検索結果51

複数校を見比べたい人におすすめ!

上智大学

  • 大学
  • 大阪府

叡智が世界をつなぐ

学科情報

激動する世界のなかにあって、いま求められる人物。それは、変革の担い手となれる人にほかなりません。自ら道を切り開き、周りに手本を示せるリーダー、持続可能な未来のために奉仕できる者。上智大学では、知識の先にある本物の “ 叡智” によって一人ひとりの可能性を引き出し、世界を切り開く人物を養成します。

【次世代社会への対応を意識した専門教育・教養教育・人材育成の展開】
世界の複合化・多様化した諸問題を解決するためには、「深い専門性」と「幅広い教養」の両方が欠かせません。上智大学のキャンパスには多様な背景をもつ学生と教員が集い、深い専門性と幅広い教養が綿密に連携しあう、選択肢の豊富な修学環境を築き上げています。

  • 専門職大学
  • 滋賀県

びわこリハビリテーション専門職大学だからできる「リハビリのプロ」を育成

学科情報

医療に携わる者は、人のからだのスペシャリストであると同時に患者さんの気持ちを理解し、
共感し、思いやることのできるこころのプロであって欲しいと私たちは考えます。
特に、日々患者さんやその家族と接する理学療法士、作業療法士には専門的な知識や技術とともに、
相手の立場に立った“愛のある医療”が必要とされます。
そんな「こころ」と「からだ」のプロフェッショナルを確実に育成する万全の環境を整えています。

■FEATURE 01
日本・世界の最前線で活躍する実践力・研究力の高い教員が在籍
基礎医学系の分野における研究を世界に発信する医師など、研究のプロフェッショナル集団が在籍。ハイレベルな講義を行います。

■FEATURE 02
40人での少人数教育により専門知識や技術を修得
すべての授業において少人数教育を実施。教員や学生同士のコミュニケーションを通して、着実に力をつけることができます。

■FEATURE 03
スポーツ動作解析が可能な最新設備
新校舎に設置する陸上競技のトラック・フィールドを再現した「三次元動作解析装置」や「筋電図」など最新の装置で動作解析が可能です。

■FEATURE 04
地域社会で専門性を活かすためのスポーツ・福祉関連分野からの学び
B.LEAGUE所属のプロバスケットボールチーム「滋賀レイクスターズ」や学校、福祉施設などと深く連携。専門性を活かせる実習を行います。

■FEATURE 05
プロフェッショナルを育成する豊富な実習時間
学内・学外でさまざまな講義を実施するなか、全体の3分の1以上の豊富な実習を設けることで実践力を養います。

■FEATURE 06
将来の活躍の場を広げる保育園や一般企業での実習
さまざまな職場(職域)で活躍できる力を養うため、福祉分野以外での実習も積極的に実施。保育園や一般企業などでも実習を行います。

  • 短大
  • 奈良県

こども教育・看護リハビリの白鳳短期大学 ~4年制大学以上の価値ある資格取得システムを有する短期大学です~

学科情報

~2021年4月、男女共学へ~
「JR天王寺駅から快速で2駅、約20分。最寄り駅はJR・近鉄王寺駅」
2021年4月、男女共学化。さらにこども教育専攻に大学編入コースが誕生。
ますます進化する白鳳が、あなたの未来を力強くサポートします。

■POINT 1
「4年制大学を超える看護・リハビリ系国家資格取を」
より確かな実践力が身につく専門的な知識・技術の修得はもちろん、資格取得のためのカリキュラムが充実。
3年で「看護師」「作業療法士」「理学療法士」を取得し、
専攻科進学のプラス1年で、看護・リハビリ系国家資格をダブル取得するとともに学士(4大卒同等学位)も取得で可能です。
助産師40名・保健師40名の定員は西日本最大規模!内部進学が充実しています。
また、言語聴覚士を1年で目指すことができる環境は国内唯一!
例>看護師+助産師、看護師+保健師、看護師+言語聴覚士
  作業療法士+言語聴覚士、理学療法士+言語聴覚士

