埼玉医療福祉専門学校の学費について

◆4年制(昼間部)
・入学金:100,000円
・授業料:800,000円
・実習費:250,000円
・教育充実費:100,000円
・合計:1,300,000円
4年間合計 4,900,000円

◆3年制(夜間部)
・入学金:100,000円
・授業料:800,000円
・実習費:250,000円
・教育充実費:150,000円
・合計:1,250,000円
3年間合計 3,550,000円

※2年次以降は、入学金を除いた額となります。
※2年次以降の学費は、原則として一括納入となりますので予めご了承ください。
※学費の月払い、分納等についてはご相談に応じます。
※教科書、教材、実習着、実習にかかる交通費および宿泊費等は個別負担となります。

学費についてもっと詳しく知るなら 資料を請求する 無料

埼玉医療福祉専門学校の奨学金について

◆昼間部対象:遠方から入学する学生への支援制度
現住所からの通学が困難な学生に対する支援制度です。
下記の要件全てに該当する学生に対し、住居費または定期代・ガソリン代として月2万円を支給します。
【応募要件】
1, 通学時間が自宅住所より電車や車等を利用して、片道1時間40分以上要する者。
2, 高等学校を卒業(修了)後、本学園への入学までの期間が2年を経過していない者。
3, 入学前に本制度の申し込み書を提出し、学校長が認めた者。

◆夜間部対象:教育訓練給付金制度【一般教育訓練】
受講者が支払った教育訓練費(入学金+授業料(最大1年分)の合計)のうち、20%に相当する額、支給額の上限10万円がハローワークより支給されます。

◆授業料減免制度
○高等教育の修学支援新制度(授業料等減免と給付型奨学金)
この制度は、授業料・入学金の免除または減額(授業料等減免)と給付型奨学金の支給の2つの支援により、安心して学んでいただくものです。世帯収入や資産の要件を満たしていることと、進学先で学ぶ意欲がある学生であることが条件です。条件を満たすと、最大給付奨学金が約46万円、授業料が59万円減免(1年間あたり)されます。

◆日本学生支援機構奨学金
奨学金は、月々の決まった金額の貸与を受けることで、生活費や次年度の学費の貯蓄などに充てることができます。
日本学生支援機構の奨学金は、国が実施する公的な貸与型の奨学金です。
「予約採用」 在学している高等学校に申し込みをする。※詳しくは高校の先生にご確認ください。「在学採用」 入学後に申し込みをする。のどちらかで申し込むことができます。
【第一種奨学金(無利息)】
・自宅通学:2万円、3万円、4万円、5万3千円 
・自宅外通学:2万円、3万円、4万円、5万円、6万円

【第二種奨学金(年利上限3%)】
2万円~12万円から希望月額を選択できます。(1万円刻み)
在学中は無利息です。

奨学金についてもっと詳しく知るなら 資料を請求する 無料
埼玉医療福祉専門学校の寮について

学生寮はございませんが、学校の付近は静かな住宅街で、ワンルームのアパートがいくつもあります。
相場は新築~築1・2年の部屋で45,000円程度、築15年程度で30,000円程度で探すことができます。
また、レオパレスと提携しており、初期費用が20,000円引きになります。

寮についてもっと詳しく知るなら 資料を請求する 無料

資料請求で充実情報を入手!
まずは見て学校を知ろう!