好きな航空機の安全を守りたい──。
そのシンプルな気持ちが原点です。
- 卒業後の主な進路
-
- 航空整備士
- 募集定員
-
16名
- 修業年限
-
3年制
- 初年度納入金
-
1,300,000円(入学金200,000 円含む)
\\ 航空整備学科の強み //
『これからの航空機を見据えた独自の教育プログラム』
中・大型機で使われるタービンエンジンも、最近では小型機にも装備され始めています。
NIIAの教育プログラムはタービンエンジンを装備した実習機を中心に据え、将来に活きる有能な技術者を養成します。
Point❶:シャイアンと過ごす学生生活
Pont❷:タービンエンジンを中心に学ぶ
Point❸:「見る」・「触れる」・「実践する」でP3oint 基礎から徹底して学ぶ
\\ 航空整備学科の整備士・製造技術者養成プログラム //
◆1年次
基礎知識と基本技術で航空技術者の基盤を作る
座学では航空機が飛ぶ原理、仕組や構造等を学び、実習では整備に必要な工具の扱いから始まり、飛行機の基本的な取扱いまで学びます。
◆2年次
本格的に航空機整備を学ぶ
二等航空運航整備士取得に向けて本格的に「シャイアン」を学び始めます。シャイアンに装備されている様々なシステムの目的、仕組みや動きを理解しながら整備作業を行い経験と知識を積み上げていきます。
◆3年次
学びの集大成、国家資格取得に挑む
秋から冬にかけて行われる二等航空運航整備士技能審査に向けて「シャイアン」の知識を深め、基本技術に磨きをかけていきます。「整備士になる」という目標が迫り自覚が深まることで一層「整備士らしく」なっていきます。
◆卒業後目標となる職業
• ドック整備
• ライン整備(運航整備)
• 小型機の整備
• 航空機製造
• 装備品修理