■POINT 2
「全国トップレベルの国家試験合格率と就職率」
1年次からの徹底した学修対策・国家試験対策に加え、担任制を通して一人ひとりをサポートすることで、全国トップレベルの看護・医療系国家試験の合格率を誇ります。国家資格ダブル取得を強みに、現場の即戦力として抜群の就職率を実現しています。

■POINT 3
「2年で幼稚園教諭+保育士に加え、小学校教諭の教員免許状を取得可能!」
さらに、こども教育専攻に「大学編入コース」が誕生しました。2年間で幼稚園教諭・保育士+小学校教諭の免許・資格取得し、4年制大学に3年次編入をめざします。グループ校・大和大学教育学部への編入枠は5名。その他にも大阪教育大学や関関同立など有名国公立・私立大学への選択肢がひろがります。

<躍進する西大和学園グループ>
●大和大学
●白鳳短期大学
●西大和学園中学校・高等学校
●西大和学園カリフォルニア校

<SNS徹底強化宣言>
●Twitter
https://twitter.com/home
●Instagram
https://www.instagram.com/yamato_hakuho/

  • 大学
  • 大阪府

躍進する西大和学園グループ JR大阪駅から9分、JR吹田駅すぐ ~利便性抜群、ワンキャンパス総合大学へ~

学科情報

■POINT 1
大阪都心からすぐワンキャンパスで展開される総合大学へ
2020年に理工学部、2021年には社会学部が始動し5学部7学科へ。さらに2023年には情報系学部を開設構想中。
関西ナンバーワンのアクセスを誇るロケーションに、多様な学びがワンキャンパスで展開される総合大学へと成長していきます。
【JR吹田駅からのアクセス】
https://youtu.be/1E_DEi4gNSo
【阪急吹田駅からのアクセス】
https://youtu.be/MXL4X7qoQzA

■POINT 2
全国屈指の進学実績「西大和学園」が創りあげる総合大学。
東京大学、京都大学などの最難関といわれる国公立大学へ多数の進学者を輩出する全国屈指の進学校「西大和学園」がルーツ。創設以来培ってきたDNAを大和大学も引き継ぎ、学生一人ひとりを大切に、強力にサポート。圧倒的な国家試験合格率・教員就職率・就職実績を誇ります。

■POINT 3
学生がつくる大学の未来。一緒に、歴史をつくろう。
クラブやサークルの立ち上げ・運営、大学祭やイベントの企画立案など、新しい大学だからこそできる経験がたくさんあります。本学での4年間は、きっと他大学では得ることのできない経験となるはず。

■POINT 4
キャンパス拡大中!
学生食堂「大~Tai」・カフェ「和~Wa」がリニューアルオープン。約700席で鉄板LIVEや有名店とのコラボメニューも充実!
https://youtu.be/V5oBs-iMlcc
図書館には新たにコモンズエリアが誕生☆自習スペースとしての利用だけでなく、グループワークやディスカッションに最適!

<躍進する西大和学園グループ>
●大和大学
 理工学部・政治経済学部・社会学部・教育学部・保健医療学部
●白鳳短期大学
●西大和学園中学校・高等学校
●西大和学園カリフォルニア校

<SNS徹底強化宣言>公式アカウントで大学情報がさらに充実♪
●Twitter
https://twitter.com/yamatodaigaku
●Instagram
https://www.instagram.com/yamato_hakuho/

  • 大学
  • 京都府

私たちの教育の原点には、東西両医学の知恵と心が息づいています。

学科情報

【医療の教育・研究機関として有機的に結合された組織体系】
日本初の鍼灸の高等教育機関として誕生した本学は、看護学部、保健医療学部、鍼灸学部と大学院鍼灸学研究科(修士課程・博士課程)を有しています。キャンパス内には附属病院や附属鍼灸センターが併設され、東西両医学を融合した教育・研究機関としての組織体系を構築しています。

