法律行政学科 上・中級公務員コース【2年制】

大学へ進学しなくても公務員上級(大卒程度)試験合格をめざせる。大学編入への挑戦も可!

卒業後の主な進路
  • 国家公務員
  • 地方公務員
  • 国税専門官
募集定員

法律行政学科:男女60名

修業年限

2年制

初年度納入金

97万円(入学金11万円含む)

\\ コースの特色 //
専門学校へ進学し、短期間で「大卒程度」の公務員試験合格をめざす
「経験できる仕事の範囲が広い」「給与は高水準」などのメリットがある上級(大卒程度)、中級(短大卒程度)試験の合格をめざします。上級職は、政策の立案など大きなスケールの仕事に係るため、大学で学ぶような法律学や経済学などの専門知識が求められます。
そのため、試験では「専門科目」が出題されその知識の有無が問われます。このコースでは、本校で唯一専門試験対策がカリキュラムに含まれ、大学と同等の学習を進めていきます。大学へ進学するよりも短期間で上級職試験に合格を目指せるのもこのコースの魅力です。
また、希望すれば大学編入試験への挑戦も可能。編入試験対策も個別に実施します。

\\ 授業の特色 //
試験合格に一直線!
効果的な学習過程と徹底学習で「できる」が身につくカリキュラム
行政の中枢を担う上級職公務員には法律学や経済学、財政学などの専門的知識が求められています。したがって、上級・中級公務員試験ではこの「専門科目」が中心となって出題されます。特に出題率が高い「憲法・民法・行政法・ミクロ経済学・マクロ経済学」などを中心に大学生と同等の学習をすすめていきます。
難しい言葉もわかりやすく解説し、問題演習を通して「わかる」から「できる」へ発展させていきます。専門科目ばかりではなく、教養試験の要となる「数的推理」や「課題処理(判断推理)」、世界史、物理などの「一般知識」も同時に学び、幅広い教養を身につけていきます。勉強量は多くなりますが、効果的な学習過程と演習により一歩ずつ前進していけるよう授業内容は構成されています。もちろん、公務員として大切な人間性を育成するため、ビジネススキルのみならずビジネスマナーなどの習得にも力を入れています。

■めざす主な進路
●事務系公務員(大卒程度)
●事務系公務員(短大卒程度)
●事務系公務員(高卒程度)  ほか

■取得できる主な資格
●日商簿記検定3級
●Excel表計算処理技能認定試験3級
●秘書技能検定3級

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

法律行政学科 初級公務員・鉄道・郵政コース【2年制】

基礎からじっくり勉強。公務員試験初挑戦という⽅でも大丈夫!
公務員初級試験合格をめざす。

卒業後の主な進路
  • 国家公務員
  • 地方公務員
  • 警察官
  • 刑務官
  • 消防官(消防士)
  • 救急隊員
  • 自衛官
  • 入国警備官
  • 海上保安官
  • 電車の運転士
  • 車掌
  • 鉄道会社勤務
募集定員

法律行政学科:男女60名

修業年限

2年制

初年度納入金

97万円(入学金11万円含む)

\\ コースの特色 //
社会に出てからの様々な場面を想定。
高度なバランス感覚を持った人材を育成。
2年間という在学期間の特性を活かし、資格取得や幅広い教養を身につけ、即戦力として活躍できる社会人をめざいます。目標とする就職先は初級(高卒程度)公務員や鉄道・郵政などの公共性の強い民間企業です。人々が安心・安全に暮らせる環境を整え、公平・公正にサービスを提供するバランス感覚のある人材が求められています。本コースでは日商簿記検定3級や、パソコンなどのビジネス資格を取得し、職務に就いたときに実践的に使えるよう。基本から応用まで一歩ずつ学んでいきます。また、バランス感覚を持つためには幅広い教養・知識を学ぶ、それを実践する社会人としてのマナーも身につけなければなりません。学業やクラスでの人間関係を通して、それを学ぶとともに、活用する思考力も身につけます。結果として、そうした学習が公務員試験対策に直結するとともに民間企業の就職試験の代表であるSPI対策にも結びついていくのです。

