 
                          子どもの心を理解し、特別支援教育にも携われる高度な専門知識をもつ先生に
- 募集定員
- 
                                    118名 
- 修業年限
- 
                                    4年制 
- 初年度納入金
- 
                                  1,458,000円(入学金250,000円含む) 
                            「子どもに関わる専門職につきたい」という思いをもつ学生一人ひとりに向き合い、保育者・教員としての素養を築きます。少人数制で、グループワークを多く取り入れた授業のなかで、子どもの言動や行動を考え、子どもの心に寄り添う大切さを学びます。4年間で、保育士資格、幼稚園教諭一種免許状、小学校教諭一種免許状の3つの資格・免許に加え、希望に応じて中学校教諭一種免許状(英語)、そして特別支援学校教諭一種免許状の取得が可能です。
◆学びのポイント◆
【POINT1】一人ひとりの学生を大切にする教育
ひとつの授業の平均人数が30~40名台ほどの少人数制をとっています。
さらに、研究室システムを取り入れ、1・2回生は1研究室につき12~15名程度、3・4回生は1研究室につき6~7名程度で学んでいます。
研究室での学びが深まるだけでなく、担当教員に気軽に相談することができ、同じ方向をめざす友だちもできやすいです。
【POINT2】学びやすい環境が整い、実践力が身につく教育
すべての授業でアクティブ・ラーニングを展開。グループワークや発表も多く、主体的に考えてさまざまな意見を取り入れる力、行動力を培います。グループワークがしやすいアクティブ・ラーニング室、最新ミュージックラボシステムを導入した音楽室、保育・教育の現場を再現した小学校実践室など、学ぶ環境も充実しています。
【POINT3】公立採用試験対策の充実
教員採用試験のほか、公立の保育所(園)・幼稚園の採用試験対策のための、各種講座を実施。さらに、教員経験があり、採用試験合格のノウハウをもつ教員が少人数制でていねいに指導します。面接対策も、教員によるマンツーマンで何回も練習を重ねることができ、本番までに自信をつけることができます。
◆さらにプラスαの個性・資質を磨くための2つの専攻◆
・国際教育専攻
・心理・発達支援専攻
                          
専攻・コース一覧
- 
                                      - 修業年限
- 
                                                  4年制 
 グローバル化が進む社会にあって、保育・教育の現場にも、さまざまな国籍の子どもたちが在籍しています。そうした背景を考え、多文化理解と国際感覚をもつ保育者・教育者を育てます。中学校教諭一種免許状(英語)の取得をめざすこともでき、英語力向上のための英検受験のサポートも行います。 
 
 <学びのポイント>
 多文化理解・国際感覚を身につけた先生をめざして
 確かな英語力と英語の教員としての力を養う
 
 POINT①
 中学校教諭一種免許状(英語)を取得することで小学校教員採用試験で大きな加点に。
 
 POINT②
 英語力の向上をめざして英検受験を徹底支援。
 (英検対策講座、検定料の支援)
 
 POINT③
 世界の子ども文化や教育事情を学び、多様な文化的背景を理解する。
- 
                                      - 修業年限
- 
                                                  4年制 
 <学びのポイント> 
 さまざまな特性・障がいのある子どもに向き合う先生をめざして
 現場で求められる、特別支援に対応する力を培う。
 
 保育・教育の現場では、心理面・発達面で支援を必要とする子どもたちに出会うことが必ずあります。一人ひとりの子どもに応じた支援を確かに行っていくためのさまざまな学びが展開されます。支援をするために必要な知識を段階的に学ぶとともに、発達相談センター(仮称)など、実践的に学ぶ場も設ける予定です。
 専門学校を探す
              専門学校を探す
             職種から探す
            職種から探す
           特徴から探す
            特徴から探す
           学費制度から探す
            学費制度から探す
           資格・職業を考える
            資格・職業を考える
          