやる心」を育てます。学園研修や学内での日々の学びの積み重ねの中から「なぜ接遇が大切なのか?」を理解し、また学校生活での実践によって、相手を敬い、思いやる心を形に表す方法について体得していきます。

?保護者懇談会・学生相談
年2回の保護者懇談会を開催し、学校と家庭での情報共有を図りながら十分な連携をとっています。クラス担任制であり、学生との個別面談の実施や学生生活全般へのサポート体制も整えており、きめ細やかな指導を目指しています。また、スクールカウンセラーによる相談支援も行っています。

?チームワーク
社会人歓迎‼いろいろな年代の仲間と学べます。
本校では、学年を越えた学習時間を設けており、異学年の学生が教え合い理解し合いながら、コミュニケーションも深めています。またグループ学習法も実践しており、仲間と協力して、励まし合うことで、難関突破を目指します。

?国家試験対策
グループ学習や模擬試験を早期から実施
仲間と協力して、励まし合うことで広範囲に及ぶ試験内容を克服する能力を養います。一人で挫けそうなときも仲間の応援がエネルギーになります。本校は開校以来、このグループ学習法にて高い実績を上げています。

?多彩なカリキュラム
様々な分野のプロから専門技術を学べる
本校は職業実践専門課程 認定校です。
実践的かつ専門的な知識・技術を身につけることができる学校として文部科学大臣より認定を受けています。

個別説明・見学希望

信州リハビリテーション専門学校では、皆さまのご都合に合わせて個別相談や学校見学を随時受け付けております。(予約制)

【対応日時】
月~金 9:00~17:30 土・日・祝日をご希望の場合はご相談ください。
※授業や行事等の都合で、日時の変更をご相談させていただく場合がございます。

  • 短大
  • 長野県

地域の未来を担う人間育成を目指して

学科情報

私たちは「こころの教育」を実践する短大です。

飯田短期大学は、親鸞聖人により明らかにされ、民衆の心の燈として受け継がれてきた「浄土真宗」を建学の精神にして創立されました。
学問・知識の詰め込み教育ではなく、自分自身のありのままの姿をごまかさず見つめ、人としてのより良い生き方を考える「心の教育」に重点を置いています。

◆「教育密度の高い、少人数制」の短大です。
飯田短期大学は「心の教育」を大切に考え、これを実践するには「小さな集団での授業」が基本であると考えています。
多数の教員が少数の学生と心の通いあった教育を実現することが必要です。
本学の教員一人が担当する学生の数は全国平均の約2分の1というデータがこのことを実証しています。

◆「実学」が中心の短大です。
飯田短期大学は生活科学学科(生活科学専攻・介護福祉専攻・食物栄養専攻)、幼児教育学科、看護学科、専攻科(養護教育専攻・地域看護学専攻・助産学専攻)を有しています。
そのどれをとってみても「人の生命と成長、家庭」という実生活に密着した「実学」の学科・専攻となっています。社会人・家庭人として必要な事柄が身に付きます。

◆「自然環境が豊か」な短大です。
飯田短期大学は、何ものにも変えがたい豊かな自然環境が自慢です。
遠くに見渡す南アルプス、キャンパスを取り巻く豊富な緑、四季それぞれの彩りを見せるキャンパス・広大なグランドと、心が洗われる風景に囲まれています。