  • 大学
  • 滋賀県

小さな大学で大きく学ぶ

学科情報

教育と福祉を融合させた独自のアプローチで注目を集める『教育福祉学部』

教育福祉学部では、家庭や地域社会に働きかけることができる福祉の視点と、子どもの本質や人間としての本質をきちんと理解できる教育者の視点をあわせ持ち、幅広い現場で活躍できる人材の育成をめざしています。


【ここがすごい!びわ学】
■ 免許・資格の組み合わせが選べる
 複数の免許・資格の取得をめざし学んでいくなかで、自分のやりたいことを明確にし、取得する免許・資格を絞ることができます。
また、学ぶ専門領域を広げることで、現場でマルチに活躍できる人材となれます。

■ 徹底した少人数教育
 1・2年生はクラス(1クラス平均10名)、3・4年生はゼミ(1ゼミ平均4名)の担当教員が、学生一人ひとりをきめ細かくサポート。学業や学生生活など何でも相談できる教員や、同じ目標を持った仲間と刺激しあいながら学べる理想的な環境です。
 また、個別カルテ『学修の記録』を用いて、担当教員が個別面談をすることで、モチベーションを高く維持できるため、毎年高い就職率を実現しています。

■ 毎年高い就職率を実現 <就職率100% 進路希望率97.5%>
 少人数制を活かし、学生一人ひとりをきめ細かくサポート。大学・短大や学科の垣根をなくし、全学体制で取り組むキャリア支援「びわ学キャリア塾」は、入学前から進路決定まで、一貫したサポートを行います。大学3年次になると、個々のめざす進路に合わせ、教師塾・福祉塾・仕事塾の3つの塾で特化した専門的なサポートを実施。8年連続就職率100%を実現し、学生の夢の実現に成果が現れています

■ 国立大学並みの学費で学べる!
 『特別奨学生制度』大学入学共通テストの成績のみで選考し、採用されると最長4年間学費が半額免除されます。
 『スポーツ特別奨学生制度』入試成績の他、スポーツ活動実績などを総合的に評価し、採用されると学費が最長4年間、全額または半
額免除されます。

  • 短大
  • 滋賀県

小さな大学で大きく学ぶ

学科情報

幼稚園、保育所、福祉施設、市役所、一般企業など、地域で活躍できる人材を育成します。


【ここがすごい!びわ短】
■ 少人数教育
 少人数クラス・ゼミ担任制をとり、学生と教員の距離が近く、学生一人ひとりにきめ細かく対応できるアットホームな教育環境です。
 担当教員が個別面談を中心に、夢の実現に向けてサポートします。

■ 毎年⾼い就職率を実現 <就職率100% 進路希望率96.8%>
 1年次の春学期から、学生一人ひとりと個人面談や履歴書、論作文、面接対策セミナーなどの就職対策講座を実施。
 少人数制を活かした万全の就職支援で学生を力強くバックアップします。
 また、進学希望者には、系列のびわこ学院大学をはじめ、多数の編入学指定大学を中心に、他大学への3年次編入学もサポートしています。

■ 公務員試験に多数合格!
 幼児教育・保育職を中心に13名(22名中)が公務員試験に合格。
 担当教員と長年人材育成に携わってきた経験豊富な職員による充実した指導で年々合格者が増えています。

■ 附属こども園など充実した環境
 キャンパス内に大学附属こども園があるので、授業やボランティアなど年間を通じて、子どもとふれあう機会が豊富です。

  • 大学
  • 大阪府

【建学の精神 「感恩」】

学科情報

人は さまざまな恩恵のもとで 生かされている
この真理に目覚め 感動 感謝から生まれる 豊かな心と情熱をもって
人の幸せを願い 行動するとき 私たちは成長し社会に貢献できる
~「ありがとう」に出会い 気づき 感動 感謝の行動から 新しい「ありがとう」が 生まれる~

