学科情報
- 
                            
                              
こども学部 こども学科
- 保育士
 - ベビーシッター
 - 児童指導員
 - 幼稚園教諭
 - 児童福祉司
 - 社会福祉主事
 - 地方公務員
 - 警察官
 - 認定ベビーシッター
 - 幼稚園教諭免許状
 - 認定心理士
 - 警察官(国家・地方公務員)
 
 - 
                            
                              
こども学部 学校教育学科
- 幼稚園教諭
 - 小学校教諭
 - 学校教員
 - 司書教諭
 - 地方公務員
 - 小学校教諭免許状
 - 幼稚園教諭免許状
 - 学校図書館司書教諭
 - 社会福祉主事
 
 - 
                            
                              
社会学部 総合福祉学科
- 児童指導員
 - レクリエーション・インストラクター
 - 介護予防運動指導者
 - 健康運動実践指導者
 - スポーツイベントスタッフ
 - 社会福祉士
 - 児童福祉司
 - 生活指導員
 - 医療ソーシャルワーカー
 - 社会福祉主事
 - 介護職員
 - 訪問介護員(ホームヘルパー)
 - 地方公務員
 - カーディーラー営業
 - 福祉住環境コーディネーター
 - 銀行員
 - 会社員(一般企業勤務)
 - キャンプ・インストラクター
 - 健康運動指導士
 - その他(健康・スポーツ・体育系)
 - 介護職員初任者研修
 - ホームヘルパー(訪問介護員)
 - 障害者スポーツ指導員
 - 認定心理士
 - 福祉住環境コーディネーター(R)
 - 情報処理士
 
 - 
                            
                              
社会学部 現代社会学科
- 学校教員
 - ブライダルコーディネーター
 - ブライダルプロデューサー
 - ブライダルスタイリスト
 - ブライダルカメラマン
 - ブライダル司会
 - ブライダルメイクアップアーティスト
 - ブライダルヘアメイクアーティスト
 - ウエディングプランナー
 - ブライダルアドバイザー
 - ブライダルコンサルタント
 - ツアープランナー
 - ツアーコンダクター
 - 海外現地ガイド
 - カウンターセールス
 - ランドオペレーター
 - 旅行会社勤務
 - 観光地案内
 - バスガイド
 - 観光局スタッフ
 - テーマパークスタッフ
 - キャビンアテンダント
 - フライトアテンダント
 - グランドホステス
 - 空港業務スタッフ(グランドスタッフ)
 - 空港業務スタッフ(グランドハンドリング)
 - ホテルスタッフ
 - コンシェルジュ
 - レストラン・バンケットスタッフ
 - ベルパーソン
 - 客室予約係
 - フロントクラーク
 - ドアパーソン
 - ホテルレストランスタッフ
 - 作家
 - 絵本作家
 - 童話作家
 - ライトノベル作家
 - 校正者
 - 編集者
 - 速記者
 - ブックデザイナー
 - 雑誌記者
 - エディトリアルデザイナー
 - DTPオペレーター・DTPクリエイター
 - 新聞記者
 - フリーライター
 - ジャーナリスト
 - メディア業界勤務
 - 印刷・製本
 - 広告プランナー
 - コピーライター
 - CMプランナー
 - クリエイティブディレクター
 - アートディレクター
 - 広告会社営業・企画
 - その他(旅行・観光・ホテル系)
 - 公務員・政治のすべて
 - 地方公務員
 - 情報処理士
 - 社会福祉主事
 
 
【4つのポイント】
01 少人数少人数教育だからこそ実現できるきめ細やかな学習指導
先生がいつも見てくれている、という安心感
浦和大学では、教員が学生を理解・把握し、 一人ひとりの個性を大切にした丁寧できめ細かい教育を行っています。実践を通して自主的に学んでいく中で学生たちはさまざまな壁に直面しますが、教員による適切なサポートによって乗り越えていくことでさらなる成長につながります。
02 地域の親子とともに育つ親子のひろば「ぽっけ」
学生とこどもと地域をつなぐ、大学内にある実践的な学びの場
こどもが体験を通じて成長していくのと同様に、保育者もさまざまな体験を経ることにより、現場で通用する力を養うことができます。実際に親子と触れ合い、こどもの成長に関わることで、理論だけにとどまらず、保育・幼児教育や子育て支援を実践的に学び、さまざまな局面に対応できる力が身につきます。
03 少人数少人数教育だからこそ実現できるスマイルハウス
利用者さんの生き方から、福祉の知識を磨く実践の場
介護の現場で学生たちが実習を行うことのメリットは、利用者一人ひとりの生活に触れ、その人の人生が見えるようになることです。相手に対して尊敬の念を抱き接することの大切さを実習を通じて学びます。スマイルハウスは、総合福祉学科の介護予防教室の実践の場にもなっています。
04 地域との交流でいち早く社会とつながる地域連携
地域の方々とのコミュニケーションを通して、幅広い学びを得る
浦和大学では、教育・研究に加え、大学の第三の使命である、「社会貢献」の推進のため、教育・研究の成果を産業界、地域、自治体と連携して、広く社会に還元していきます。地域社会(自治体、地元企業、NPO法人など)と連携し、本学及び地域等が有する資源(人材、施設、情報等)の相互活用や社会人の再教育、学び続ける機会の充実に向け、多様な教育活動を積極的に推進します。