あなたの学びたい学部・学科は?
辻学園栄養専門学校の学部・学科情報一覧

目次

栄養士学科

食についてさまざまな視点から学ぶ 2 年間です

卒業後の主な進路
  • 栄養士
  • 病院スタッフ
  • メディカルスタッフ
  • ビューティケアアドバイザー
  • 栄養教諭
  • 料理研究家
  • フードコーディネーター
  • 研究・技術者(食品系)
  • 家庭科教諭
  • ヘルスアドバイザー
  • 商品企画・開発(食品・飲料)
  • ダイエットプロフェッショナル
  • 介護予防セラピスト
募集定員

男女200名

修業年限

昼2年

初年度納入金

1,630,000円

1年次は栄養と調理に関する基礎知識をしっかりと学びます。
2年次に、自分の将来や希望する就職先に合わせて「メディカル栄養コース」「こども栄養コース」「フードサービスマネジメントコース」「スポーツ栄養コース」「ビューティー栄養コース」の5コースから選択。それぞれの分野で活躍する外部の講師も多数来校し、即戦力となる人材を育てます。

【調理もできる栄養士になれる調理実習プログラム】

<1年次>
◆調理実習Ⅰ・Ⅱ
最初は包丁の研ぎ方、野菜の切り方からスタート。煮る、炒める、焼く、蒸す、揚げるなどの調理方法を基礎からじっくり学べます。

◆ライフステージ別栄養管理実習
年齢の変化とともに食事内容や必要な栄養量も違います。乳児から高齢者まで様々な食事を実習を通して学びます。

◆調理科学実験
様々な食材を科学的に分析し、食品の特性について学びます。

<2年次>
◆調理実習Ⅲ・Ⅳ
日本料理、西洋料理、中国料理など各食文化の本格的な料理が学べます。姉妹校の辻学園調理・製菓専門学校と同じクオリティの授業を受けることができます。

◆給食経営管理論実習
給食施設の厨房を再現した実習室で給食を作り、学内レストランで提供する授業は、将来役立つ大量調理の経験を積める貴重な時間です。

◆臨床栄養管理学実習
塩分や糖質を控えた食事など、症状に合わせた献立や調理法を実践的に学びます。

【目指せる職業】
福祉施設栄養士(保育園/老人ホーム/養護施設)
給食事業所栄養士
病院栄養士
料理教師
エステティックサロン(食事/運動指導)
フィットネスクラブ サプリメント販売
フードコーディネーター
外食産業
食品メーカー(研究/商品開発/品質管理)
など

【目指せる資格・称号】
栄養士免許[国家資格]
食の6次産業化プロデューサー
食育栄養インストラクター
ビジネス能力検定2・3級
NPO日本食育インストラクター3級
製菓衛生師受験資格
専門士
など

専攻・コース一覧

  • 医療福祉の基礎知識を学ぶ

    メディカルスタッフとしての栄養士に必要な「生活習慣病」と「高齢者への栄養管理」を中心に学びます。基礎知識をより充実させ、技術の向上も図ります。

    ◆活躍シーン
    ○病院 ○産婦人科 ○保健所 ○診療所
    ○保健センター ○高齢者福祉施設  など

    ◆学べる内容例
    高齢者向けの献立作成・実習/食品メーカーによる特別授業
    減塩メニュー/行事食カード作り
    行事食実習(クリスマス・おせち料理など)
    リハビリ体験!言語聴覚士による特別授業

  • こどもの食管理について学ぶ

    乳児期の離乳食から口腔機能の発達に沿って、きめ細かく学んでいきます。
    保育園や小学校の給食における食育や食物アレルギーについてなど、こどもの食管理に欠かせない知識と技術の習得を目指します。

    ◆活躍シーン
    ○保育園 ○幼稚園 ○小学校 ○こども食堂
    ○児童福祉施設  など

    ◆学べる内容例
    乳児、幼児、児童の栄養について
    離乳食、おやつについて/食物アレルギーについて
    キャラ弁づくり/食育活動(折り紙や紙芝居作りなど)
    ひなまつりやクリスマスなどの行事食について

  • 食品業界のマネジメントを学ぶ

    コース独自の授業である給食経営管理論Ⅱでは、給食の円滑管理に必要な原価計算やマーケティング等の経営管理を学習。メニュー開発やお弁当の販売、テーブルコーディネートやきれいな写真の撮り方など、商品開発に必要なスキル・知識を学ぶ事ができます。

    ◆活躍シーン
    ○食品メーカー ○飲食店・カフェ
    ○ケータリング ○フリーランス ○開業  など

    ◆学べる内容例
    お弁当・スイーツ販売/手書きPOP作成/カフェメニュー作成
    コスト管理/アンケート作成&分析方法/ターゲティング
    市場分析(マーケティングリサーチ) /テーブルコーディネート

  • スポーツと栄養の関わりを学ぶ

    スポーツ選手や運動をするこどもたちへの指導はもちろん、高齢者の健康寿命や生活の質向上を目的とした指導方法についても学びます。食事と運動との深い関わりについて知識と技術の習得を目指します。

    ◆活躍シーン
    ○パーソナルジム ○フィットネスクラブ
    ○学生寮 ○チーム専属栄養士  など

    ◆学べる内容例
    体組成計や皮下脂肪計での測定データ活用術
    ウェイトコントロール(減量・増量)
    試合前後、試合中の栄養補給/食事管理(遠征、試合サポート)
    トレーニング実践/プロテインの選び方

  • 体の内側から美しくなる方法を学ぶ

    正しいダイエット方法や健康的に美しくなることを望む方々へのアドバイス方法を学びます。また、体の機能や食材の効能を知り、体の内側からキレイになる知識と技術の習得を目指します。

    ◆活躍シーン
    ○エステサロン ○ドラッグストア
    ○ビューティーサロン ○サプリメントショップ など

    ◆学べる内容例
    薬膳料理、漢方、オーガニック、マクロビについて
    栄養と美肌(コラーゲンとセラミドについて)
    腸内環境を整える食物繊維や発酵食品について/エステ、スキンケア方法
    肌年齢、骨密度、ストレスチェック/アロマテラピー、アロマオイル作り

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

資料請求で充実情報を入手!
まずは見て学校を知ろう!