検索結果33

複数校を見比べたい人におすすめ!

  • 専門学校
  • 東京都

うまくなりたいすべての人に「最高の学び」を プロを育てる『プロの学校』 <東京製菓学校>

学科情報

★パティシエになりたい!
★パン屋さんを開きたい!
など、子どものころからのあこがれを叶えませんか?
東京製菓学校で、お菓子づくり・パンづくりを体験しよう!

体験入学・オープンキャンパス、夜間部学校説明会については
「オープンキャンパスページ」から申込できます!
イベントへの参加を通じて「授業や学生の雰囲気」「施設や設備の充実」など、
さまざまなポイントを感じてください。きっと進路選択に役立つはずです。

\授業見学&個別相談 随時受付中!/
東京製菓学校では、開校日の授業見学や個別相談を随時受け付けています。
専門スタッフが施設や授業の見学をご案内しながら、気になる疑問や質問にもお応えいたします。
ひとり一人のご来校にしっかり対応させていただきますので、ぜひ事前にご予約ください。
あなたのご都合にできる限り添えるよう、調整いたします。

夜間部学校説明会

昼間部以上に実習比率を高め、技術を効率よく学べるのが東京製菓学校の夜間部。
カリキュラムや学費、アルバイト支援といった学校のことはもちろん、業界のことや将来のことなど、
さまざまなご質問にもしっかりお答えしますので、ぜひ足を運んでみてください。

\\ 学校説明会 3つのポイント //
❶ リアルな実習を見学
「昼間は大学」「パティスリーでアルバイト」など、さまざまな人たちが貴重な時間を使い、夜間部で学んでいます。実際の授業を見学し、みんなの本気に触れてください。

❷ 各種制度もご紹介
入試方法や学費のこと、在学中のアルバイト支援制度や卒業後の就職についても、しっかりご紹介します。

❸ 少人数でご案内
参加されるみなさん各々の希望や要望に応じて臨機応変にご案内します。少人数制でご案内しますので、気軽になんでもご相談ください!

?Time Schedule
19:00~20:00 約60分
平日夜開催だから、仕事や学校を終えてからでも参加しやすい!

?プレゼンテーション
本校のプロフィールや授業の特徴をご説明。

?実習授業見学
本校夜間部の実際の授業を見学!

?ガイダンス
入試制度や就職支援、学費などについてご説明。質疑応答の時間も。

?終了(希望者のみ個別相談)

※開催当日の実習状況により、内容は変更になる場合がございますのでご了承ください。

  • 専門学校
  • 東京都

実習重視のカリキュラムで東京・吉祥寺から世界へ!

学科情報

東京・吉祥寺で製菓・製パンをしっかりと学べる!食の総合学園FUTABA

①実習が中心だから「本当」が身につく。
【即戦力】〈製菓製パン科〉1,080時間(総授業時間)中、876時間(実習時間)
・製菓200種、製パン30種
1年間で製菓とパンの基本技術を効率よくマスターできるよう、中身の濃い授業を行います。
1年間で製菓75%、製パン15%。基本を身に付け最短で現場を目指します。

【想像力】〈パティスリーモデーヌ科〉2,010時間(総授業時間)中、1,592時間(実習時間)
・製菓380種、製パン50種
世界に通ずる技術を2年で身につけるカリキュラム。
ウエディングケーキ・チョコレート・あめ細工などの工芸菓子も学び創造力の高いオーナーパティシエを目指します。

【実践力】〈パティスリーメティエ科〉2,100時間(総授業時間)中、1,341時間(実習時間)
・製菓320種、製パン50種
国家資格「製菓衛生師」取得を目指し、技術と知識をバランスよく学びます。
少人数制で世界レベルの講師から直接指導を受け、実践力を身につけます。

②世界コンクール日本代表が常勤講師として指導。
日本代表として数々の大会に出場して賞を獲得してきた一流のパティシエが実習で直接指導します。
・永宗 善昭先生(2015年 Sigep ザ・スター・オブ・シュガー世界大会 優勝)
・二上 友美(2014年 ザ・ベストリー・クィーン・パティシエール世界選手権 準優勝)

③二葉製菓学校の「学び」の3本柱
・豊富なメニュー
製菓の基本技術を1年制で200種、2年生では380種の豊富なメニューから学びます。
加えて製パン・工芸菓子・カフェなども身につけます。

・少人数制
1クラスの人数は32名。
実戦で磨き抜かれた知識と経験をもつ世界基準の講師から基礎から応用までを学びます。

・実践的な学習環境
即戦力として活躍できるよう基本的な製菓機材の扱いを学びます。
時間内に1人1台ケーキを仕上げる試験などを行い実践力を育みます。

  • 専門学校
  • 東京都

食で「未来」と「健康」をつくるスペシャリストの輩出を目指しています

学科情報

東京・吉祥寺で調理・栄養の国家資格取得!食の総合学園FUTABA

◆二葉の魅力!5つのポイント
①関東の専門学校で最初に管理栄養士学科を設置。管理栄養士養成をリードしてきました。
②文部科学大臣「職業実践専門課程」認定校。企業と連携して実践力を育みます。
③実習時間は規定の2倍以上!実習時間が多く、経験から学べる。
④校内に調理師科を併設。調理師科の講師からも技術を学べる。
⑤東京・吉祥寺で管理栄養士・栄養士になる。就職率100%達成!

