【経済学部】経済学科

経済学は、私たちの周りで日々行われている人の行動や物、お金の移動などが「なぜうまくいっているのか」「どうしたらもっと良くなるのか」を考える学問です。経済学を学ぶと、世の中の動きが新しい発見や驚きとともに見えてきます。私たちと一緒に社会の仕組みを探求しましょう!

募集定員

260名(経済学科・経営学科の合計)

修業年限

4年

初年度納入金

1,322,660円(入学金250,000円含む)

【3つのPoint】
①仕事で活かせる問題発見解決力
社会で起こる様々な現象に対して問いを発し、自分なりの解法を見つける力です。状況を捉えるためのデータ収集と数値データを使って分析する力、順序立てて答えを導く論理的思考力を磨きます。

②未知の課題に対処する力
卒業後の社会で出会う未知の課題を乗り越える力を育みます。そのための準備として、チームで協力して課題に対処するコミニュケーション能力と経済学の知識を使った考え方を身に付けます。

③進路を明確にし目標を実現する力
2年次に3つのコースから1つを選択し、目標進路の実現に向けた準備を進めます。公務員や金融機関(銀行・証券会社など)、教員、一般企業などへの就職に必要となる知識と経験を深めます。


【コース紹介】
<公共経済コース>
政府や地方自治体など公共部門の経済活動を学びます。

<金融経済コース>
銀行や証券など金融業界についての知識を深めます。

<現代経済コース>
身近な経済の仕組みから、国際経済の潮流やその背景、時事問題に至るまで、多角的な視点から経済学を学びます。


【副専攻】
主専攻に加えて、もう1つの専門分野を学ぶこともできます。

<エアポートNARITA地域産業学>
空港ビジネスや観光・旅行・航空業界のスペシャリストを目指す。

<AI・データサイエンス>
ビッグデータやAI 時代に活躍するデータサイエンティストを目指す。


【目指せる免許・資格】
<目指せる教員免許>
・中学校一種(社会)
・高等学校一種(地理歴史)
・高等学校一種(公民)
・高等学校一種(商業)
※商業の免許は、経営学科の必要単位を修得することにより取得できます。

<目指せる資格>
・日商簿記検定
・Microsoft Office Specialist
・ITパスポート
・TOEIC Ⓡ
・ファイナンシャル・プランナー
・ニュース時事能力検定

【経済学部】経営学科

経営とは、物事を計画し実行することを意味し、企業や組織の活動にも使われます。経営学は、理論を実践で試し、試行錯誤をしながら学ぶ行動の学問です。企業の事例研究やアクティブな実践的授業を取り入れた楽しい学びが待っています。私たちと共に、世界や日本、千葉県の企業を研究しましょう!

募集定員

260名(経済学科・経営学科の合計)

修業年限

4年

初年度納入金

1,322,660円(入学金250,000円含む)

【3つのPoint】
①幅広い業界・職種で活かせるビジネス・スキル
企業や組織における様々なビジネス・シーンで活用できる実践的な力を身に付けます。具体的には、コミュニケーション能力、マネジメント・スキルです。幅広い業界・職種で即戦力として活躍できます。

②ビジネスの諸課題に対処する力
ビジネスの諸課題に経営学の知識と思考力を活用して対処する力を養います。理論を実践で試し、実践のつまづきを理論で振り返る試行錯誤によって、実践的な現場対応力が高められます。

③進路を明確にし目標を実現する力
2年次に4つのコースから1つを選択し、目標進路の実現に向けた準備を進めます。e-ビジネスや健康・スポーツ関連企業、観光・旅行業界、企業の商品企画、営業、経理などの幅広い進路が目指せます。


