あなたの学びたい学部・学科は?
神戸元町医療秘書専門学校の学部・学科情報一覧

医療秘書科

病院実習や資格取得を通して、医療秘書・医療事務のプロになれると実感できる2年間。医療従事者として、秘書として求められるさまざまな知識・技術をより専門的に学びます。

卒業後の主な進路
  • 医療秘書
  • 医療事務
  • 病棟クラーク
  • 医療情報管理者
  • 病院スタッフ
  • 小児病棟クラーク
  • 医師事務作業補助者
  • ヘルスケアアドバイザー
  • ビューティケアアドバイザー
  • 販売
  • 経理
  • 受付
  • 秘書
  • 一般事務
募集定員

80名(男・女)

修業年限

2年制(昼間)

初年度納入金

980,000円

①自分にあった分野を5つのコースから選んで学べる
1年次は医療秘書や医療事務の基礎を学び、病院で働くための知識やマナー・言葉遣いなど社会人に必要な基礎もしっかり身につけます。それらを踏まえて2年次に好きな分野から専門コースを選べるので、より深く学ぶことができます。

②資格は最大14種類取得可能
大きな目標となる各分野の専門資格はもちろんのこと、さまざまな知識や技術を磨ける任意の検定も含め、最大14種類の資格取得が可能です。特別な時間割で合格をサポートする制度「検定ウィーク」で、検定対策も安心です。

③病院・クリニックへの就職に強い
1年次に1週間、2年次に3週間の計4週間、医療現場での病院実習を行っています。実習の受け入れ先が各地域に豊富にあり、就職へとつながることもあります。また、病院とのつながりが深いので求人件数も多く、希望の医療機関へ就職できるチャンスが広がります。毎年高い業界内就職決定率を出すことができています。

④社会人マナーやホスピタリティの心も身に付けられる
不安を抱えた患者さまと接するお仕事である医療秘書・医療事務は、患者さまやご家族の心情を理解して応対する接遇力、患者さまへのおもてなしの心も必要とされます。本校では、社会人としてのマナー、相手を思いやるホスピタリティの心を学ぶことにも力を入れており、カリキュラムの中に「ビジネスマナー」「ペン字」「医事業務実践」などを設け、医療秘書・医療事務にとって重要な接遇力を高められるようにしています。また、接遇力を証明する上で大切な資格の取得も可能です。

専攻・コース一覧

  • 来客対応やスケジュール調整など秘書のプロをめざす!

    【どんなことを学ぶの?】
    医療事務員として欠かせない受付対応のノウハウ、現場で必要な医療用語や医学の知識を学ぶことはもちろん、医療人として、社会人として欠かせないマナーやコミュニケーション能力も身につけていきます。

    【このコースの主な授業】
    ✅メディカルホスピタリティ実践
    患者さま対応力を身につける
    患者さまの年齢・容態に合わせた応対力や患者さまのニーズに応えられる豊富な知識を身につけます。

    ✅コミュニケーション技法
    コミュニケーション能力を身につける
    ビジネスの場における良好な対人関係・環境を構築する力を身につけます。

    ✅ビジネス文書実務
    文書作成の能力を高める
    さまざまな文書を作る際に必要となる基礎的な知識を学習したうえで、病院の内外に通達する文書を自在に作成できるまでの応用力を身につけます。

    【目指せる職種】
    ・病院長秘書
    ・医局秘書
    ・大学病院教授秘書
    ・看護師長秘書
    ・病院受付 など

  • 医師の事務アシスタントとして活躍する!

    【どんなことを学ぶの?】
    多忙な医師に代わり、アシスタントとして様々な医師事務作業を担当できるようになるために、医療事務の基礎分野に加え、専門的な医学的知識や電子カルテの操作技術、各書類の作成方法などを学習するコースです。

    【このコースの主な授業】
    ✅ドクタークラークマネジメント
    法規・制度を学び、質の高い医療文書の作成力を身につける
    医療法、医師法等の医療に関わる法規や、医療保険制度について学びます。各種診断書、紹介状などの様々な医療文書作成の技術を実践的に習得する授業です。

    ✅ドクターサポート
    実践力を習得する
    病院の紹介状や入院計画書等の書類をパソコンで作成していきます。また、患者さまの症状、治療内容をドクターの代行でカルテに入力する技術も学んでいきます。

    【目指せる職種】
    ・医師事務作業補助者
    ・病棟事務
    ・臨床支援士
    ・ドクター秘書
    ・病院・クリニックの受付 など

  • 美容×医療の学びで、美しくなりたい人を支える!

