あなたの学びたい学部・学科は?
福岡国土建設専門学校の学部・学科情報一覧

測量技術科

授業の3分の1は実習
短期間で測量の基礎から応用まで学べます

卒業後の主な進路
  • 測量士
募集定員

40名

修業年限

1年

初年度納入金

1,050,000円(入学金160,000円含む)

有資格者しかできない独占的業務でもある測量。本校では卒業と同時に測量士補の国家資格が取得できます。実習を中心に、ドローンやCADソフトなど最新技術も学ぶため現場での即戦力をめざせます。

【測量技術情報科について】
■測量技術科なら最短1年で国家資格を取得
1年間の限られた時間で、効率的に専門知識をマスターし、測量技術者をめざします。効率的に基礎技術から応用技術まで学べるのが最大の特長です。授業時間は、9:00〜16:10です。

■卒業と同時に国家資格が取得可能
KOKUSENは、国土交通大臣登録校なので国家試験を受験せずに、卒業すれば国家資格[測量士補]が得られる福岡県で唯一の専門学校です。[測量士]の国家試験は年1回実施され約10%前後の合格率で非常に難易度の高い資格となっています。[測量士補]は卒業時に取得でき、[測量士]についても卒業後実務経験2年以上あれば書類申請にて取得可能です。

■授業の3分の1が実習主体の実践的な学び
8月下旬から11月上旬まで約3か月かけて、実習を行います。そこでは、「基準点測量」、「地形測量」および「水準測量」などチームに分かれて実習を校内および校外にて行います。全体の授業の3分の1は実習です。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

測量技術情報科

午後の時間が確保できるため、働きながら学べる

卒業後の主な進路
  • 測量士
募集定員

15名

修業年限

2年(基本午前)

初年度納入金

630,000円(入学金120,000円含む)

土地家屋調査士試験は合格率が9%前後の難関試験です。しかし、測量士補資格をもっていれば午前の部の試験が免除され有利に試験に臨めます。また本校は土地家屋調査士試験合格占有率75.5%(2023年)の土地家屋調査士指導の名門「東京法経学院」と提携しており、通常価格の45%オフの費用で学ぶことができます。測量技術情報科であれば午後の時間を自由に使えるためW(ダブル)スクールも可能です。

【測量技術情報科について】
■授業は基本午前中(9:00〜12:10)だけ。午後からの時間は自由です!
授業は原則午前中のみのため、午後の時間をアルバイトに費やしたり、資格を取得するための勉強に費やしたりと自由に過ごせます。

■東京法経学院とのW(ダブル)スクール
KOKUSENは、土地家屋調査士講座で高い実績を残す東京法経学院と提携しています。東京法経学院・福岡校とのWスクールで、合格率約9%の難関資格である国家資格[土地家屋調査士]を最短19ヶ月で受験することができます。どの学科でもWスクールは可能ですが、土地家屋調査士をめざしている方には、測量技術情報科をおすすめします(2年制・午前中のみー午後の時間を有効利用できるのでじっくり学べます)。また業務提携をしているので、東京法経学院の学費は45%オフとなります。

■授業の3分の1が実習主体の実践的な学び
8月下旬から11月上旬まで約3か月かけて、実習を行います。そこでは、「基準点測量」、「地形測量」および「水準測量」などチームに分かれて実習を校内および校外にて行います。全体の授業の3分の1は実習です。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

都市環境設計科

多くの公務員合格の実績を誇るKOKUSEN

卒業後の主な進路
  • 国家公務員
  • 地方公務員
  • 建築技術者
  • 建築施工管理技士
  • 測量士
募集定員

40名

修業年限

2年

初年度納入金

1,030,000円(入学金160,000円含む)

測量の専門知識を学びながら2年次からはそれぞれの進路に合わせたコースを選択できます。公務員コースはベテランの講師が万全の試験対策でバックアップ。また建設技術者コースも資格試験に対応したカリキュラムを用意しています。公務員コースは、技術者としての知識と専門スキルに加え、公務員試験対策も実施しています。長年培ってきたノウハウを活かし、毎年多数の公務員合格者を輩出しています。建設に関する資格を多く取りたい方は建設技術者コースへ。

【都市環境設計科について】
■九州で唯一の「技術系公務員」に特化した専門のコースで学ぶ
公務員合格のための専門学校は、通常「事務系」のみです。「技術系」を専門にした学校は、九州では本校しかありません。また事務系試験対策の参考書はたくさんありますが、技術系それも土木分野になると参考書はほとんど存在せず、非効率的な勉強をしてしまいがちです。本校は技術系公務員に特化したカリキュラムで指導しますので、合格率が非常に高く、直近5年間での最終合格率は80%を超えます。

■土木施工管理技術検定に対応のカリキュラム
1・2級土木施工管理技士技術検定制度は国家試験となります。数ある建設業関係の資格の中でも土木施工管理技士は、大きな資格取得のメリットを持つ極めて重要な資格であり、工事現場における施工管理上の技術責任者として、高く位置づけられています。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

資料請求で充実情報を入手!
まずは見て学校を知ろう!