【コース紹介】
<企業経営コース>
企業経営の柱といえるマネジメント理論や手法を学ぶコースです。

<商業・会計コース>
企業の経済活動を的確に分析できるよう、幅広い経営学知識の中でも特に会計・マーケティング分野を専門的に学びます。

<スポーツビジネスコース>
健康維持が注目される中、大きな関心を集めているスポーツビジネスを専門的に学びます。

<地域産業コース>
千葉県の産業発展に貢献する地域活性化人材の育成を目指すコースです。


【副専攻】
主専攻に加えて、もう1つの専門分野を学ぶこともできます。

<AI・データサイエンス>
ビッグデータやAI 時代に活躍するデータサイエンティストを目指す。

<エアポートNARITA地域産業学>
空港ビジネスや観光・旅行・航空業界のスペシャリストを目指す。


【目指せる免許・資格】
<目指せる教員免許>
・中学校一種(社会)
・高等学校一種(地理歴史)
・高等学校一種(公民)
・高等学校一種(商業)
※社会、地理歴史、公民の免許は、経済学科の必要単位を修得することにより取得できます。

<目指せる資格>
・日商簿記検定
・ビジネス能力検定
・税理士
・中小企業診断士
・宅地建物取引士
・ファイナンシャル・プランナー
・Microsoft Office Specialist
・ITパスポート
・各種スポーツライセンス

【国際学部】国際学科

国際学科は、学生の個性を大切にし「もっと知りたい、学びたい」という気持ちを、フレンドリーで熱意に溢れた教員が全力で後押しします。「英語力を高め、活かしたい」「観光・旅行業界に就職したい」などの目標に応える4つの専攻を用意しています。私たちと一緒に、まだ見たことのない世界、新しい知識を探求して世界を広げましょう。“Let's Open Our World!”

募集定員

98名

修業年限

4年

初年度納入金

1,322,660円(入学金250,000円含む)

【3つのPoint】
①英語による総合的なコミュニケーション能力
英語を的確に理解し、英語で適切に伝え合う力を磨きます。「聞くこと」「読むこと」「話すこと(やり取り)」「話すこと(発表)」「書くこと」の5領域を総合的に学修し、英語による豊かなコミュニケーション能力を身に付けます。

②知識と体験に基づく国際教養
日本や諸外国・地域の歴史や文化、現代社会に関する深い理解に加えて、より良い未来を築いていこうとする問題意識を育みます。キャンパス内外での実践と体験を通じて、生きた教養を身に付けます。

③仕事に活かせる専門知識と主体的な行動力
将来の進路を見据えた専門知識と主体的な行動力を身に付けます。国際学科が強みとする国際色豊かな仕事について学ぶほか、様々な課題の解決に率先して取り組む行動力を磨きます。


【コース紹介】
<英語コミュニケーションコース>
ビジネスや学校現場で活躍できる総合的な英語力を高める

<国際ビジネスコース>
現代ビジネスに必要な国際経済・経営の基礎知識、英語力と交渉力を身につける

<情報・データサイエンスコース>
AIやデータサイエンスの知識とスキルを学び、問題解決のための実践力を身につける

<観光マネジメントコース>
観光関連産業に加え、地域社会の発展に貢献する力を身につける


【副専攻】
主コースに加えて、もう1つの専門分野を学ぶこともできます。

<AI・データサイエンス>
ビッグデータやAI 時代に活躍するデータサイエンティストを目指す

<エアポートNARITA地域産業学>
空港ビジネスや観光・旅行・航空業界のスペシャリストを目指す

<日本語教員養成課程>
海外や日本国内で外国人に日本語を教える日本語教員を目指す


【目指せる免許・資格】
<目指せる教員免許>
・中学校一種(英語)
・高等学校一種(英語)

<目指せる資格>
・TOEIC Ⓡ
・実用英語技能検定(英検)
・Microsoft Office Specialist
・ITパスポート
・G検定
・社会調査士
・ファイナンシャル・プランナー
・秘書検定/国際秘書検定
・貿易実務検定
・日本語教員

【教育学部】こども教育学科

こども教育学科は、小学校教員を目指す志と情熱を持った学生たちが集まる学科です。一体感と暖かい雰囲気が特徴で、学生が互いに教え合い、学び合う伝統があります。学生たちは皆、夢に向かって切磋琢磨し、充実した大学生活を送っています。夢実現のために、私たちと共に学びましょう!

