検索結果3

複数校を見比べたい人におすすめ!

  • 専門学校
  • 北海道

思いやりと礼節をわきまえた人間性あふれる心豊かな鍼灸師に。

学科情報

本校は鍼灸師育成の単科校として1974年に創立、1,800人以上の卒業生を輩出しております。教育理念は「礼節と心」であり、患者さんや相手の気持ちを理解尊重し、思いやりを持って接することのできる医療人を育成することです。日本国内の鍼灸師養成学校の主体である公益社団法人東洋療法学校協会の北海道内唯一の加盟校です。

\ ここに注目!北海道鍼灸専門学校 /

➊卒業生を1800名以上輩出している、創立50年の伝統校
・卒業生を1800名以上輩出
・経験豊富な講師が多数在籍
・卒業生のネットワークが、学生の学びをサポート

➋学びやすい低学費
3年間で昼間部382万円、夜間部352万円の低学費(諸費用込み)!学生の学びへの意欲を応援
本校では、経済負担の軽減を図り、より多くの意欲あふれる優秀な学生/社会人が本校で学べるよう、低学費を実現しています。

➌充実の学費減免・サポート制度
本校は「高等教育の修学支援制度」認定校です。また、専門実践教育訓練給付制度の指定講座です。他にも本校独自の奨学金制度や科目認定制度など社会人の方が安心して学べるサポート制度も充実しています。

➍多様な分野で実践力を高める6つのスキルアップゼミ
通常の授業とは別にゼミ方式で行われ、希望者は無料で受講できます。講師は臨床の第一線で活躍する本校の卒業生です。
・経路治療ゼミ
・女性鍼灸ゼミ
・中医学ゼミ
・スポーツトレーニングゼミ
・養生学ゼミ
・漢方・食養生ゼミ

➎学生の年齢が幅広く、目的意識が高い
在学生が入学したときの平均年齢は36.7歳。他の専門学校と比べて年齢が高めですが、その分学生の目的意識も高いのが本校の特長です。国家資格を取得して就職を考える方やキャリアアップをめざす方など目的はさまざまですが、独立して開業できることが鍼灸師の大きな魅力の一つでもあります。

➏充実の国家試験対策
本校では創立以来、数多くのはり師・きゅう師の国家試験合格者を輩出してきました。近年の合格率も高い実績を誇っています。不得意科目の対策としての手厚い指導、模擬試験と並行して国家試験対策授業を行い、また、スマートフォンに対応した独自開発の国家試験対策アプリを使用し、しっかりとサポートしています。

オープンキャンパス

◆オープンキャンパスについて
オープンキャンパスは、新型コロナウイルスの感染予防に配慮した形で下記の通り開催予定です。
最新の情報については、ホームページでご確認いただくか、お電話にてお問い合わせください。

◆ご注意ください
・準備・調整が必要なため、申し込みの締め切りを各開催日直前の金曜日17時までとさせていただきます。
・開催日によって内容・時間が異なりますのでご注意ください。
・日曜開催に限り、一日通しで参加される希望者には昼食をご用意します。各日程の詳細ページをご確認の上お申し込みください。

学科情報


【帯広大谷短期大学の特色】
❶就職に強い!十勝唯一の短期大学
充実した教育と手厚い就職支援で納得の就職実績!毎年高い就職率を誇り、多くの卒業生が社会で活躍しています。

❷創立60年以上の歴史と実績!
帯広大谷短期大学は高校、幼稚園と3つで構成された帯広大谷学園のひとつ。総合学園として、十勝の教育発展に寄与しています。

❸地元と連携した充実のフィールドワーク
地域に根ざした短期大学として、自治体、企業、施設と連携し、質の高い実践的な教育を展開しています。

❹学びをバックアップする学費サポート制度
地域にとって有益な「人」となるため意欲的に学ぶ学生に対し、独自の奨学金制度を設けています。

❺就職率100%!満足度100%を目指す就職支援体制
学生一人ひとりの夢の実現へ向けて、進路に関する様々な支援をきめ細かく行います。

\2023年4月開設 北海道唯一!短期大学に看護師養成/
帯広大谷短期大学看護学科は「地元創成看護学」を教育研究活動の中核に据えた看護学科として、本学の既存学科と連携し一体となって地元・地域住民が健康で幸せに過ごす人生を中長期に渡り支えることを使命とし、十勝になくてはならない高等教育機関を目指します。

\2023年4月「地域共生学科」がスタート!/
地域教養学科は「地域共生学科 キャリアデザインコース」へ、生活科学科栄養士課程は「地域共生学科 食と栄養コース」へ移行しました。地域共生学科は、地域社会を知り、地域社会とのつながりをしっかりと捉えながら自らの人生とキャリア形成を主体的に考え、地域社会とともに成長し続けることのできる人の養成を目指します。