学科情報

ビジョナリーアーツは
学校=現場
という考えを大切にしています

【学校の特徴】
・実践的に学ぶ
・プロから学ぶ
・業界の“今”を知る

【ペット学科・動物看護学科】体験講座

学内のワンコ・ニャンコと一緒に普段の授業を体験できます。
在校生がしっかりサポートするので、初めてでも安心です。
体験しながら学校生活の様子がわかります。一人で来ても、友達と一緒に来てもOK!将来の進路選びに役立てよう。

在校生と一緒に楽しく授業を体験したり、専門スタッフに様々な不安や疑問についてじっくり相談したり。
ここにはあなただけの将来のヒントがたくさんあります。
自分に合ったメニューを選んで、楽しい生活への一歩を踏み出そう!

★オープンキャンパスでわかること・できること★
?専門設備をぜんぶ見学できる!
 学生の実践をサポートする様々な施設を見学できます。
?専門設備をぜんぶ見学できる!
 学生の実践をサポートする様々な施設を見学できます。
?在校生と気軽に話せる!
?就職や業界の疑問も解決!

▼交通費サポートのご案内
該当エリアの金額を以下の通りサポートいたします。

• 東京23区・神奈川県(川崎市・横浜市)・・・¥500
• 東京23区以外・神奈川県(川崎市・横浜市以外)・埼玉県、千葉県・・・¥1,000
• 茨城県、群馬県、栃木県、山梨県・・・¥3,000
• その他地域・・・¥5,000

*前日までにご予約が必要です。
*毎月1回、ご本人様と同伴者1名までサポートいたします。

  • 専門学校
  • 東京都

「食育」を実践し、真の調理師・パティシエ・栄養士を育成!

学科情報

校長・服部幸應の提唱する「食育」に基づき、教育を行います。美味しい料理は当たり前の現代。健康・安全・環境も考えることのできる、「食育」の使命を担う栄養士・調理師・パティシエのエキスパートを育成します。

  • 専門学校
  • 東京都

大学併設の調理・製菓・製パンアカデミー!就職に強いKAGAWAであなたの「夢」を叶えよう!

学科情報

◆Point1 東京で最初の調理師学校
1959年(昭和34年)、東京で最初に認可を受けた調理師養成の伝統校。
創設以来、多くの卒業生が業界で活躍しています。

◆Point2 学校内にお店を持つ実務重視の学校
校内に営業店『レストラン松柏軒』『菓子工房プランタン』を設置。
“プロによるプロ養成”の教育施設があります。

◆Point3 プラスαの技術・多彩な資格で差をつける
調理師免許はもちろん介護食士からフードアナリストまで。
21世紀のフード業界を担う人材を養成しています。

◆Point4 調理と製菓・製パンを併修
「調理師免許を持ったパティシエ」あるいは「パティシエ(菓子職人)、ブーランジェ(パン職人)の技術を持ったシェフ」を養成するテクニックコースを設置しています。

◆Point5 カリキュラムに留学制度を完備
テクニックコースでは希望者を対象にした留学制度があります。
海外で活躍することを視野に入れた調理師、パティシエ(菓子職人)、ブーランジェ(パン職人)の養成をしています。

◆Point6 最新のデータ・情報による確かな知識を修得
併設校である日本栄養大学での「食」と「栄養」に関する研究実績は、本校の教育(授業)にも反映されています。
(併設校「日本栄養大学・日本栄養大学短期大学部」は、2026年4月共学化に伴い「女子栄養大学・女子栄養大学短期大学部」から名称変更予定)

体験入学セミナー(製菓コース)

実際にあなたが料理やお菓子作りに挑戦。
一流の料理人やパティシエから学ぼう!

本校の講師が作り方をわかりやすく説明したあと、
実習施設を使って、実際に料理やお菓子作りに挑戦します!
校内の様々な施設を見学したり、KAGAWAの雰囲気を感じとってください。

■開催時間 10:00~14:00


■オープンキャンパスの流れ

1.受付

2.スケジュール説明・学校説明

3.体験実習・試食

4.施設見学・個別入学相談

  • 専門学校
  • 東京都

フランスの名門「エコール・ルノートル」と日本で唯一の姉妹校。 ヨーロッパ研修が必修(2年課程)です。 洋菓子、製パン、和菓子全てが学べます。

学科情報

①フランスの名門エコール・ルノートルと唯一の姉妹校
エコール・ルノートルの講師が来日し、特別講義を受けることができます。日本にいながら本場の技術を学べます。
②ヨーロッパ研修旅行
フランス、ドイツ、ベルギーなどを訪問し、エコール・ルノートルでの研修も行います。海外での様々な体験が価値観を広げてくれます。
③プロの講師陣
業界で活躍しているプロの講師陣から様々な技術を学べます!
④センスアップ授業
デザインの授業からサービスマナー、カフェ実習まで。
心と感性を磨くための特色ある授業がもりだくさん!
⑤安心の就職サポート
入学してから就職が決まるまで、担任と進路教員が完全サポートいたします。
⑥基礎から応用まで2年間で400を超えるレシピ
豊富な実習時間の中で様々なレベルのレシピを学べます。

【専門課程】オープンキャンパス

本物のプロから学べて楽しい「オープンキャンパス」!
高校生のうちから技術を磨ける「スーパーデコ」!
憧れの仕事についてプロに聞ける「職業理解体験」!
何度でも来校してくださいね。ご参加をお待ちしております!

