検索結果5

複数校を見比べたい人におすすめ!

  • 専門学校
  • 埼玉県

『ありがとう』と言われるパティシエ・カフェのプロになる。

学科情報

あなたの夢は何ですか?
おいしい料理で人を幸せにする、オリジナルスイーツで人を笑顔にする、心が安らぐアットホームなカフェをオープンする。
そんな夢を叶える舞台が、ここにあります。
それは、居心地のいいカフェを学内に併設した心ときめくおしゃれな校舎。

さあ、夢の扉を開けてください。
たくさんの笑顔があふれるこの場所で、一緒に熱い思いをカタチにしましょう。

【大宮スイーツ&カフェ専門学校の8つの魅力】

1.【学内店舗実習】学生だけで開く本物のカフェ「Premiere ~プルミエール~」
学校内に併設されたおしゃれな店舗で、学生たちが商品開発から販売までを行い、パティスリーやカフェ運営の流れを学びます。

2. 2年次総授業の100%が実習・演習
基本のレシピはもちろん、オリジナルレシピまで。実習を重ねることでテクニックもセンスも磨かれます。

3. 全国の有名講師による授業をライブで受けられる
全国のスイーツ&カフェ校をオンラインで繋ぎ、有名講師による授業をライブ配信!まるで目の前にいるかのようにプロの技を学ぶことができます。

4. 技能検定で自分の基礎技術が着実に身についていることを実感できる!
「製菓技能検定」「調理技能検定」「製パン技能検定」「ドリンク技能検定」といった4つの技能検定に2年間で挑戦し、合格を目指していきます。

5. 更に高い技術を習得!特別ゼミ〈自由選択制〉
平日の授業に加え、土日・長期休みに特別ゼミを開講!
スキルアップしたい内容のゼミを自由に選択し、自分の強みを伸ばすことができます。

6. 企業コラボで商品開発のノウハウが学べる
地域や企業と一緒の商品開発で大きく成長できます。
考える楽しさや充実感、そして商品が並んだときの誇らしさを仲間とともに体感することができます。

7. 自分のスキルが形になる!全国スイーツ&カフェコンテスト
全国のスイーツ&カフェ専門学校の各校の代表が集い、競うコンテスト。
ハイレベルなオリジナルレシピで競い合い、全国のスイーツ&カフェ専門学校の頂点を決定します。

8.高い就職率を支える手厚いサポートシステム
担任、実習、エリア担当の3人の先生が、一人ひとりの就活をしっかりサポート。
充実の就職支援システムで、夢への扉が開きます。

作って食べて楽しめる!オープンキャンパス!(入試説明会も同時持開催)

本校のオープンキャンパスは、無料でスイーツ・カフェメニューの実習&試食ができる!

~オープンキャンパスの流れ~
①受付
在校生スタッフが、みなさんをお迎えして、オープンキャンパスをご案内します!
未来の自分を想像しながら学校の魅力を体験しよう!

②学校説明
学校のことや就職のことなどスイーツ&カフェ専門学校の魅力を説明します。

③実習体験
初心者でも先生が丁寧に教えます!在校生もサポートしますので安心してくださいね。

④試食&トークタイム
出来上がったものを食べながら、私たちに気になることをたくさん聞いてね!

⑤個別相談
学費のことや将来のことなど何でも気軽に相談してください。

※保護者様向け説明会 毎回同時開催

【開催時間】
・AM10:00〜12:30(受付 9:30〜)
・PM14:00〜16:30(受付 13:30〜)

  \参加するメリット/
◇無料で製菓・調理体験ができる!
◇先生との個別相談で何でも話せる!
◇学校の雰囲気を体験できる!

個別相談 では「進路・就職」に関する疑問や、みんなが気になっている「学費」や「入試」も、納得のいくまで分かりやすく説明します☺

◆あなたの進路を応援!!交通費補助制度◆

【対 象 者】
高校3年生(2026年3月高等学校卒業見込み者)
高校2年生(2027年3月高等学校卒業見込み者)
高校1年生(2028年3月高等学校卒業見込み者)
再進学をお考えの方(社会人・フリーター・大学生)
留学生

【対象期間】
2025年3月1日(土)~2026年3月31日(火)の期間中のオープンキャンパス等イベント開催日
●上記期間内に1回まで交通費の一部補助を行います。

【補助金額】
1,000円 埼玉県・東京都・千葉県・神奈川県
2,000円 茨城県
3,000円 群馬県・栃木県・山梨県
10,000円 その他都道府県
※交通費の補助金額はお越しになる地域により異なります。

