大学へ進学しなくても公務員上級(大卒程度)試験合格をめざせる。大学編入への挑戦も可!
- 卒業後の主な進路
-
- 国家公務員
- 地方公務員
- 国税専門官
- 募集定員
-
法律行政学科:男女60名
- 修業年限
-
2年制
- 初年度納入金
-
97万円(入学金11万円含む)
\\ コースの特色 //
専門学校へ進学し、短期間で「大卒程度」の公務員試験合格をめざす
「経験できる仕事の範囲が広い」「給与は高水準」などのメリットがある上級(大卒程度)、中級(短大卒程度)試験の合格をめざします。上級職は、政策の立案など大きなスケールの仕事に係るため、大学で学ぶような法律学や経済学などの専門知識が求められます。
そのため、試験では「専門科目」が出題されその知識の有無が問われます。このコースでは、本校で唯一専門試験対策がカリキュラムに含まれ、大学と同等の学習を進めていきます。大学へ進学するよりも短期間で上級職試験に合格を目指せるのもこのコースの魅力です。
また、希望すれば大学編入試験への挑戦も可能。編入試験対策も個別に実施します。
\\ 授業の特色 //
試験合格に一直線!
効果的な学習過程と徹底学習で「できる」が身につくカリキュラム
行政の中枢を担う上級職公務員には法律学や経済学、財政学などの専門的知識が求められています。したがって、上級・中級公務員試験ではこの「専門科目」が中心となって出題されます。特に出題率が高い「憲法・民法・行政法・ミクロ経済学・マクロ経済学」などを中心に大学生と同等の学習をすすめていきます。
難しい言葉もわかりやすく解説し、問題演習を通して「わかる」から「できる」へ発展させていきます。専門科目ばかりではなく、教養試験の要となる「数的推理」や「課題処理(判断推理)」、世界史、物理などの「一般知識」も同時に学び、幅広い教養を身につけていきます。勉強量は多くなりますが、効果的な学習過程と演習により一歩ずつ前進していけるよう授業内容は構成されています。もちろん、公務員として大切な人間性を育成するため、ビジネススキルのみならずビジネスマナーなどの習得にも力を入れています。
■めざす主な進路
●事務系公務員(大卒程度)
●事務系公務員(短大卒程度)
●事務系公務員(高卒程度) ほか
■取得できる主な資格
●日商簿記検定3級
●Excel表計算処理技能認定試験3級
●秘書技能検定3級