?オープンキャンパス各コース内容?
【90分】デモンストレーション&試食+学校説明 *お土産付き*
【150分】お菓子orパン作り+学校説明 *作ったお菓子or パンお持ち帰り*
【180分】お菓子orパン作り *作ったお菓子or パンお持ち帰り*

▼オープンキャンパスの流れ▼
1.開会式
1日の流れをご説明します。

2.実習を体験
実際の授業と同じようにプロの講師が指導します。
在校生がサポートするので初心者でも安心です。
(この間に保護者説明会を行います。)

3.デザートタイム
学生に直接話ができます。授業・就職・進学・将来の事など、いろいろ相談をしてみましょう。

4.キャンパス案内
初めて参加の方・見学希望者に、本学生が施設設備をご案内します。

5.個別相談
心配なことはここで解決。
個別に質問にお答えします。学校説明など聞いたことのない方へは、詳しい説明を行います。なんでもご相談ください。
※学生と個別相談ができます。

  • 専門学校
  • 東京都

【一生モノ資格が手に入る!即戦力となる「食」のプロを育てます】

学科情報

食の世界が誇る“東京”で55年の実績を持つ贅沢な環境

世界中から美味しい食材と一流の料理人が集まり、本物の美味しさを堪能できる国際都市東京は、一流の食のプロをめざす人間にとっては理想の環境です。
なかでも池袋は、どこへ行くにも交通の便がよいだけでなく、さまざまな文化が街にあふれ、若い感性を磨く学びの環境としては最適です。
武蔵野調理師専門学校は池袋駅から徒歩5分。通学にも便利です。

【中国料理】肉まん

武蔵野は1人1台実習室以外では、各料理ジャンル専用の実習室で実習を行っています。
各料理ジャンル専用なので、設備や器具などもプロの現場で実際に使用しているものを導入しています
プロと同じ環境で実習体験ができるようになっています✨

先生や在校生スタッフがサポートに入るので、初めての方でも安心してご参加いただけます??‍?

今回のメニューは中国料理で肉まんです?
皮から手作りの絶品肉まんを体験しよう!

希望者の方は終了後、個別相談も行います。

〈タイムスケジュール〉
9:30 受付START
※参加の方は10:00までにご来校ください。
10:00 学校説明
10:40 実習START⇒試食
終了後、施設見学(希望者のみ)

アンケート・個別相談

?イベント参加で入学考査料の2万円が免除?

〈時間〉
10:00~最終14:00(受付:9:30~)
※終了時刻は個人でそれぞれ異なります

☆定員制の実習になりますので、以下の点にご注意ください。
1.ご友人やご兄弟など実習参加を希望される方は、事前申し込みが必要となります。
2.キャンセル時はわかり次第ご連絡ください。
3.申し込み完了のメールや本学からお知らせが送信されますので、受信許可ドメインに『 @goto.ac.jp 』『 @rwmn.info 』を追加してメールを受信できるよう設定を行ってください。

  • 専門学校
  • 東京都

よりそう気持ちを、この一食に込めて。

学科情報

健康や食に関心が高い現代において、栄養士が活躍できるフィールドは急速に広がっています。
また、栄養士が働くもっともスタンダードな職場である学校や病院、各種施設においても、その形態は時代とともに変化しつつあります。
直営の学校や病院と共に、さまざまな給食を委託される給食会社にも近年注目が集まっています。
武蔵野栄養専門学校が設立されて50余年。
卒業生の多くは今、時代が求める栄養士の第一線で活躍しています。

  • 専門学校
  • 東京都

和食にしぼった唯一の認可専門学校

学科情報

【1】 和食調理の総合学校です
高級会席料理や郷土料理、ラーメンやカレーのような国民食、日本酒や器といった食を彩るものまで、和食(日本食)の世界は実に多彩。このすべてを学び、将来の可能性を大きく広げます。和食にしぼった認可専門学校だからこそできることです。


【2】 小さな学校です
調理系学校では珍しい、少人数制クラスの小さな学校。学生一人ひとりの個性に適った授業進行や進路先をつねに考えています。家族の方をお招きした賞味会なども多数開催。アットホームな雰囲気のあたたかい学校づくりを目指しています。


【3】 実践的な学校です
和食調理の実習時間は一般の調理系学校(和食科)に比べて、2年間で約2.5倍。業界の要望に応えるため、「手を動かすこと」「つくること」を重視しています。教室開放日には放課後に残っての練習も可能。即戦力として、卒業時に差がつく学校です。