【関西福祉科学大学の使命】
関西福祉科学大学は、建学の精神「感恩」を心得、実践する人を育成し、豊かな未来社会を作る。
その達成に向け良質の教育活動と、活発な知的創造・研究活動を行う。

【大学の教育理念】
建学の精神「感恩」の構造化と具現化、その実践を支える「臨床福祉」の精神、
「豊かな人間性」の涵養が関西福祉科学大学の教育理念である。
「臨床福祉」とは「支援するものとされるもの」が、互いの人格を認め合い、
自らの将来に意欲を持って立ち向かえるように支援することを意味するものである。
臨床福祉の精神が目指すものは単なる負の克服にとどまらない、
より高次の積極的価値の生成である。

【大学の教育目的・目標】
福祉科学の知識と技能を体得し、建学の精神「感恩」に基づき、
人の幸せを願う豊かなこころで、「臨床福祉」の精神に支えられた福祉科学を実践する人の育成
~笑顔 あいさつ 優しさを大切にし 豊かな学生生活を創る~

  • 短大
  • 大阪府

建学の精神「感恩」

学科情報

人は さまざまな恩恵のもとで 生かされている
この真理に目覚め 感動 感謝から生まれる 豊かな心と情熱をもって
人の幸せを願い 行動するとき 私たちは成長し 社会に貢献できる
~「ありがとう」に出会い 気づき 感動 感謝の行動から 新しい「ありがとう」が 生まれる~

【関西女子短期大学の使命】
関西女子短期大学の使命は、建学の精神「感恩」を教育の基盤として、高い倫理観を持って人のために働きたいという情熱と、基本に則った知識と技能、さらにはそれらに裏打ちされた主体的行動能力と問題解決能力を持って、社会に貢献し得る専門的職業人を育成することである。

【関西女子短期大学の教育理念】
専門職教育の中で建学の精神「感恩」を学生に浸透させ、その精神を人として生きる上での原点とすることが、関西女子短期大学の教育理念である。

【関西女子短期大学の教育目的・目標】
教育理念に基づき、豊かな人間性と高い倫理観を養い、基本に則った専門知識と技能、並びにそれらに裏打ちされた主体性と問題解決能力を身につけ、社会に貢献する人間の育成をその教育目的としている。
建学の精神「感恩」に則り、将来必要な知識や技能を学び、社会に貢献する人材、明確で高い目的意識を持った専門的職業人の育成をその教育目標としている。

  • 大学
  • 大阪府

寄り添うこころ、支える技術。

学科情報

リハビリは心のケアだけでは不十分、身体のケア(=技術)だけでも不十分であり、
心と身体の両方のケアをしないと患者の明るい未来を叶えることができない。
だからこそ我々大阪河﨑リハビリテーション大学は、人に寄り添うことができるような心の成長をすると同時に技術の成長もすることで、
他にはないリハビリ業界の人材を育てていく。
そういう大学でありたいし、そういう教育機関であると知られて欲しい。

「寄り添うこころ」には、私から患者へ/先生から学生へ/大学から学生や先生といった様々な立場の人が様々な相手に寄り添う、
という多様な想いが込められており、 そのように寄り添うことができるようになるために、「技術」を身につけることが重要。

「支える技術」には、患者に対する医療の技術、先生が学生を教える技術など、多くの人がひとりの人を支えるための技術、
つまりみんなで支えあうことができるには技術が必要という想いが込められている。

また、『寄り添うこころ、支える技術。』の真ん中にある「、」の意味をそれぞれで考えてほしい。
「and」なのか、「for」なのか、もしくは「with」なのか、みんなそれぞれの「、」を考え、そしてそれを行動に移して実現していってほしい。
このことを軸に据えて、常に考えることでみんな変わっていけると信じている。