【持 参 物 】
●学生証
※再進学の方は身分証明書

学科情報

1966年の創立から約50年、誠実(Sincerity)、信頼(reliance)、奉仕(Service)の3つを我が校の理念としてきました。そして、生徒一人ひとりの無限の可能性や、優れた素質や能力を伸ばすことに教育の根幹があると考え、積極的に取り組む姿勢を身につけさせることを重視してまいりました。
サービスの原点は「ホスピタリティ」=「おもてなしの心」にあります。
本当に役立つ「知識」や「技術」は、豊かな人間性があってはじめて成り立ちます。

「医療の中の栄養士」、「言語聴覚士」、「義肢装具士」
これらの3学科は愛の眼「ホスピタリティの心」、「高き志」「確かな技術」を備えた医療人を育てるプロフェッショナル教育の実践という理想を追求し、ホスピタリティとプロフェッショナル日本一の学校を目指し、その目標に向かって歩んでいます。

【西武医専が選ばれる理由】
①就職率 100%
西武医専ならではの強いネットワークを持っています。
また、多彩な就職先と求人数で高い就職率があなたの夢をかなえます。

②国家試験サポート
1年次より始まる万全な国家試験サポート補習授業や模擬試験、国家試験対策ゼミなど、合格まで指導します。

③アットホームな雰囲気
少人数制で行き届いたフォロー、専任教員による手厚いサポートで過ごしやすい雰囲気です。

④充実した学習環境
充実した設備と学習環境はもちろん、実習を行うことで実践力がアップされます。

オープンキャンパス★2回参加で入学検定料免除

食・健康・医療・ホスピタリティの総合専門学校西武学園へようこそ!
アットホームで優しさあふれる校風が魅力の西武学園。
オープンキャンパスで西武学園医学技術専門学校のホスピタリティを感じてください。

★調理に強い栄養士、医療の中の栄養士
★スピーチセラピスト言語聴覚士
★思いやりのハンドメード義肢装具士

オープンキャンパスに2回参加で入学検定料免除!!
西武学園医学技術専門学校の魅力がたくさん!
参加すると、新しい自分を発見することができます。
知らなかった職業の魅力や、役に立つ資格などいろいろ知ることができます。

【栄養士科】
会場:西武学園医学技術専門学校 栄養士科
住所:埼玉県所沢市泉町1806
交通:西武新宿線「航空公園駅」西口 徒歩約6分
電話:04-2922-0008

【言語聴覚学科】
会場:西武学園医学技術専門学校 言語聴覚学科
住所:東京都豊島区東池袋3-9-3
交通:JR「池袋駅」東口 徒歩約9分
電話:03-3980-1771

【義肢装具学科】
会場:西武学園医学技術専門学校 義肢装具学科
住所:東京都新宿区百人町2-5-9
交通:JR山手線「新大久保駅」徒歩約3分
電話:03-3360-6217

  • 専門学校
  • 埼玉県

心と技が磨かれた未来の「食」のフードスペシャリストを育成します。

学科情報

<西武調理アート5つの特徴>
なりたい自分になる!そんなあなたの夢を応援します!

【夢に最短!西武調理アート】
◆昼1年・夜1.5年で調理師としての基礎を習得し、活躍の場を見つけられます。

早く現場に羽ばたきたい!そんな思いを持つ人は調理師になろう!。昼1年・夜1.5年で調理師としての基礎をしっかり習得、活躍の場を見つけられます。

◆実践の場を経験し、技術力やサービス経営の知識も学べます。

これからの「食」のスペシャリストとしての生きた技術力や必要とされる実習理論、サービス経営の知識も学べます。

【少人数の実習】
◆確実に身につく技術力!

調理実習は、きちんと目が届く少人数制。個々の技術の進度によって丁寧なサポートを受けられるのが特徴です。将来自立できる技術力を身につけることを目標としていきます。

【調理師免許(国家資格)】
◆卒業と同時に全員取得!

卒業と同時に無試験で調理師免許が取得できます。さらに学内資格として、[西武学園調理技能検定]やホテルなどの就職に有利な[西武学園フードコーディネーター2級]も取得できます。

【フードコーディネート】
◆現場で生きるチカラに!