帯広大谷短大のオープンキャンパスへ行こう

帯広大谷短大のオーキャンは各学科プログラムや様々なガイダンスなど盛りだくさんです。
安心して聞きたいことを聞くことができ、学生生活の全てをイメージすることができます。
ぜひ気軽にご参加ください。保護者のみなさまのご参加もお待ちしております。

■プログラム内容
大学の授業ではどんなことが学べるの?各学科・専攻の学びをご紹介いたします!
高校生はもちろん、社会人の方、保護者の方、お気軽にご参加ください。

終了後は個別相談も承りますので、この機に、どのようなことでもお尋ねください。

▼予約から終了までの流れ▼
① 予約

② バス出発
帯広駅⇔大谷短大の無料バス券配布!
JR帯広駅バスターミナル4番乗り場から、拓殖バス「緑陽台・雄飛が丘団地線」に乗車しよう!
下車するときに無料バス券を往復分配布します。
(十勝管外よりお越しの方は別途交通費をギフトカードにて一部補助いたします!生徒証明書を持参の上、お越しください)

③ 受付
受付では在校生や担当教職員たちがお出迎え

④ 学科のプログラム各種ガイダンス
学科のプログラムを楽しく体験することができます。
キャリアデザイン・食と栄養・子ども福祉・介護福祉・看護学科の体験プログラム等を用意しており、楽しい学びに触れることができます。
また、奨学金や入学試験に関するガイダンス等も行います。

⑤ 希望者向けプログラム
2つのサポートプログラムを用意。
全体のプログラム終了後には、個別相談コーナー・学内見学を用意しています。

  • 大学
  • 北海道

未来の自分は、看護の未来。将来の夢はここから始まる。

学科情報

日本赤十字北海道看護大学は、平成11年に世界自然遺産の知床半島が位置する北海道オホーツク圏の中核都市である北見市に、赤十字の2番目の看護大学として設立されました。本学は、赤十字の大学としてhumanity(人道)を基本理念とし、赤十字看護の長い歴史から得た「実践の知」を具現化すべく、教育環境を整え、大学院博士課程を含めた教育を実施してまいりました。“手渡しの看護”、それは相手と真摯に向き合い、愛と豊かな人間性で思いやること。その真の精神を本学で学んでください。

■教育理念
本学は、建学の精神である赤十字の理想とする人道的任務の達成を図るため、看護に関する学術を中心として、広く知識を授け、深く専門の学術を教授、研究するとともに、知性、道徳及び応用的能力を養い、もって国内外で活躍できる実践力をもった看護専門職の育成及び看護学の発展に寄与する。

■大学の目的
本学は、建学の精神である赤十字の理想とする人道的任務の達成を図るため、看護に関する学術を中心として、広く知識を授け、深く専門の学術を教授、研究するとともに、知性、道徳及び応用的能力を養い、もって国内外で活躍できる実践力をもった看護専門職の育成及び看護学の発展に寄与することを目的とする。

■教育目標
1.赤十字の人道理念を実践できる看護人材を育成する。
2.人格的成熟・自立を図り、他者との関係性を発展させることができる能力を培う。
3.事実を的確に判断し、問題を抽出し、創造的に解決できる能力を育む。
4.看護の基礎を踏まえ、科学的・倫理的判断に基づくケアを提供できる能力を養う。
5.社会的責任を自覚し、生涯学習し続け、他の専門職と協働活動し得る能力を養う。
6.常に世界に関心を持ち、看護実践を通じて国際貢献できる能力を養う。

OPENCAMPUS

本学に興味がある方、看護師・保健師・助産師を目指している方のご参加をお待ちしております。
なお、道内各地(札幌・旭川・釧路)より無料シャトルバスを運行予定です。

また、今年度から開始となる総合型選抜の出願には、本学が指定するオープンキャンパスに参加し、模擬授業を受講することが必須となります。

来学が難しい方専用のリアルタイム配信も実施しますので、特設サイトで概要をご確認ください!
(なお、リアルタイム配信の申し込みは高校3年生の方のみとさせていただきます)

?OPENCAMPUS特設サイトはこちらから
https://www.rchokkaido-cn.ac.jp/opencampus_2025/index.html

?開催日程
第1回 6月8日(日)終了
第2回 7月27日(日)終了
第3回 9月28日(日)
第4回 2026年3月8日(日)

※総合型選抜エントリーには、6月·7月いずれかの参加が必須となります。

?プログラム
・入試説明/個別相談
・看護演習体験
・模擬授業
・在学生との対談
・校舎見学
・大学院相談コーナー
・北見のくらし紹介(奨学金)