    【どんなことを学ぶの?】
    医療現場に訪れるのは、病気になった方々だけではありません。このコースでは、医療事務の知識だけでなく、化粧品や美容治療などの、美容に関する知識も学ぶことができます。

    【このコースの主な授業】
    ✅美容医療概論
    美容医療の施術について学ぶ
    美容医療の現場では、ドクターや看護師と一緒に治療内容の提案や治療のサポートを行うこともあります。この授業では、美容医療の施術や術式についての理解を深めます。

    ✅トータルビューティー実践
    美しくなりたい人の心に寄り添う
    治療内容の説明や治療の業務に活かせるカウンセリング技術を体感し、相手に寄り添う方法を学ぶ授業です。

    ✅トータルビューティー知識
    化粧品について学ぶ
    スキンケア・メイクアップ商品やネイル・ヘアケア製品など幅広く化粧品全般の知識を学びながら、日本化粧品検定の取得も目指せます。

    【目指せる職種】
    ・美容クリニック受付事務
    ・美容皮膚科受付事務
    ・歯科クリニック受付事務
    ・病院受付 など

  • 小児病棟や産婦人科で子どもたちのケアを行う!

    【どんなことを学ぶの?】
    医療機関には子どもも多く来院します。このコースでは子どもの病気・関わり方・心のケアなど、子どもに関わる知識をより深く学ぶことができます。

    【このコースの主な授業】
    ✅小児の基本
    子どもの発達について学ぶ
    子どもの発達の過程について詳しく学習するのがこの授業の目的です。年齢ごとに変化する身体的・精神的発達に関する知識を深めます。

    ✅小児発達
    子どもの発達段階を知る
    子どもの発育・成長の理解を深め、小児科や入院している子どもへの関わりを学びます。

    ✅子どもの心理学
    子どもの心理を理解する
    児童心理学の基礎を学び、医療現場で子どもや保護者への接し方を学ぶ授業です。

    【目指せる職種】
    ・小児クラーク
    ・病棟クラーク
    ・小児クリニック受付
    ・産婦人科受付 など

  • 入院病棟での患者さまの対応ができる即戦力をめざす!

    【どんなことを学ぶの?】
    このコースでは病気や治療の流れなど、より専門的な医療の知識や看護・診療介助について、治療現場に近い場所で活躍できる知識と技術を学ぶことができます。

    【このコースの主な授業】
    ✅看護補助実習
    実践力を習得する
    病室における診療補助について実習します。患者さまを安全に移動させる車いすの扱い方や、入院患者さまのベッドメイキング方法などを学びます。

    ✅メディカルクラーク実務
    看護知識を深める
    患者さまと接するに当たり、信頼関係を築くための技術と基本的知識や、クラークとしての病棟事務業務を学びます。

    ✅看護クラーク概論
    病棟事務を学ぶ
    ナースステーションなどで看護師のサポートができるよう、看護に関する知識を深く学びます。

    【目指せる職種】
    ・看護助手
    ・病院受付
    ・病棟・外来クラーク
    ・検査受付事務 など

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

くすりアドバイザー科

「医薬品登録販売者」は、一般用医薬品の95%の販売を行うことができる重要な国家資格です。また調剤薬局などで、薬剤師のアシスタントや、化粧品メーカーやドラッグストアなどで美容部員としての就職も目指せるカリキュラムで学ぶことができます。

卒業後の主な進路
  • 登録販売者(医薬品)
  • 研究・技術者(製薬開発)
  • 販売
  • 受付
  • 経理
  • 秘書
  • 一般事務
  • 企画・調査
募集定員

40名(男・女)

修業年限

2年制(昼間)

初年度納入金

980,000円

①お給料と単位がもらえる企業インターンシップ
この学科の魅力は、学校で学びながらインターンシップ実習で経験を積めることです。インターンシップ実習では、店舗等で実際にスタッフとして働き、お給料がもらえ、学費に充てることもできます。さらに在学中に、採用や手当などで優遇を受けられる店舗管理者要件を満たすことができます。

②国家資格である「医薬品登録販売者」の資格を取得できる
薬剤師でなくても一般用医薬品の販売ができる「医薬品登録販売者」の資格取得を目指します。本校でのインターンシップ実習を含め、2年間で所定の時間数を越えた業務経験をすることで、企業へ入社後間もなくドラッグストア等で「店舗管理者」になれる要件を学生のうちに満たすことができます。(別途、店舗管理者としての実習が必要です)

③3大資格取得でドラッグストア・調剤薬局・化粧品会社など大手企業に就職が可能
調剤薬局や処方箋受付のドラッグストアで活かせる調剤薬局事務検定。化粧品販売のプロを目指す日本化粧品検定。そして医薬品販売に必要不可欠な医薬品登録販売者の3大資格を全て、在学中に取得できます。大手ドラッグストアでの医薬品販売や化粧品販売、調剤薬局事務員、調剤薬局・病院薬剤部での薬剤師アシスタント、治験コーディネーター(CRC)など就職先の幅が広がります。

学科の詳細や学費の内訳を詳しく知ろう 資料を請求する 無料

資料請求で充実情報を入手!
まずは見て学校を知ろう!