食空間の演出家として、美味しい食事をさらに美味しく心から楽しんでもらえる時を演出するクリエイティブ力を学びます。

【バツグンの就職!】
◆それは卒業生が高い評価を受けているから

1966年創立の本校は、約50年の歴史を持ち、現在では就職した卒業生たちが各フィールドで活躍しています。 一国一城主として独立した数も無限大!ホテルや会社においてもリーダーとして多数活躍しています。そんな卒業生のネットワークは、毎年の求人数に反映されています。

学科情報

大宮駅から徒歩7分ほどのところにある、総合専門学校です!
28年間積み重ねてきた教育の知識と多くの施設・業界や地域とのつながりを活かして、現場で活躍できる人材を育成します。

【学びと就職を支え、現場で活躍できる人材を育てる仕組み】
❶福祉・保育・医療・飲食・ホテル業界とのつながりと手厚いサポートで安心の就職
本校は28年の歴史があり、卒業生は8000人以上。授業や実習はもちろん、就職でも施設・医療機関・企業・店舗との連携体制があります。特に、地元埼玉の施設・医療機関・企業・店舗との強いつながりを築いてきた実績があります。

❷学生と先生の距離が近い!みんなで協力してつくる地域との交流の場
先生やクラスメイトと協力しながら進める学内現場実習。学生主体で企画を立てて実行し、先生がサポートするので失敗しても大丈夫です。地域交流を通して職業への理解をさらに深めます。

❸スモールステップで一歩ずつ成長!実践しながら学べる現場実習
多くの実習先で埼玉福祉の卒業生が働いているので安心。実習ごとに課題や目標を設定しているので徐々にステップアップできます。様々な施設を経験できるのでどんな職場が向いているか適性を知ることができます。実習中は、帰校日や先生が巡回する日に面談もできるので安心です。

特待生講習会

初年度の授業料50万円または一部免除が受けられる特待生試験に向けた講習会です!
特待生試験のポイントや、受験資格、選考内容など、詳しくご説明します!

【開催日】
2025年
1/19 (日) 2/16 (日) 3/23 (日) 4/27 (日) 5/25 (日) 6/15 (日) 6/29 (日)
7/13 (日) 7/27 (日) 8/10 (日) 8/24 (日) 9/7 (日) 9/21 (日) 10/5 (日) 10/19 (日) 11/2 (日)

【開催時間】
13:00~15:00

【内容】
・全体説明会
・学科講習会
・個別相談

◆特待生講習会のメリット
・初年度授業料最大50万円免除のチャンス!
・入学前に専門知識・技術を学べる
・在学生とたくさん関われる

  • 大学
  • 埼玉県

人類愛と倫理観にあふれる医療人の養成

学科情報

<建学の理念>

第1.生命への深い愛情と理解と奉仕に生きるすぐれた実地臨床医家の育成
第2.自らが考え、求め、努め、似て自らの生長を主体的に開展し得る人間の育成
第3.師弟同行の学風の育成

埼玉医科大学は、上記の3 項を建学の理念として1972年毛呂山の地に創立された。
本学の目指すところは、「建学の理念」にすべて言い尽くされており、基本的にはこれに付け加えるものは何もない。
しかし、本学創立から現在までの間に医学・医療は過去に例を見ない急激な進歩を遂げ、また、社会情勢も大きく変化した。ことに患者ご自身の意思尊重の重要性が一層認識され、加えて情報公開時代を迎え、新しい患者-医療人関係の構築が求められている。

<埼玉医科大学の期待する医療人像>

●高い倫理観と人間性の涵養
・医療人は、生命に対して深い愛情と畏敬の念を持ち、病める人々の心を理解し、その立場に立って、十分な説明と相互理解のもとに医療を行わなければならない。
・医療人は、豊かな人間性を育成すべく、常に倫理観を磨き、教養を積むことに努力しなければならない。

●国際水準の医学・医療の実践
・医療人は、生涯にわたり常に最新の知識・技術を学び、自信を持って国際的に最も質の高い医療を提供するよう心掛けなければならない。
・医療人は、医療における課題を自ら解決する意欲と探求心を持ち、国際的視野をもって医学・医療の進歩に貢献することを心掛けなければならない。

●社会的視点に立った調和と協力
・医療人は自らの能力の限界を自覚し、謙虚に他者と協力し、それぞれの立場で患者中心の医療を実践するために、統合力を磨かなければならない。
・医療人は、社会的視野を持ち、健康の保持・増進、疾病の予防から社会復帰、さらに社会福祉に至る保健・医療全般に責任を有することを自覚し、地域ならびに国際社会の保健・医療に貢献しなければならない。