あなたの学びたい学部・学科は?
保育・介護・ビジネス名古屋専門学校の学部・学科情報一覧

社会福祉学科/心理学コース

東京福祉大学との併修により、大学卒業資格(学士)に加え、認定心理士の資格取得をめざします。また、希望者は追加履修をすることにより、国家資格である社会福祉士資格精神保健福祉士資格の取得をめざすことができます。
こころのメカニズムと臨床心理実践、福祉科目等を学ぶことで幅広い分野で活躍できる応用力を身につけていきます。そして、一人ひとりに寄り添う”こころ”のスペシャリストをめざします。

卒業後の主な進路
  • 社会福祉士
  • 精神保健福祉士
募集定員

社会福祉学科:40名

修業年限

4年制

初年度納入金

997,900円(入学金、大学併修費用、諸費用・実習費含む)
※テキスト、副教材等は入学後実費購入となります。

■4年制 
■東京福祉大学心理学部心理学科と併修

《社会福祉学科 心理学コースのここが魅力》
・学士(大学卒業資格)が取得できる!
・社会福祉士と精神保健福祉士のダブル合格をめざせる!
・大学院進学で、公認心理師や臨床心理士をめざせる!
・さまざまな科目を学び、幅広い分野で活躍できる応用力を身につけられる!
・クラス担任制による親身なサポート体制!

◆活躍できる職場
精神障がい者施設、社会福祉施設全般、児童養護施設、一般企業など

◆ 取得できる資格
<専門学校卒業時に取得できる資格>
・高度専門士
・レクリエーション・インストラクター資格
※レクリエーション・インストラクター資格は、編入学生は取得できません。

<大学卒業時に取得できる資格>
・学士(心理学)
・養護教諭一種免許状★
・認定心理士
・社会福祉士国家試験受験資格★
・精神保健福祉士国家試験受験資格★
・社会福祉主事任用資格
・児童指導員任用資格
・児童福祉司任用資格〈要実務経験〉
・身体障害者福祉司任用資格
・知的障害者福祉司任用資格
★追加履修で取得できる資格です。
 追加履修は、別途費用が必要です。
 また、自学自習となる科目もあります。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

社会福祉学科/社会福祉コース

東京福祉大学との併修により大学卒業資格(学士)に加え、国家資格である社会福祉士資格の取得をめざします。また、希望者は追加履修をすることにより、国家資格である精神保健福祉士資格の取得も目指すことができます。
過去問題を徹底的に研究した国家試験対策、公務員試験対策が充実しています。傾向と対策を押さえた効果的な学習を行い、暗記だけでなく、何を問われているのかを考え、正解を導く思考力などを伸ばしていきます。
地域の人たちに安心を与える”福祉”のスペシャリストをめざします。

卒業後の主な進路
  • 社会福祉士
  • 医療ソーシャルワーカー
  • 精神保健福祉士
募集定員

社会福祉学科:40名

修業年限

4年制

初年度納入金

989,900円(入学金、大学併修費用、諸費用・実習費含む)
※テキスト、副教材等は入学後実費購入となります。

■4年制 
■東京福祉大学社会福祉学部社会福祉学科と併修

《社会福祉学科 社会福祉コースのここが魅力》
・学士(大学卒業資格)が取得できる!
・社会福祉士と精神保健福祉士のダブル合格をめざせる!
・国家試験対策が通常授業に組込まれている!
・フィールドワークや手話など実践的な学習ができる!
・クラス担任制による親身なサポート体制!

◆活躍できる職場
福祉事務所、社会福祉協議会、社会福祉施設全般、児童相談所、医療機関など

◆取得できる資格
<専門学校卒業時に取得できる資格>
・高度専門士
・レクリエーション・インストラクター資格
※レクリエーション・インストラクター資格は、編入学生は取得できません。

<大学卒業時に取得できる資格>
・学士(社会福祉学)
・養護教諭一種免許状★
・社会福祉士国家試験受験資格
・精神保健福祉士国家試験受験資格★
・社会福祉主事任用資格
・児童指導員任用資格
・児童福祉司任用資格(要実務経験)
・身体障害者福祉司任用資格
・知的障害者福祉司任用資格
・社会教育主事資格[基礎資格]★
★追加履修で取得できる資格です。
 追加履修は、別途費用が必要です。
 また、自学自習となる科目もあります。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

介護福祉学科

介護福祉士国家試験合格に向けて、知識や技術を学ぶだけでなく、人間性・社会人の基礎を身につけた即戦力となる職業人を養成します。ディスカッションやグループワークを多く取り入れた授業で、高いコミュニケーション能力などを身につけた介護福祉士をめざします。
また、卒業後に本校の社会福祉学科に3年次編入学することにより、大学卒業資格(学士)と社会福祉士国家試験受験資格をめざすことができます。

卒業後の主な進路
  • 介護福祉士
募集定員

38名

修業年限

2年制 

初年度納入金

922,300円
※テキスト、副教材、実習着等は入学後実費購入となります。

■2年制
■職業実践専門課程

《介護福祉学科のここが魅力》
・社会福祉学科に3年次編入学で、学士(大学卒業資格)が取得できる!
・ゼミによる豊富な事例研究が学べる!
・文部科学大臣認定の職業実践専門課程
・クラス担任制による親身なサポート体制!

◆奨学金制度
◎介護福祉士修学資金(貸付金額最大168万円)
 【貸付内容】
 ・学資(修学資金) 月額50,000円以内
 ・入学準備金 200,000円以内(入学年度)
 ・就職準備金 200,000円以内(卒業年度)
 ・試験受験対策費用 40,000円以内(1年度あたり)
愛知県で5年以上、継続して指定業務(介護職等)として勤務した場合は、貸付金の全額が返還免除になります。

◆活躍できる職場
特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、介護付き有料老人ホームなど

◆取得できる資格
<専門学校卒業時に取得できる資格>
・専門士
・介護福祉士国家試験受験資格
・レクリエーション・インストラクター資格

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

AIコミュニケーション・ITビジネス学科(新設)

「AIコミュニケーション・ITビジネス学科(2年制)」2025年4月入学 開設。
現代社会に求められるAI・IT技術とビジネススキルを身に付け、高度情報社会で活躍できる自分自身の才能を確立させる!

募集定員

240名

修業年限

2年制

初年度納入金

775,000円(入学金、施設維持費・諸費用含む)
※テキスト、副教材等は入学後実費購入となります。

■2年制

《2025年4月に 新学科である「AIコミュニケーション・ITビジネス学科」を開設》
AIやITの情報社会の基礎知識やビジネス実務、マーケティングといった経済社会におけるビジネススキルを身につけ、経済活動を行うことができるよう学習を進めます。学習目標は情報処理能力の取得、情報化社会における基本的理解、経済活動を行うための基本スキルの取得です。個人の適正に合った資格の取得に努め、ITパスポートやMicro Office Specialist、リテールマーケティング(販売士)の資格取得をめざします。

◆特色
1.MicroOfficeやWeb、アプリ、SNSの基礎技術習得!
2.AI、動画編集、Webデザインの基礎技術の習得!
3.就活で差がつく資格取得をめざす!
4.IT技術とともにビジネススキルを身に付ける!
5.東京福祉大学3年次編入学をして大卒をめざす!

◆取得できる資格
・ITパスポート
・MOS(Micro Office Specialist)
・リテールマーケティング(販売士)
・簿記
・ビジネス能力検定 等

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

資料請求で充実情報を入手!
まずは見て学校を知ろう!