グラフィックデザイン科企画!毎年恒例のスペシャルイベント「卒業生講和会」を行います!

恒例となった、グラフィックデザイン科 夏の特別プログラム!
オープンキャンパス&体験入学にて卒業生講話会を行います!

今年は6月から8月の間、8回にわたり開催します。
卒業生が在校時の様子やグラフィックデザイナーの仕事について体験談を交えてお話をしてくれます。

業界で活躍する先輩から直接話を聞くことができる貴重な機会です!
ぜひ、ご参加をお待ちしています!

【詳しい日程】
◆6月4日 吉峰紗希さん(株式会社ライセンスアカデミー)
◆6月18日 若生七星さん(株式会社平賀)
◆7月9日 高橋琴子さん (株式会社武広)
◆7月16日 山下梨帆さん(株式会社メディココンサルティング)/渡邉琴葉さん(株式会社柔軟クリエイティブカンパニー)
◆7月23日 岩屋民穂さん(Graphers Rock)
◆7月29日 奈良原麻由さん(株式会社ポケモン)
◆8月6日 眞田一樹さん(株式会社ガット)/伊早坂蓮さん(株式会社トッパングラフィックコミュニケーションズ)
◆8月11日 前田尊さん(株式会社 arma bianca)
◆8月20日 松本美咲さん(株式会社テレサイト)

更に詳しく知るなら 資料を請求する 無料

モバイルアプリケーション開発科1年生、スマホアプリ開発中!

1年生は入学するとiOSプログラミングⅠという授業が始まります。この授業はSwiftUIを使ったアプリ制作の基礎を勉強します。

まだまだ基本的な文法や機能しか教わっていませんが、これまで学んだことを組み合わせて「ゴールデンウィークをどのように過ごしたか紹介すること」をアプリにする課題が出されました。

この課題は作って終わり、ではありません。「どんなアプリを作ったのか、みんなで発表する」「クラスメイトがどんなアプリを作ったのかみる」ことが課題の目的でした!

そこで、今回は「作ったアプリを発表している授業時間」を紹介したいと思います。※きちんと先生に許可をもらっています。

グループ内で発表
まずは4人程度でグループを作り、作った作品をプレゼンします。
そして、その中で全体発表に進む人を決めます。各々が作り上げた自信作をぶつけ合います。
みんなで膝を突き合わせてグループメンバーが作ったスマートフォンアプリの完成品を見ていきます。

中には自分のスマホに転送する学生も…
もちろん、作ったスマートフォンアプリは持っているiPhoneにインストールすることもできます!実際に操作できると作った実感もひとしおですね!

もちろん授業に必要なスマートフォンを持っていなくても借りることができます(開発をしていくうちに欲しくなってきてしまうかもしれませんが←)。

「入学してすぐに作るって難しいのでは…?」と思ったかもれないですが、大丈夫です!1年生の間は作って楽しむことが優先です!難しいこと抜きに、まずスマートフォンアプリを作る喜びを知っていきます。

全体発表
さて、グループの代表者も決まり、いよいよみんなの前で発表です!
グループ内で代表者を一人決め、みんなで発表していきます。
トラブルが発生してしまっても、先生方がフォローに入ってくれるので安心ですね!

成長と楽しさ
この課題は「自由に作っていい」課題でした。しかし、自由だからこそいっぱい悩んで考えて……。作品が出来上がった時には「成長したな!」と感じることもありました。
そして、クラスメイトみんなの作品もとても素晴らしくて、いい刺激になりました!

これから来るであろう高難易度のアプリケーション作成に胸を躍らせながらみんなの発表を見る一日でした。

更に詳しく知るなら 資料を請求する 無料

英国教育大臣 ジリアン・キーガン氏が日本電子専門学校を視察

G7富山・金沢教育大臣会合に出席するために来日された英国教育大臣 ジリアン・キーガン氏をふくめた5名の視察団が、日本の職業訓練・職業教育現場の視察を目的に日本電子専門学校へ来校され、本校のAIシステム科、ケータイ・アプリケーション科※、アニメーション研究科、ゲーム制作研究科、コンピューターグラフィックス研究科の授業を見学していただきました。

イギリスでは職業教育訓練を大変重視しているため、日本の職業教育に対しても高い関心を持たれており、各実習室では学生や担当教員からの説明を注意深くお聞きになられ、直接学生に対して「どんな学びをしているのか」「どんな職種を目指しているのか」などを積極的に質問をされていました。

今回の視察を通して、日本の専門学校における職業教育の現場について関心を高めていただけた貴重な機会となりました。

将来の教育の発展に貢献するために、日本電子専門学校はさらなる成長を目指しています。

※ケータイ・アプリケーション科は2024年4月より、モバイルアプリケーション開発科へ学科名称を変更いたします。

更に詳しく知るなら 資料を請求する 無料

「第三者評価制度」4期連続で全基準を満たしました!

NPO法人「職業教育評価機構」が2007年よりスタートした「第三者評価制度」。
本校は2007年、2012年、2017年、2022年の4期連続ですべてのチェック基準を満たしています。全国の専門学校約3,000校の中で4期連続で全基準を満たした工業系専門学校は本校だけです。

更に詳しく知るなら 資料を請求する 無料

シニア・コンセプトアーティスト/田島 光二氏の特別講演会を行いました!

出席者全員と記念撮影

5月19日(金)、本校コンピュータグラフィックス科の学生を対象に、国内外で活躍される本校卒業生の田島光二氏の特別講演会を実施しました!

田島氏がこれまで携わった作品や、コンセプトアーティストの仕事の紹介、生い立ちと学生時代のエピソードをはじめ、いくつかのモチーフから一つのクリーチャーをその場でデザインして3DCGで制作するデモンストレーションなどが行われました。
講演終了後は、記念撮影や自身のポートフォリオ(学生作品)について直接指南を受ける時間が設けられ、田島氏の前には学生たちの長蛇の列が・・・。

日本電子専門学校では、学生たちのモチベーションを維持または向上させるために、卒業生や企業と連携を図り、日々の授業を工夫しながら学生の成長を促していきます。

ご興味を持たれましたら、ぜひ、[オープンキャンパス&体験入学](https://www.jec.ac.jp/event/oc/)へご参加下さい!

更に詳しく知るなら 資料を請求する 無料
71件中 46件 - 50件

資料請求で充実情報を入手!
まずは見て学校を知ろう!