募集定員

72名

修業年限

4年

初年度納入金

1,342,660円(入学金250,000円含む)

【3つのPoint】
① 教育への総合的な理解力
子供の成長や発達、教育に関する専門知識を学びます。知識を確かなものにするため、授業や実習、課外活動、地域への貢献活動などを通じて実践する力を磨きます。様々な経験が子供への総合的な理解を育みます。

②他者の個性を尊重できる力
外国人児童の受け入れなどで多様化する学校現場やその背景にある国際情勢について理解を深めます。異なる国籍や文化、意見や考え方があることを認め、様々な個性が互いに学び合う学級運営ができる力を身に付けます。

③豊かなコミュニケーション能力
自分の考えを適切に表現し他者に伝え、理解を共有する力、他者と協力し目的を達成する力を身に付けます。現代のコミュニケーション・ツールであるICT(情報通信技術)の活用にも習熟することを目標とします。


【副専攻】
<AI・データサイエンス>
ビッグデータやAI 時代に活躍するデータサイエンティストを目指す。

<日本語教員養成課程>
海外や日本国内で外国人に日本語を教える日本語教員を目指す。


【目指せる免許・資格】
<目指せる教員免許>
・小学校教員一種
中学校・高等学校の英語教員免許を取得の場合、千葉県・千葉市の「英語教育推進枠」や該当する他の都道府県の推薦枠に出願が可能です。
他学科の教職課程の該当科目を修得することで、中学校一種(英語・社会)、高等学校一種(英語・地理歴史・公民)の教員免許を取得することができます。

<目指せる資格>
・TOEIC Ⓡ
・Microsoft Office Specialist
・社会調査士
・日本語教員

【情報マネジメント学部】情報マネジメント学科

想像を超える「情報」の可能性──
2025年4月 情報マネジメント学部情報マネジメント学科 新設予定
経営情報学分野を基盤にデータサイエンスやAIを駆使しながら、ビジネスから日常生活までの幅広い場面で課題解決ができる人材を育成します。

修業年限

4年

初年度納入金

【3つのPoint】
①学びの道筋を共に考え支援する
情報マネジメント学部の教育方針は「学修の進みや将来の目標に合わせて、一人ひとりに丁寧で手厚いサポートを行う」です。本学部で重視することは、1専門知識の正しい理解、2知識を現実の問題に応用する実践力、3自ら学び続け、知識やスキルを社会で役立てたいと望む心です。これらを実現するために、1年次からの学修をスムーズに開始できる入学前教材を用意し、入学後は個別の学修・進路相談を行い、学びの道筋を共に考え支援します。

②得意分野が伸ばせる3つの学修モデル
1・2年次に経営情報学を学ぶための基盤を固めます。3・4年次は3系統の学修モデルや実践的分析、ゼミでの学問的探究を通じて専門性を深めます。

③就職に役立つ資格取得をバックアップ
各資格に対応する支援プログラムや講座によって、取得を目指す学生を全力でサポートします。在学中に資格を取得すると、専門的な知識やスキルを深めることができ、職業選択の可能性が広がります。

■目指せる進路
情報がビジネスの核となっている現代では、情報マネジメント学部で学んだ知識・スキルは極めて価値が高いと言えます。情報の分析から戦略の立案、実行に至るまでのプロセスを体系的に身につける学びは、様々な業界への就職に直結します。

• 情報通信・ICT
システム開発、映像配信、広告などの業界で課題を解決する人

• 観光・まちづくり
地域の魅力を伝え、持続・発展するまちづくりをサポートする人

• 商品企画・マーケティング
様々なマーケティング調査や分析を通じて新商品の企画開発をする人

【目指せる資格】
▾情報系資格:業界標準のITスキルを証明する資格
・ITパスポート
・基本情報技術者
・情報セキュリティマネジメント
・マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)
・プログラミング英検

▾経営系資格:経営・財務管理の専門性を証明する資格
・中小企業診断士
・ファイナンシャルプランナー(FP)
・日商簿記

▾地域・観光系資格:旅行業務と観光の専門性を証明する資格
・旅行業務取扱管理者( 国内・総合 )
・観光英語検定
・世界遺産検定