
- 卒業後の主な進路
-
- 看護師
- 募集定員
-
40名
- 修業年限
-
3年
- 初年度納入金
-
入学金:100,000円(相馬地方以外の住民は200,000円)
授業料:240,000円
その他*:360,000円程度
*教科書、ユニフォーム・聴診器、野外研修(宿泊)等の費用、国家試験等受験費用、国家試験対策費用等
相馬地方に受け継がれる「至誠」の精神のもと、生命の尊さと人間尊重を基盤に、看護師として必要な専門的基礎知識と技術の習得はもとより、広い視野と柔軟な思考、豊かな感性・創造性を育み、常に探求心を持ち、自ら判断し行動できる看護実践者を育成します。
看護師には、医師やパラメディカルスタッフとの連携能力や患者・家族とのコミュニケーション能力が求められています。
様々な行事をとおして、団体生活の規律、自主的な活動から得られる責任感や学生間の連携・連帯感などを培い看護師に必要な人間性を養います。
▮カリキュラム
基礎分野として心理学や情報科学・教育論などの一般教養について学習します。そして、看護の専門基礎分野として人体の機能・構造や疾病、社会保障制度などを学びます。また、専門分野として基礎・在宅・成人・老年・小児・母性・精神の7つの看護領域があり、講義の他、校内での技術演習や他施設での臨地実習などを通してそれらを学んでいきます。
▮演習や臨地実習
基礎・在宅・成人・小児・母性など様々な看護に対応した演習室がありますので、校内で多くの実地演習を学ぶことができます。
臨地実習では、病院・老健施設・訪問看護ステーションなどの実際の現場で看護を学んでいきます。初めのうちは戸惑うことも多くあると思いますが、患者さんや実際に働かれている医師・看護師の方々と触れ合うことで、実感が深まり、学習の大きなステップとなります。なお、3年生になるとカリキュラムのほとんどが臨地実習となります。
【卒業後の資格】
○看護師国家試験受験資格が得られます。
○保健師、助産師及び養護教諭の養成課程を受験する資格が得られます。
○専門士(医療専門課程)の称号を付与します。
○4年制大学編入学試験を受験する資格が得られます。