\\ 授業の特色 //
社会人に求められる実践力を身につける。
公務員試験対策はもちろん、序盤は即戦力となれるよう社会人に必要とされる資格取得に力を入れます。日商簿記3級やパソコン資格などを中心に取得し、社会人として実践的に活躍できるようビジネス文書や時事に関する知識、公務員や鉄道・郵政に関する専門知識なども学びます。さらに、教養を身につけるための社会や人文・自然科学に関する基本的知識に加え、スポーツ実習や就業技術を養う科目を履修することができます。公務員試験対策の一つに「知能分野」がありますが、これは学んだ知識を実社会で活用するための思考力習得につながります。「文章理解」では評論文などをとおして文章読解力を、「課題処理(判断推理)」「数的推理」では論理的思考力や発想力を身につけることができます。いずれの科目も基礎からコツコツ学習し、公務員試験対策・民間企業就職試験対策につなげていきます。

■めざす主な進路
●事務系公務員(高卒程度)
●公安系公務員(高卒程度)
●鉄道業界
●郵政グループ

■取得できる主な資格
●Excel検定3級
●秘書技能検定3級
●日商簿記検定3級
●語彙・読解力検定
●計算実務能力検定2級 ほか

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

行政学科 初級公務員コース【1年制】

1年間の短期集中で、高卒公務員試験の最短合格をめざす。
高校新卒~19歳が入学対象。

卒業後の主な進路
  • 国家公務員
  • 地方公務員
  • 警察官
  • 刑務官
  • 消防官(消防士)
  • 救急隊員
  • 自衛官
  • 入国警備官
  • 海上保安官
募集定員

行政学科:男女50名

修業年限

1年制

初年度納入金

94万円(入学金11万円含む)

\\ コースの特色 //
講義と演習をバランスよく構成。
1年間の短期集中で公務員合格をめざす。
入学後、半年間で初級(高卒程度)試験に合格し、1年間で公務員への就職をめざします。高校新卒者または卒業後1年程度の方を対象とした、公務員合格への最短コースです。公務員試験の受験経験がある人や短期集中型の人におすすめです。入学から9月までの前期は公務員への基礎学力を磨き、10月以降の後期には公務員としての素養を身につけます。講義と演習をバランスよく構成し、密度が高く、効果的な学習を集中的に行うことで、合格への道筋をつけていきます。また、ただ学力を向上させるだけでなく、公務員として即戦力で活躍できるビジネススキルやパソコンスキル、マナーなども習得します。事務系公務員や警察官、消防士などさまざまな志望の学生たちと幅広くコミュニケーションをとり、切磋琢磨し、互いに成長することができます。

\\ 授業の特色 //
半年間という短期間で幅広い出題範囲の公務員試験合格をめざすためには、効率よく学習をすすめることが必須です。授業では長年のノウハウと分析から要点を押さえ、出題頻度の高い箇所から確実に得点につなげられるような取り組みをしています。特に得点源となる「判断推理」「数的推理」は丁寧に学習をすすめ、スピーディーでありながらもしっかりとした知識を身につけていきます。また、演習に重点をおき、模擬試験を繰り返しながら、復習を大切にした授業展開は、もっとも効果的かつ短期間での学力向上に最適です。得意・不得意は学生一人ひとり異なりますので、個々に適した個別指導で短期間での公務員試験合格をめざします。

■めざす主な進路
●事務系公務員(高卒程度)
●公安系公務員(高卒程度)
●公安系公務員(大卒程度)

■取得できる主な資格
●Excel検定3級
●計算実務能力検定2級
●Excel検定3級
●秘書技能検定3級
●日本漢字能力検定2級 ほか

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

行政学科 公務員大卒・既卒向コース【1年制】

高卒2年以上が対象。
地方公務員や公安系公務員の合格を短期間でめざす。

卒業後の主な進路
  • 国家公務員
  • 地方公務員
  • 国税専門官
  • 警察官
  • 刑務官
  • 消防官(消防士)
  • 救急隊員
  • 自衛官
  • 入国警備官
  • 海上保安官
募集定員

行政学科:男女50名

修業年限

1年制

初年度納入金

94万円(入学金11万円含む)

\\ コースの特色 //
大卒・短大卒枠の警察官や消防士、市町村等の試験など、高卒枠以外の試験が受験可能な大学生(短大生)または高校卒業後2年以上の方を対象としたコースです。専門科目(※1)の出題がない公務員試験対策を基本としますが、大学等で専門試験対策を経験されている方であれば県職員や国家公務員などの受験も可能です。基本的なカリキュラムは、初級公務員コースと同じですが、政治・経済分野などの専門的知識も試験対策として学習していきます。より深い知識や思考法を学べるよう、講義と演習のバランスをとり、効果的な学習を行います。また、初級公務員コース(高校新卒者)との交流を深めるなかで人間性を磨き、人生の先輩として後輩を導く指導力も身につけていきます。

※1 専門科目……
公務員試験において「専門試験」として分類される試験の科目です。事務系・行政系の公務員試験で出題されるのは、大学の法学部・経済学部で学ぶ科目が多く、下記のようなものがあります。

法律系科目→憲法・民法・行政法・刑法・労働法 など
経済系科目→経済学・経済政策・財政学 など
行政系科目→政治学など
本校は、事務系・行政系・公安系の公務員を中心に指導しておりますので、技術系(工業・農業等)の科目指導は行っておりません。

■めざす主な進路
●事務系公務員(大卒程度)※専門科目の出題がないもの
●事務系公務員(高卒程度)
●公安系公務員(大卒程度)
●公安系公務員(高卒程度)

■取得できる主な資格
●Excel検定3級
●秘書検定3級
●計算実務能力検定2級
●漢字検定2級 ほか

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

総合ビジネス学科【2年制】

進路に迷っている人も安心して学べる学科。
専門・基礎スキルを合わせて取得し、実力をつけてから民間就職をめざす。

卒業後の主な進路
  • 宅地建物取引士
  • 広報
  • 経理
  • 受付
  • 宣伝
  • 人事
  • 一般事務
  • スーパーバイザー
  • 財務
  • 企画・調査
  • 電力会社勤務
  • 研究・技術者(電子機器)
  • 設計
  • 無線通信士
  • 通信技術者
  • 研究・技術者(電気通信)
  • 金属・材料技術者
  • 住宅関係
  • 旅行会社勤務
  • 観光地案内
  • バスガイド
  • 観光局スタッフ
  • ホテルスタッフ
  • 電車の運転士
  • 車掌
  • 鉄道会社勤務
  • ツアープランナー
  • 銀行員
  • ファイナンシャルプランナー
  • 会社員(一般企業勤務)
  • 会社経営者
  • 社長秘書
  • 店長
  • 販売
募集定員

男女20名

修業年限

2年制

初年度納入金

94万円(入学金11万円含む)

\\ 学科の特色 //
幅広い知識に加え、発展的なスキルを身につけ即戦力となる人材を育成
企業訪問を通じ、人事担当者に求める人材を聞くと言われるのは「多様な業務を総合的にできる人」。そのためこのコースではビジネス分野で必要とされる資格を複数取得し、一人何役でもできる「総合タイプ」の人材をめざします。事務・販売系や鉄道・観光系などへの就職をめざしたいと目標が決まっている方はもちろん、「実は迷ってます…」「就職はしたいけどまだ自信がない…」という方もこの学科を選んでいます。

\\ 授業の特色 //
どの業界でも必要なPCスキル、ビジネスマナーなどの基本的スキルを取得!
さらに【観光系】【事務・販売系】で活躍できる専門的スキルの取得を目指す
この学科では各ビジネス分野において通用する基礎知識、一般教養、PCスキル取得の他に、将来旅行・観光業界で活躍するため、必要とされる旅行地理検定、旅行業務取扱管といった資格の取得、事務・販売系で必要とされる会計知識の基礎である簿記の資格取得、さらにリテールマーケティング(販売士)など事務系・販売系で即戦力として活躍できる資格の取得を目指していきます。学科全体としては地域の方と連携し商品開発や店舗運営などの実践を通じ、コミュニケーション力や実際の経営も学習していくため、実社会との結び付きを体得し、卒業後に新社会人として即戦力となるべく、自己研鑚に励むことができます。

■めざす主な進路
●ツアープランナー
●旅行・観光会社
●空港スタッフ
●鉄道員
●ホテルスタッフ
●宿泊サービス
●事務・経理
●販売
●不動産
●税理士事務所
●銀行員 ほか

■取得できる主な資格
●word・excel
●ファイナンシャル・プランニング技能士
●サービス接遇検定
●国内旅行地理検定
●(国)国内旅行業務取扱管理者
●色彩検定
●日商簿記
●リテールマーケティング(販売士)検定
●実用英語技能検定
●硬筆書写技能検定検定

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

資料請求で充実情報を入手!
まずは見て学校を知ろう!